ノート:近鉄大阪線
表示
ICカードチャージ可能駅一覧を試行的に付加(現在コメントアウト中)
[編集]近鉄はエリア内全駅でICカードチャージに対応しているわけでは無いため、駅ごとのチャージ可否を解り易くすべく「駅一覧」の駅名部分に「ICカードチャージ可能駅」というのを加えてみました。自分は大阪線はあまり利用せず、事情をよく知らない為、とりあえずは各駅ごとの項目内にICカードチャージに関する記述がある駅のみを載せましたが、今の所は完全では無いためコメントアウトしてあります。このICカードチャージ対応の可否というのは近鉄公式HPにも掲載されておらず、これをウィキペディアに完全に網羅できれば恐らく一般人にもファンにも更に有用ではなかろうかと思います。出来ればこれを他線の項目にも広げていければ良いのですが。 --61.86.34.202 2008年7月20日 (日) 18:37 (UTC)
- アイコン型にしてスペースを節約?しているようですが、大阪線やその他列車種別の多い路線などで、これ以上一つの表にあれこれ情報を押し込むのはどうかと思います。「ICカードチャージ可能駅」については別途単独の章を設けて文章なりリストでまとめたほうがよいと思います。
- あと、これも堅苦しいことを言うようで恐縮ですが、公式サイトにもない情報となれば、その駅がICカードチャージに対応しているかどうかは、その駅を利用している(or利用した)人の実見で書くことになるのでしょうか。ないからまとめてみようという試みなのでしょうけど公式サイトではなくても何かそれについてまとめられた資料(冊子やどこかのサイトなど)に基づいて書ける情報(テーマ)でないと検証可能性や独自研究に問われるかもしれません(JR五位堂駅ではトイレが水洗かどうかまで出典が求められています)。--210. 2008年7月20日 (日) 20:40 (UTC)
種別の英語表記について
[編集]以前、どこかのページで英語・日本語併記になっていたものが、日本語のみに変更というのを見たので、機械的に削除しました。 会社によって変わるということもある。という意見をいただき、一度ノートで提案してから削除すべきだったと反省しています。
そこで、提案です。少なくとも、見出しに併記するよりも、文章中に「英語表記では~と表す」というように書くというのはどうでしょうか?見出しが日本語・英語併記になっていると見にくいと感じたもので。--Kazusan 2009年3月6日 (金) 15:53 (UTC)
- そう言う方法もありますね。それに賛成です(当方の行為で気分を害されたようで本当に申し訳ありませんでした)。--目蒲東急之介 2009年3月6日 (金) 18:13 (UTC)
- 近鉄であれば種別は数が少ないので路線別に記述しなくても、近畿日本鉄道#列車種別に記述した方がいいかと思いますが。--W0746203-1 2009年3月7日 (土) 02:27 (UTC)
- 暫定的に、この記事のみ、英語表記に関して反映。その後、近鉄のノートへ提案。種別を編集。というようにしたいと思います。--Kazusan 2009年3月7日 (土) 11:28 (UTC)