ノート:2023年の読売ジャイアンツ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

議論1[編集]

2023年の読売ジャイアンツ 記事について、このようなご意見が出ましたので、変遷掲載目的とあわせて、念のためノートにも掲載いたします。

あなたが突如始めた打順変遷についてですが、1998年の横浜ベイスターズのように全ての試合の打順のみを載せるのだけはダメなんですか?試合結果がすぐに上にあるのに得点まで載せるのも意味不明ですし、↓を加えるのも得策とは言えません。単純に打順変遷だけで十分であると思います。--ミラー・ハイト会話) 2023年5月2日 (火) 15:12 (UTC)

(回答)原監督が「なぜ打線を変えるか?」という目的が、打率や安打数・得点などですから、ただ単純に打線の違いを日々羅列するだけでは、それらの選手個人の成績・調子との兼ね合いが分からない表=この記事に掲載する意味がなくなる、と考えております。

試合結果がすぐ上にあるとはいえ、閲覧環境がテレビのように大きな画面やPCで見る人だけではなく、度々上にスクロールしたり下にスクロールしたりという作業が煩雑なため、打線変化と安打・得点が一目でわかる表にした方がい良いのではないかと思ってこのようにしています。

また、1番~5番などのように、同じ名前がずらりと並べてあるとごちゃごちゃして見えるので、スッキリさせる目的で矢印を使用しています。

その他ご意見などございましたらコメントお待ちしております。--KlavierOberton会話2023年5月3日 (水) 04:22 (UTC)[返信]

付け加えです。上記の98年のベイスターズも確認しましたが、特にこれといった話題があったようではなく、単純に月ごとの掲載でした。
今回こちらの打順一覧を掲載するそもそもの目的は、「日替わり打線」の発生・それに伴う結果と問題点によるものですので、このような度々の打順変更が収まり次第、日替わり打線の収束という形で、一覧は増設終了となります。
誤解があってはいけないので、念のため付け加えさせていただきます。--KlavierOberton会話2023年5月4日 (木) 03:20 (UTC)[返信]
「このような度々の打順変更が収まり次第、日替わり打線の収束という形で、一覧は増設終了となります。」とのことですが、「打順変更の収まり」とは誰が決めるんでしょうか?原監督が「日替わり打線はもう終わりです」と発言し、その出典を提示することができれば良いのですが、そのような発言をするかどうかはまだ分かりません。
もしKlavierObertonさんが主観で決めるのであれば、それは独自研究になりかねないと思います。--Reazn26会話2023年5月4日 (木) 10:16 (UTC)[返信]
ほぼほぼ同意見です。KlavierObertonさんが打線変遷の編集を始めた時に、この球団だけでいいのか?などと載せるのに迷いがありましたが、載せるなら載せるで1998年の横浜ベイスターズを参考にして全試合載せようかという考えに切り替えました(出典はNPBで)。しかしそれを突然辞めて中途半端に4月だけ(ですよね?)ってされたら、これまでの打線変遷の編集はなんだったのってなります。--ミラー・ハイト会話) 2023年5月4日 (木) 13:16 (UTC)修正。--ミラー・ハイト会話2023年5月4日 (木) 13:38 (UTC)[返信]
終了「日替わり打線の収束」については、原監督ご自身も6月ごろまで様子を見ていきたいとのコメントをインタビューで出されているので、記者による監督インタビューやスポーツ紙各紙の記事を参照して、実際の打順の変化も合わせて確認し「収束」としようと考えておりましたが、
(その他の編集者の方々のご意見は今の所出ておりませんが、)上記のように掲載反対のご意見をいただきましたので、掲載は中止といたします。ご意見ありがとうございました。--KlavierOberton会話2023年5月5日 (金) 09:09 (UTC)[返信]