コンテンツにスキップ

ノート:CRスーパー海物語

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

IN沖縄の統合を提案[編集]

当初、CRスーパー海物語CRスーパー海物語 IN沖縄は別機種として個別に作成しました。しかし実際には両機種は兄弟機的なものであり、演出などは共通している事、IN沖縄の項目に{{main|CRスーパー海物語}}による誘導が多用されている事などを考えると、IN沖縄の記事をここに統合し、まとめて掲載してしまった方が良いのではないかと思いました。つきましては一週間ほど待ってみますが、反対意見などが無ければ統合を行いたいと思います。--Spyle135 2007年11月15日 (木) 12:59 (UTC)[返信]

私は統合には反対です。現状でよいと思います。理由は、IN沖縄には突然確変が搭載されているなど多くの変更点があり、演出面では兄弟機であってもゲーム性が異なることで、多くのパチンカーが両者を別物と捉えているから、そして、統合によって本項目がより煩雑で読みづらいものになる恐れがあるから、です。--Croctribe 2007年11月17日 (土) 10:15 (UTC)[返信]

ご意見ありがとうございます。さて、Croctribeさんの意見によると、多くのパチンカーが両者を別物と捉えているとの事ですが、それは百科事典としての利便性(調べ物をする上での利便性)とは全く関係ないと思います。上にも少し書きましたが、自分が問題にしているのは、両機種は兄弟機であるため、演出面がほとんど同じであり、向こう側の記事に{{main|CRスーパー海物語}}による誘導が多用されている事でこちら側の記事をその都度参照しなければならなくなり、利便性が損なわれているということです。このように共通する内容が多い場合は、1つのページ中で同じ点と異なる点を一緒に解説すべきものであると思います。ちょっとジャンルが違いますが、例としてはフリーダムガンダムアストラナガンなどがあります。パチンコ機種ではCR天才バカボンが該当しますね。
また、統合によって本項目が煩雑になる可能性ですが、それはまとめ方次第でしょうね。一応、数日前からローカルで草案を書いていたのですが、とりあえすこれを利用者:Spyle135/作業場1の方に公開しておきます。ちょっと煩雑かもしれませんので、削れるところは削って整理する必要があるかもしれません。煩雑になることで逆に利便性が損なわれては本末転倒ですので、微妙なところです。--Spyle135 2007年11月18日 (日) 03:15 (UTC)[返信]

草案拝見しました。私見ですが、全体的なまとめ方としては問題ないと思えるものの、「無印版」という表現が多用されているのが多少気になります。もう少し良い表現はないものでしょうか? 「スーパー海物語」とそのまま記述する方が分かりやすいと思います。 また、枠の色によって「青海」「白海」「桃海」「黄海」という通称があるので、その件についても記述した方が良いと思いますが。--Croctribe 2007年11月23日 (金) 18:03 (UTC)[返信]

「無印版」という表記が気になりますか……。この場合の「無印」とは、無印 (作品)#第1作呼称以外での用法に記載されている意味での「無印」であり、特に不自然な表記ではないと思います。また、「無印版」や「IN沖縄」という表記は、あくまでも便宜上用いている略記であり、概要の所に以降、本項目では必要に応じて『無印版』と称する事とする。という形で、あらかじめ略記を用いることを宣言しています。これは、毎回『CRスーパー海物語』や『CRスーパー海物語 IN沖縄』と正式名を記載するよりも、略記を用いた方が文章がスッキリするためです。「無印版」ではなく「スーパー海物語」という使用すべきというのなら、「IN沖縄」という表記も使用すべきではありません。「スーパー海物語 IN沖縄」とすべきということになるでしょう。
台枠の色による呼称(「青海」「白海」「桃海」「黄海」)については、「そのような呼び方もある」という解説を記載する程度なら良いでしょう。ただ、それらを本項目内で略記として用いるのは不適切だと思います。調べる側にとって、そのような表記は分かりにくいものでしかないと思いますので。--Spyle135 2007年11月24日 (土) 14:55 (UTC)[返信]

上記の件了解しました。他にご意見がないようですので、Spyle135さんのお考えの通りに統合を進めて下さればよろしいかと思います。 --Croctribe 2007年11月25日 (日) 06:01 (UTC)[返信]

同意していただき、ありがとうございます。最初の提案から既に一週間以上経過していますので、2,3日ほど様子見後に統合作業を行いたいと思います。それまでの間に草案の手直し作業などを行いますので。--Spyle135 2007年11月25日 (日) 14:24 (UTC)[返信]
統合作業の方、完了しました。--Spyle135 2007年11月28日 (水) 13:57 (UTC)[返信]

IN沖縄を分割し、IN沖縄2とIN沖縄3を統合する提案[編集]

上記の議論によりIN沖縄が当記事に統合されましたが、その後IN沖縄2とIN沖縄3がリリースされ、それぞれ独立記事となっています。CRスーパー海物語IN地中海CRハイパー海物語INカリブも独立記事となっていますし、沖海はスー海の他の兄弟機とは異なりシリーズ化していることから考えても、単独で立項するだけの特筆性はあると考えられます。とはいえ沖海シリーズの各機種を独立して立項するほどの特筆性はないと考えられるので、CRスーパー海物語IN沖縄を分割し、そこにCRスーパー海物語IN沖縄2CRスーパー海物語IN沖縄3を統合する提案をします。なお統合後の記事は利用者:新幹線/CRスーパー海物語IN沖縄のようになる予定です。--新幹線会話2015年5月4日 (月) 08:19 (UTC)[返信]

上記の通り分割・統合を行いました。なお統合先は履歴継承の都合で暫定的にCRスーパー海物語 IN沖縄としています。移動の障害となるCRスーパー海物語IN沖縄を削除依頼に提出します。--新幹線会話2015年5月12日 (火) 22:59 (UTC)[返信]
かなり時間が空いてしまいましたが、CRスーパー海物語 IN沖縄CRスーパー海物語IN沖縄に移動しました。--新幹線会話2016年5月10日 (火) 06:51 (UTC)[返信]