ノート:識別信号
放送局の呼出符号が、「JO+アルファベット2文字」となっていますが、
アルファベット2文字だけではなく、数字2~3文字、数字+アルファベットという
割り当ても存在します。
ex. JO23-BS-TV:WOWOW, JO341-BS-HD-TV:NHKハイビジョン実用化試験局,
JO2C-BS-TV:ハイビジョン試験放送)
アマチュア無線の呼出符号が、
「アルファベット2文字+管轄の総合通信局をあらわす数字"0"~"9"+アルファベット2~3文字」
となっていますが、サフィックスの「アルファベット2~3文字」は、
数字だけ(ex. 8J2000/8M2000/8N2000:2000年記念局)、
アルファベット1文字(ex. 8J1C/8M1C/8N1C/8J2C/8J3C/8N3C/8J6C/8J7C/
8J8C/8J0C:2002年FIFAワールドカップ記念局)、の
割り当ても存在します。
7Jは外国人のみ」の部分は、最近では外国人でも区別なく
普通のコールサインが割り当てられています。(7Jは割り当てられない)
「"Y","Z"で始まる3文字のサフィックスのものは社団局に割り当てられる。」は、
JR+"0"~"9"+"V","W"で始まる2文字のサフィックス、
JR6+"Y"で始まる2文字のサフィックス、
JP+"0"~"9"+"Y","Z"で始まる3文字のサフィックスは、レピーターに割り当てられています。
「真ん中の数字は・・・」ですが、7K~7Nの割り当ては、1~4が関東(既割り当て)、
5~8?が関西(予定?、未割り当て)、9~0(未割り当て、エリア不明?)です。
通りすがりの6m屋 14:35 2003年12月12日 (UTC)
航空機の識別信号
[編集]詳しくないので,書き様がないのですが,航空機の機体に書かれている識別信号も国際符字列にのっとって決まっているようなので,解説があったほうが良いと思います.日本ではJA+数字ですが,このルールも国によっててんでバラバラですね.
航空関係に詳しい方の登場を期待します.
sgh 2004年7月28日 (水) 09:45 (UTC)
- それほど詳しいわけじゃないですがコメントさせていただきます.「国籍記号」+「登録記号」ですが,コールサインという無線的な側面だけでなく機体への表示なども絡んできますので,別の記事(たとえば「航空機の登録」)などを作ってそちらで(も)解説したほうがいいかなと思います.自衛隊のコールサインはよくわかりません(登録してないはずなので).
- なお登録記号の方は最近の法改正で数字に限らず文字の使用も可能となっています.(JA701Jの例).外国は,合衆国のNしか知りません……(余談ですが,スペースシップワンのN328KFは328 kilo feet = 328,000 ft = 100 km = 宇宙の始まる高度,ということだそうです.N100KMは既に他に取得されていたとか……ってこれスペースシップワンに書いた方がいいんでしょうかね)--Marsian 2004年7月28日 (水) 10:58 (UTC)
- 飛行機(民間機)のJAxxxxというのは、無線のコールサインとは全く別個の、単なる機体の登録番号(自動車でいうナンバープレートのようなもの)と思います。無線はITUですが、飛行機はICAOで、また日本の所轄官庁も違いますし。Starbacks 2004年11月5日 (金) 07:47 (UTC)
- パイロットじゃないんで詳しくないんですが,全く別個ではありません.
- 登録した機体にはナンバープレートに当たる「識別版」というものが付いてます(旅客機の場合最前方の入り口の上側,ドアの枠の内側についてます.乗り降りの際によく見るとBoeing767とかシリアルナンバとか書いてる板が見えます.止まるとアテンダントににらまれますが……).
- 旅客機の場合は普通便名で呼ぶようです(「ジャパンエア753」と言ったらJAL753便のことだと思います).おそらくこのイメージだったのではないかと思います.
- 自家用機や練習用機などの小型機には便名がありません.機種名+登録記号がコールサインのようです.適当に検索してみましたが,[1]では"Montgomery Ground, Cherokee 128 Delta Papa, IFR request,"などとあります.Cherokee(チェロキー,パイパー製の小型機PA-28)が機種名で,128 Delta Papaは「128DP」という登録記号を表しています(USの国籍記号はNなので,記号全体ではN128DPとなります).
- この記事に航空機の「記号を」書くべきかはわかりませんが,コールサインからリダイレクトで転送されているので,航空機のコールサインについても書くのであればそのなかで上記の事項に触れるといいのかもしれません.Marsian 2004年11月9日 (火) 12:26 (UTC)
- パイロットじゃないんで詳しくないんですが,全く別個ではありません.
自衛隊機は所属団の固有名+機体登録番号の下三桁が識別信号となります。--124.155.16.82 2008年9月29日 (月) 05:41 (UTC)
国際符字列分配表
[編集]ITUの配分表では JAA-JSZ,7JA-7NZ,8JA-8NZ となっています。 日本の場合は(というよりほとんどの国では)本文と同様に頭二文字で国が決まりますが中には3文字目でまで見ないと区別できないエジプト SSA-SSN スーダンSSM-STZ というのがあります。 電柱組 2004年9月4日 (土) 14:07 (UTC)
>JBとJCは、火星のアマチュア局用のために欠番となっており
公の機関が関わるものについて、火星人のために予約というSF的な理由は考えられないので、修正しました。Starbacks 2005年8月23日 (火) 00:24 (UTC)
英語版などの翻訳を手伝って下さい。村上健一郎 2007年10月16日 (火) 02:41 (UTC)
分割・転記の提案
[編集]この項目はen:call signにinterlang linkされていますが、call signは呼出符号のことであり、現状、en:call signに対応する、「呼出符号(コールサイン)について世界的な観点で書かれた項目」が日本語版には存在しません。この項目の識別信号#呼出符号節がそれに該当するはずなのですが、現状、日本のことしか書かれていません。よって、以下のようにすることを提案します。
- 呼出符号 - en:call signに対応する項目。この項目の識別信号#国際呼出符字列の分配をそちらへ転記。
- 日本の呼出符号 - この項目の識別信号#呼出符号を分割。en:Call signs in Japanの訳出項目としてすでにあるが、その内容を一部転記。
- 識別信号 - 識別信号の概要と、呼出符号関連以外についての詳述。(上記の分割した後の残り)
ほとんどの編集履歴が識別信号#呼出符号節のもののようなので、識別信号を日本の呼出符号へ移動(日本の呼出符号は一旦削除)し、識別信号#呼出符号節以外を識別信号へ転記の方が良いかもしれません。--nnh(会話) 2018年11月9日 (金) 04:28 (UTC)
- 特に意見がありませんでしたので、上記のとおり分割を実施します。--nnh(会話) 2018年11月16日 (金) 04:28 (UTC)