コンテンツにスキップ

ノート:静岡電灯

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

供給区域について[編集]

#緩やかな事業拡大中の「郊外3村」について、『静岡市電気事業三十年史』前編, 19-20頁を見るに安東村、大里村、豊田村南安東を指しているのだとわかりましたが、賤機村の内旧南賤機村域は供給区域ではあったが需要家が無かったという解釈で正しいでしょうか?--IXTA9839会話2022年6月10日 (金) 13:29 (UTC)[返信]

返信 南賤機村の件について少し補足事項を追加しておきました(特別:差分/89956627)。『静岡市電気事業三十年史』前編の需要家・灯数一覧表には賤機村が欠けているので、供給区域内の未配電地区という解釈で正しいと思いますが、資料中には明記が無いですね。これについては、安東・大里・豊田の3村で需要家10戸のみとあるので、かろうじて市街地の隣接地に配電が及んでいるという段階だったようですから、市街地からやや離れた賤機村の旧南賤機村域が未配電でも違和感はないです。--継之助会話2022年6月10日 (金) 15:30 (UTC)[返信]
返信 補足と返信、ありがとうございます。最初、こちらで3村とあるものの静岡市営電気供給事業#市営事業の供給区域で南賤機村の分割・合併に際して「供給区域の区割りはそのまま」とあったので混乱しましたが、おかげで疑問が解消しました。--IXTA9839会話2022年6月11日 (土) 08:24 (UTC)[返信]