コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:関係調

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

属調、下属調について

[編集]

属調、下属調について疑問点があります。 一般的には属調、下属調は長調に対しては長調、短調に対しては短調のみをさしています。平行調は含みません。 出典も閲覧しましたが、この出典は信頼できるものではなさそうです。他のサイトを見ますと、属調、下属調は長調に対しては長調、短調に対しては短調のみをさしています。また、参考書「楽典 理論と実習 新版第41刷(音楽之友社)」でもそのように説明されています。なお、他にも改善すべき点があります。反対意見がなければ次のように改善しようと思います。

1) 属調、下属調の定義を変更、代わりに属調の平行調、下属調の平行調とする。 2) カタカナ語を減らす。 3) それぞれの関係調の主調との共通性を示す。 統一理論者会話2017年8月29日 (火) 06:47 (UTC)[返信]

とりあえず正しく直します。 統一理論者会話2017年8月29日 (火) 10:14 (UTC)[返信]

属調・下属調平行調

[編集]

純正完全5度 (3/2) と純正短3度 (6/5) を用いた純正律によるイ短調の全音階は以下のようになる。

Note Name A B C D E F G A
Ratio 1/1 9/8 6/5 4/3 3/2 8/5 9/5 2/1
Cents 0 204 316 498 702 814 1018 1200
Step Name   T s t T s T t  
Ratio 9/8 16/15 10/9 9/8 16/15 9/8 10/9
Cents 204 112 182 204 112 204 182

そのため、ハ長調から平行調の間で転調したときに、ハ長調の主音の高さがどう変化したかを理解するには、ヘ長調の曲で聴き比べてみたい。--beautiful icosagon 2022年7月7日 (木) 06:16 (UTC)