コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:長谷寺

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

分割提案

[編集]

ページ冒頭の、各地の「長谷寺」について列挙した部分が長大になり、可読性を損なっているので、この部分を分離して「長谷寺 (曖昧さ回避)」という別ページにしたいと思いますがいかがでしょうか。『源氏物語』にも登場する大和の長谷寺が、知名度や歴史的重要性の点で他の長谷寺を上回っていると思われるので、括弧なしの「長谷寺」は現状どおり奈良県桜井市の長谷寺の解説にしておいてよいと思います。Urania 2007年5月1日 (火) 07:16 (UTC)[返信]

(賛成)分割すべきだと思います。--満月 2007年5月13日 (日) 19:49 (UTC)[返信]
(賛成)Uraniaさんの提案に賛成します。赤い飛行船 2007年5月18日 (金) 10:40 (UTC)[返信]
(賛成)分割するべきだと思います。--C4620s会話2017年1月5日 (木) 04:01 (UTC)[返信]

改名提案

[編集]

「長谷寺」と冠した寺院は全国にたくさんあり、平等な記事名とするために

へ改名を提案します。なお、長谷寺 (桜井市)は総本山のようですが、閲覧数を見ても「長谷寺」=長谷寺 (桜井市)とはならないようなので改名に問題ないと思います。--ApaApJt会話2022年2月4日 (金) 10:24 (UTC)[返信]

反対 大和国の長谷寺は、『枕草子』『源氏物語』『更級日記』など多くの古典文学にも登場する平安時代中期には既に存在していた歴史上でも「総本山長谷寺」ともいえる寺院であります。著名な長谷寺 (鎌倉市)も記述に依れば、大和国の長谷寺にその名前が由来しており、鎌倉時代に「新長谷寺」と呼ばれていた寺院であります。閲覧数の多寡と記事名の平等性とは、必ずしも相関させる必要はないと思います。歴史上、一般的に「長谷寺」とはまず大和国の方を思い浮かべるのが通常だと思います。「清水寺」程ではないにしても、現状のままでよろしいかと存じます。関東地方の方は、坂東三十三箇所の鎌倉の「長谷寺」を思い浮かべるのかもしれません。--Mayuto Ryouta会話2022年2月5日 (土) 12:58 (UTC)[返信]
「まず大和国の方を思い浮かべるのが通常」この根拠は何ですか?此方は閲覧数を理由に出していますが、それを覆す根拠があるのですか?個人の推測で話すのならやめてください。--ApaApJt会話2022年2月16日 (水) 01:20 (UTC)[返信]
「関東地方の方は、坂東三十三箇所の鎌倉の「長谷寺」を思い浮かべるのかもしれません。」だとしたら、なおさらWP:CRITERIAから改名すべきだと思いますが。--ApaApJt会話2022年2月16日 (水) 01:22 (UTC)[返信]
反対 「長谷寺」と冠した寺院は全国にたくさんありますが、歴史の重みで大和国の長谷寺が長谷寺であるべきです。--Customsprofesser会話2022年2月10日 (木) 07:51 (UTC)[返信]
「歴史の重み」は理由にはならないと思いますけど。その根拠を教えてください。--ApaApJt会話2022年2月16日 (水) 01:20 (UTC)[返信]
反対 提案者が「総本山のようですが~」程の知識しか有しておらず、歴史の重みや命名の関係性について説明されたにも関わらずそれを聴き入れようともせず、あくまで閲覧数にこだわっている理由が分かりません。閲覧数といういつの段階で見たかによって曖昧に変わる数字ではなく、提案者から平等な扱いにする根拠が出されない以上は反対です。--Nekotasu会話2022年2月16日 (水) 04:21 (UTC)[返信]