コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:雪囲い

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ええっと、雪国のコンビニの入り口にあるガラスでぐるっと囲んでいる所も雪囲いですよね?--Juyukichi 2005年1月29日 (土) 02:24 (UTC)[返信]

雪囲いというと思います。個人的には、樹木をわらなどでくるんだものをイメージしていたのですが、けっこう「雪囲い」と呼ぶものは多そうな気がしてきました。--Num 2005年1月30日 (日) 23:42 (UTC)[返信]

樹木をわらで囲んだものは「冬囲い」としてすでに項目ができています。ご指摘のものについては「風除室」や「玄関フード」と呼ばれるものではないでしょうか。竹麦魚(ほうぼう) 2005年1月30日 (日) 23:46 (UTC)[返信]
「冬囲い」とも言うのですね。初めて知りました!
さて、Googleで「雪囲い」で検索をかけたところ、トータルで約12000件、この中には竹麦魚さんご指摘の「風除室」や「玄関フード」と呼ばれるものもヒットしています。冬囲いやこれらを総括して「雪囲い」という記事で作るほうが、百科事典的には使いやすいイメージを持ちます(個人的に、です)が、どうでしょうか。--Num 2005年1月31日 (月) 05:28 (UTC)[返信]
同じくgoogleで冬囲いで検索すると約8000件ありました。ちなみに某新聞記事検索をすると、冬囲いは588件、雪囲いは115件でした。樹木に関して言えば、極寒地では「雪」対策というだけのものは、必ずしも適切でない(凍害対策がかなりの部分)ので、雪囲いという項目名には若干の違和感を覚えます。風除室や玄関フードは常設(四季関係なく)なので、同じく一緒にするのはどうもしっくりこない感じがしますね。個人的所感ですが。竹麦魚(ほうぼう) 2005年1月31日 (月) 05:46 (UTC)[返信]
富山で「雪囲い」と言ふ場合は、常設ではなく冬の間だけ設置するものを指します。冬の間だけなので、角材を組んで波板を打ちつけただけなど簡単な作りです。風除室や玄関フードのことを「雪囲い」とは言はなかつたと思ひます。「冬囲い」はWikipediaで初めて見ました。nnh 2005年1月31日 (月) 06:02 (UTC)[返信]
福島では樹木をわらで囲んだものを「雪囲い」と呼び、「冬囲い」とは言っていなかったのですが、冬の間だけ玄関などを囲うことも「雪囲い」と言っていたような気がします(うろ覚えです、すみません)。地方によって違うんでしょうか。--Num 2005年1月31日 (月) 06:38 (UTC)[返信]
皆様ご返答ありがとう御座います。青森では一般的に「雪囲い」といえば公園の樹木を雪の重さから防ぐもの、屋根の上から落ちてくる雪から家屋、又その下を歩いている人を守るものを一色端に「雪囲い」と呼んでいるような気がします。これの発展形として「こみせ」という物がございます。(太宰治の「津軽」の中にも出てきます。)地域によって「雪囲い」「冬囲い」という場所もあれば、定義もまちまちということでしょうか?風除室という言葉はありますが、防雪フードという言葉ははじめて聞きました。(除雪の項の'ママさんダンプ'という言葉も使われないので新鮮な響きを感じました)のでこういったものは結構地域差があるのではないかと思いました。ただ雪囲い、冬囲い、風除室、防雪フードも目的は一緒って事ですよね?--Juyukichi 2005年2月2日 (水) 12:51 (UTC)[返信]
若干説明に不足があるような気がするので補足させてください。実家の方ではでは公園の樹木に対してムシロを巻いてほっとくだけ。ということはしません。さらにその上に簡単な小屋のようなものを立てて樹木に直接雪の重さが掛からないようにします。樹木を指していう場合はこれを指して「雪囲い」といっています。このような対策をしないと雪の重さで最悪樹木がバリバリっと折れてしまうと言うことが想定されます。極寒地というより豪雪地での対策ですね。(以上補足)--Juyukichi 2005年2月2日 (水) 13:23 (UTC)[返信]