コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:超時空要塞マクロスの登場メカ一覧

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

新規作成と統合提案・一部転記提案

[編集]

本記事作成につき、簡単な説明と提案をさせていただきます。

賛成・反対・追加提案・修正案など、ご検討のほどよろしくお願いします。--Nickeldime 2009年6月12日 (金) 04:22 (UTC)[返信]

プロメテウス」「ダイダロス」「宇宙空母アームド」は「マクロス (架空の兵器)」に統合すべきと思います。内容も一部重複があります。
グランドキャノン」は節も多く、この記事に統合すると記事全体の可読性が落ちるので、統合しないほうがいいと思います。
ゼントラーディ軍の艦艇メルトランディ#メルトランディの兵器の一部については、個々の兵器についての説明は短いものであり、統合は問題ないと思います。
その外は賛否を保留しますが、巨人族の機動兵器を1つの記事に統合するのもありではないかと思います。--Adbird 2009年6月12日 (金) 13:29 (UTC)[返信]
コメント今回の統合は概ね賛成いたしますが、プロメテウス、ダイダロス、アームドはAdbirdさんの意見通りマクロスに統合すべきでしょう。--ヘチコマ 2009年6月12日 (金) 15:27 (UTC)[返信]
Nickeldimeさんはクァドランの現状維持を考えておられますが、自分としてはTemplate:マクロスシリーズの「ゼントラーディの機動兵器」枠の5機種全ての統合を支持します。『F』にも出演しているクァドランに比べればその知名度は雲泥の差ですが、一応他の機種も初代以外のシリーズにも登場していますし。その他はAdbirdさんとほぼ同意見です。--BATEN 2009年6月12日 (金) 22:43 (UTC)[返信]
コメントマクロス関連、グランドキャノン、メルトランディ関連についてはAdbirdさんのご意見に賛成いたします。ゼントラーディ関連についてはクァドランを含む機動兵器群に加えて、艦艇、および本項目で挙げられている各種兵器ともあわせて「ゼントラーディ軍の兵器」という別項目にできるかとも思いますが、長くなりすぎるでしょうか。--IDCM 2009年6月21日 (日) 11:44 (UTC)[返信]
コメント返答が遅れてすみませんでした。では、皆様からのご意見を参考に提案を修正させていただきます。
  • 異論がなければ、プロメテウス、ダイダロス、アームドの3項目はマクロスに統合する方向で進めたいと思います。
  • グランドキャノンについては、本項目に収まるよう内容を要約できると思います。利用者:Nickeldime#作業中に仮案を載せましたのでご覧下さい。
    • なお、本文中の「1号機の砲口部跡はマクロスレイクと呼ばれる湖となり-」という説明ですが、ムックではマクロスは決戦後に「地上に開いた巨大なクレーターの中に降下し、まだ冷えきらぬ大地に、腰まで沈み込んで止まった。」と記述されています(河森正治著「超時空要塞マクロス 空白の2年間」、『マクロスパーフェクトメモリー』60ページ)。従ってグランドキャノンの砲口≠マクロスレイクと考えています。
  • ゼントラーディ軍の兵器関係は、皆様のご意見をもとにひとつにまとめようと思います(長さの点は問題ないでしょう)。「ゼントラーディ軍の艦艇」を「ゼントラーディ軍の兵器」へ改名し、他を統合する形はいかがでしょうか?
    • この場合はメルトランディの兵器も一部転記を取り下げ、現状の記事へのリンクで済ます方法もあります。
  • 括弧つきリダイレクトの処理については同意しますが、ケルカリア→バッグアイは微妙な感じです。バッグアイと呼ばれることは少なく、当時の模型商品名も「ケルカリア」でしたので。
以上の形でお知らせテンプレートも貼り変えておきます。重ねてご意見よろしくお願いします。--Nickeldime 2009年7月7日 (火) 05:00 (UTC)[返信]
>バッグアイと呼ばれることは少なく、当時の模型商品名も「ケルカリア」でしたので。
(コメント)そうはいっても、括弧付きの無駄なリダイレクトを残すことには反対です。--ヨッサン 2009年7月8日 (水) 06:57 (UTC)[返信]
「グランドキャノン=マクロスレイク」に出典があるのかどうかは不明ですが、TV版の描写からマクロスシティがアラスカ基地跡かそのすぐ近くに作られたのは確実です。クレーターがマクロスレイクになったのなら、砲口跡はどうなったのでしょうか?
宇宙空母アームドは「アームド級宇宙空母」に改名した上で統合すべきだと思います。
現在のケルカリアには履歴が1件しかありませんから、これを削除してもらってケルカリア (超時空要塞マクロス)をケルカリアへ移動した上で統合、跡地をセルカリアへのリダイレクトか曖昧さ回避にしてはどうでしょう。
他の項目についてはNickeldimeさんの提案通りでかまいません。West 2009年7月8日 (水) 18:42 (UTC)[返信]

(Westさんの意見に賛成)ケルカリアについては括弧付きの不要なリダイレクトを残さないのであれば、それでも構いません。--ヨッサン 2009年7月8日 (水) 20:42 (UTC)[返信]

賛成 かなり遅れ気味になりましたが、ケルカリアのリダイレクト処理及びグランドキャノンの統合に賛成いたします。--ヘチコマ 2009年8月2日 (日) 03:31 (UTC)[返信]
反対。ケルカリアのページを作成した者ですが、本文中にあるように、これは地球側の方はともかくゼントラーディ軍での分類上は「ポッド」であり艦艇ではありません。--SSGB 2009年8月18日 (火) 17:36 (UTC)[返信]
コメント それについては、Nickeldime氏が提案しているように「ゼントラーディ軍の兵器」に改名した上で統合すれば問題ないのでは?--ヨッサン 2009年8月19日 (水) 03:08 (UTC)[返信]
それですとページのサイズが大きくなりすぎるのではありませんかね?--SSGB 2009年8月19日 (水) 17:27 (UTC)[返信]
リガードが6,588、グラージが4,910、ヌージャデル・ガーが3,705、クァドラン・ローが8,813、ケルカリア (超時空要塞マクロス)が4,951、そしてこれらの統合予定先で「ゼントラーディ軍の兵器」に改名する提案が出ているゼントラーディ軍の艦艇が11,855。単純計算で合計すると40822で約40キロですが、ガンダム系の記事でも過去にスペースコロニーのサイド1からサイド7などの個別記事は存在しましたが、現在は統合されサイドという単独の記事となってます(約30キロバイト)。モビルスーツの記事もずいぶんありましたが、最近になって分量が少ないものなどをティターンズの機動兵器ネオ・ジオンの機動兵器といった勢力単位で統合がなされ、それなりの分量となっています。これらの事例を鑑みれば統合は妥当ではないかと考えますが、いかがでしょう。--ヨッサン 2009年8月19日 (水) 20:07 (UTC) [返信]
それらのページのように、従来の詳細な解説ページを独立して残し項目名にリンクを貼るのなら問題は無いと思います。「ゼントラーディ軍のメカ」にした場合、初代マクロスだけでも「空戦ポッド」「大型降下ポッド」「回収機」「工場衛星」「マイクローン装置」「マイクローン輸送カプセル」「装甲宇宙服第6類2-1種」「通常宇宙服第8類3-7種」など、加えるべき項目がけっこうありますので。--SSGB 2009年8月20日 (木) 00:49 (UTC)[返信]
コメント 議論が停滞していますが、反対意見が出ている「ケルカリア」以外は統合を進めたほうがいいのではないでしょうか。--ヨッサン 2009年9月18日 (金) 14:37 (UTC)[返信]
とりあえず、「プロメテウス」、「ダイダロス」、「アームド」をマクロスへの統合に備えて改名したようですが、リダイレクトのリンク修正は大丈夫でしょうか。改名で括弧つきの不要なリダイレクトとなったプロメテウス (超時空要塞マクロス)ダイダロス (超時空要塞マクロス)はリンク修正が終わり次第、即時削除に出すべきでしょう。--ヨッサン 2009年10月16日 (金) 02:26 (UTC) [返信]
報告プロメテウス (超時空要塞マクロス)ダイダロス (超時空要塞マクロス)の即時削除を依頼しました。マクロスへの統合は来週行います。「ゼントラーディ軍の兵器」については従来記事の統合 or 保存(リンク処理)を合意形成するためまだ保留します。--Nickeldime 2009年10月16日 (金) 06:19 (UTC)[返信]
コメント以前容量について懸念を申し上げておりましたが、SSGBさんの挙げられた各種兵器を加え、解説しても肥大化というほどにはならないであろうと考えられますので(工場衛星などはすでに本項目でも簡潔な解説がなされていますので、これらを転記)、何とか統合可能ではないかと思います。項目名についてですが、反統合勢力、新統合軍などの兵器を含むため「軍」をとって「ゼントラーディの兵器」にしたほうがよいかもしれません。メルトランディは現状でもよいかと思いますが、もし本項目へ転記する場合、現在のところ一項目として残すには分量的に厳しいのでマクロスシリーズの用語一覧あたりへの統合も検討すべきでしょう(『マクロス7』でも使用される用語のため)。--IDCM 2009年11月8日 (日) 11:57 (UTC)[返信]