ノート:青山脳病院
写真
[編集]本物の青山脳病院の写真ならば記事の上部に掲載するのは結構なこと(歓迎されること)なのですが、別の建物の写真を掲載することは、(オレンジ色のタイルばりのコンクリートの建物が脳病院であるかのような、あるいは「この建物の様式がローマ式建築なのか…」 と)誤印象・誤解を生みがちです。少なくとも、記事を読み終えるまで、読者の心の中で混乱が続き、一旦形成されてしまった誤イメージを訂正するのに苦労します。写真を適切な位置に移動します。
かつての、本物の(ローマ様式の)青山脳病院があれば記事上部に堂々と掲載できます。どこかに著作権切れの写真など、ウィキペディアに掲載して問題がないものはありませんかね?
それと、(記事中に「その入口付近には青山脳病院を記念して斎藤茂吉の歌碑が設置されている」と記述されているわけですが)、もしも、古い写真が調達できない場合でも、現在のマンションの全景写真を2枚も掲載してしまう(印象を強調してしまう、刷り込みをしてしまう)のではなく、一枚は、その歌碑だけをクローズアップした写真に差し替えたほうが無難です。--221.188.31.102 2011年11月6日 (日) 23:08 (UTC)
掲載できる写真が得られない場合のヒント
[編集]以下の情報が記事中に記載されていますね。
- 芥川の作品のひとつには、青山脳病院と考えられる病院が描かれている。
- 北杜夫は自身の著書『楡家の人びと』において、当時の惨状を詳しく記載している。
こういう作品がある場合、作品中の青山脳病に関連する描写・記述の一部を抽出し、{{Quotation| 文章 |出典}}形式で掲載すると、文章による情景描写を導入することが出来、かなりの程度 印象・雰囲気等を読者に伝えることができる場合があります。さらに、この記事はもともと芥川や斎藤家などの作家(文章を書く人々)が関連したことで特筆性があるわけなのですから、なおさら写真でなく文章による描写を導入することには意味がありましょう。--221.188.31.102 2011年11月6日 (日) 23:26 (UTC)