ノート:遮断器
表示
踏切の遮断器もあるね。(遮断機ともあるけど、どちらが正しいのだろう??)0null0 15:58 2004年1月1日 (UTC)
- 電流を遮断する電力機器は遮断器、踏切において人々の往来を遮断するのは遮断機と区別しています。
改名について
[編集]「遮断器」よりも「ブレーカ」の方が流通していますので、この記事をブレーカ に改名する検討をしています。ご意見、ご要望をお聞かせ下さい。--でんでん 2006年7月20日 (木) 03:56 (UTC)
- この分野には詳しくないので誤った推測かもしれませんが、そもそも遮断器というのは回路遮断器(circuit breaker, サーキットブレーカ)を略したものであるような印象を持っています。もしもこれが事実ならば、遮断器やブレーカよりも回路遮断器やサーキットブレーカのほうが適当なのかもしれません。
- いずれにせよ、長音のあるなしを含めると、考えられる候補は、
- 遮断器
- ブレーカ
- ブレーカー
- 回路遮断器
- サーキットブレーカ
- サーキットブレーカー
- といったところでしょうか。--.m... 2006年7月20日 (木) 07:09 (UTC)
- 確かに「遮断器」は「circuit breaker」の意味です。しかし、日本語で「サーキットブレーカー」にしてしまうと特定の企業しか使わないためかなり限定されてしまいますし、日本の制御機器メーカーでは「ブレーカ」の表記が多いです。もともと英語の「breaker」には「遮断器」の他に「壊す人」「破砕機」「調教師」の意味が含まれているためわざわざ「circuit」が付いていますが、日本語の「ブレーカー」は「遮断器」の意味が強くなり「回路」をわざわざ付ける必要は無いと思います。(ウインドブレーカーというのもありますが・・)--でんでん 2006年7月21日 (金) 01:22 (UTC)
「ブレーカー」と「ブレーカ」は正直どちらでも良いです。「ブレーカー」はリダイレクト処理しているため一旦削除依頼に出す必要があります。--でんでん 2006年7月21日 (金) 01:22 (UTC)
- 発電所や変電所にあるような大型なものは遮断器、家庭の分電盤にあるようなサービスブレーカや漏電ブレーカなどはブレーカまたはブレーカーというかたちで分割した方がよいかもしれません。分電盤のものはブレーカの方が通じますが、発電所・変電所のものは遮断器の方が通じます。これはあくまで私の周囲での話ですが。--Qurren 2006年7月21日 (金) 09:56 (UTC)
- 確かに強電と弱電では役割に応じて機構が違うため、分割した方がいいかもしれません。記事を分割し、それぞれの冒頭で「強電は遮断器へ」「弱電はブレーカーへ」という誘導する必要がありますね。--でんでん 2006年7月23日 (日) 23:53 (UTC)
- 個人的感想ですがブレーカに改名もしくは分割しなくてもいいのではないでしょうか。遮断器は高圧低圧ともJECやJISでcircuit breakerを日本語訳し標準化(規格化)されている名称のようですし、日本の制御機器メーカーでも例えば日立、三菱、東芝、富士電機などでは漏電、配線用遮断器という表記が使われています(ブレーカも一部見られます)。決して低圧用について一般的名称でないとは言えないと思います。ブレーカやサーキットブレーカーには何個か意味あるようですし、また機構別にすでに個別記事もできています。曖昧さ回避にして、別名としてブレーカともよばれるというような記述をするだけでいいのではないでしょうか。--Torneco 2006年8月8日 (火) 13:55 (UTC)
- 家庭用の「ブレーカー」は非常に日常的な言葉だけに、改名しないまでもせめて何らかの形で、本文中に「ブレーカ」又は「ブレーカー」の記述は欲しい。実は先程「ブレーカー」で検索したらここへ回され、(日本語で)ブレーカーの「ブ」の字も出て来ないのでポカンとしたばかりです。できる事なら加筆したいところですが、私は根っからの文系でして。お詳しい方が分かり易く誘導していただければ幸いです。 Bakkai 2006年8月24日 (木) 12:59 (UTC)
- 改名の必要はありません。大分前になりますが「ブレーカー」のリダイレクト先をアンペアブレーカーとしました。ブレーカーといえば普通はこれを指すからです。 -- 春風 2006年9月3日 (日) 05:06 (UTC)
了解しました。「アンペアブレーカー」を確認しまして、問題ないと思います。「改名」は取り下げます。--でんでん 2006年9月7日 (木) 00:24 (UTC)