コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:ICカード

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

「規格自体」と「規格を採用したサービス」の区別

[編集]

「主な規格」の項は、規格自体と規格を採用したサービスの区別があるとよいと思いました。。。--Sina 2004年7月18日 (日) 05:52 (UTC)[返信]

デジタル放送の項

[編集]

「ICカードの適用先#デジタル放送」の項は、おおかたB-CASの方に移動し、本項目では要約にしてB-CASへのリンクを貼るとしてOKでしょうか。もしくは、「コンディショナルアクセスシステム」の項目を新設(またはB-CASをこれに移動)してB-CAS/C-CASを扱う、と言う感じでもOKでしょうか。--Willpo 2005年5月19日 (木) 08:08 (UTC)[返信]

ICカードの適用先#デジタル放送」の項では、B-CASカードなどでデジタル放送にICカードがどのように適用されているかを概説することとして、B-CASやB-CASカード自体の詳細は別の項目に記述するという構成に賛成です。でも今の記述は(Sinaの感覚では)ほとんど要約しか記述されていないと思いますので「おおかたB-CASの方に移動」には反対です。「おおかたB-CASの方に移動」という表現では「ICカードはデジタル放送にも適用されている。詳しくはB-CAS参照」・・・といったフレーズを残して削除されそうに感じました。
あと、ARIB-STD-B25 をデジタル放送の項の最後に書かれていますが、ARIB-STD-B25 は、説明不足ではありますが主な規格の項で記述していたりします。適用先の項に単に規格名だけ記載するのは疑問です。--Sina 2005年5月19日 (木) 13:57 (UTC)[返信]
本項これ自体がまだスタブ状態のようなので加筆修正が必要と思われます。さらに、B-CASの項目の方がこちらの本項よりもさらに要約された記述になっていますので両者でバランスを取って(本項側はICカードの側面に着目、あちら側は放送の側面に着目)整理調整することになると思われます。--Willpo 2005年5月19日 (木) 17:05 (UTC)[返信]
報告 B-CASの項目と調整しました --Willpo 2005年5月29日 (日) 04:05 (UTC)[返信]

メモ:CSデジタルとC-CAS、CATVとCSデジタル視聴

[編集]
  • -- CSデジタル放送はC-CASを採用?
    「CSデジタル放送」の対象が曖昧ですが、[1]こちらにあるものはB-CASの対象になるようです。
  • CATVでCSデジタル視聴するには
    基本的には上記のB-CASと同様です。ただしケーブルテレビ会社により再放送のされ方が違い機器なども異なる場合があります。

--Willpo 2005年7月6日 (水) 13:32 (UTC)[返信]

ICカード乗車券の分離独立

[編集]
当節で2006年5月に提案された当記事「ICカード」と記事「乗車カード」の該当部分の整理・分割・統合による「ICカード乗車券」立項案は実施されませんでした。--Yumoriy会話

乗車カードのICカード関連と、ICカードの鉄道・バス関連の部分を統合し、ICカード乗車券として分離独立してはいかがでしょうか。今後発展が見込まれると考えられます。--Station 2006年5月5日 (金) 14:17 (UTC)[返信]

  • 単なるリスト記事ではなくて、中味がある記事として「ICカード乗車券」ができることにはもちろん反対ではありませんが、「ICカード」の記事にも乗車カードについての記述(適用例として)は必要と思います。なのでICカードの記事から乗車カードに関する記述を全て削除してしまうのは反対で、Sinaは各々の冒頭段落〜リスト部分〜「などがある」まではICカードに残しておきたいと思います。「ICカード乗車券」を作成する際に「ICカード」のどの部分を削除するのかは、微妙に意見が違うかも知れません、他の方はいかがでしょうか? --Sina 2006年5月6日 (土) 12:58 (UTC)[返信]
ICカード乗車券を新設することに賛成です。ICカードの鉄道・バスの節はそれぞれ3行程度の解説を残して、導入会社一覧は分離してしまったほうがよいと思います。乗車カードのICカード名称・導入会社の節が重複した内容であるので統合を希望します。分割提案テンプレートを貼ろうかと思いますが他の方はどうでしょうか? --219.9.83.74 2007年3月12日 (月) 20:10 (UTC)[返信]

ICキャッシュカードの分割

[編集]
当節で2007年12月に提案された「ICキャッシュカード」節の分割は実施されませんでした。--Yumoriy会話

ICキャッシュカードの部分は予定や年表が多く、もうそろそろ分割したほうがいいと思うのですが、いかがでしょうか。ご意見よろしく。--Ucheniitza 2007年12月23日 (日) 09:16 (UTC)[返信]

「予定」についてはよく分りませんでしたが、「年表」についてはご指摘のように、今のままでよいのかちょっと気になるサイズになってきていると思います。ただ、銀行の数は有限なので、ICキャッシュカード導入のピークは過ぎて、2008年にはあまり増えない気もします。もう少し様子をみてから、今の年表スタイルからもっとコンパクトな形に要約するもの選択肢にならないでしょうか。今のまま分割して一覧記事を増やすのは避けたいです。--Sina 2007年12月26日 (水) 17:07 (UTC)[返信]
履歴を見てもらえばわかるように、乗車券の年表とキャッシュカードの年表の更新で多くの版が浪費されています。記事「ICカード」の中でICキャッシュカードの詳細があることはアンバランス。本来キャッシュカード#ICチップ内蔵カードで成長すべきと思うのですよ。ICキャッシュカードという記事名で分割することにはこだわらないのです(すなわち「キャッシュカード」への一部転記でも)。
「一覧記事を増やすのは避けたい」という部分ですが自分の意見はちょっと違っていて、「百科事典の記事としては大きな一覧が付属しているものが不自然なので、解説が記述された記事と(除去するには惜しい)一覧の記事を分離(分割)して別々に成長していくのが、現実的であろう」と、英語版ウィキペディアの一覧記事(List of 〜)の存在を見て、このように考えています --Ucheniitza 2007年12月27日 (木) 14:37 (UTC)[返信]
「ICカード」の編集の履歴の多くが年表部分の追加に消費されていることはご指摘の通りだと思います。また「ICカード」の中にどこまで記載するかは諸意見あるように思いますが、ICキャッシュカードの詳細については「キャッシュカード」のICキャッシュカードのセクションに記載するのがよい、というご意見には共感します。ただ「詳細」とはどこから先を指すのかは違うかもしれません。
でも、今のICキャッシュカードの年表部分を、今すぐ「キャッシュカード」に移動しても、今度は「キャッシュカード」の履歴が消費されてしまうようにも思いますし(記事サイズの差の分は改善されるのでしょうか)、キャッシュカード#ICチップ内蔵カードに年表部分を移動したら「キャッシュカード」の記事としてのバランスが悪くなるように思います。
また「一覧記事」として独立させるべきかについては、日本語版ではCategory:一覧の配下、特に年表についてはCategory:年表に「一覧記事」が集められていて、大小様々ありますが、今話題にしているICキャッシュカードの年表部分はまだ4年分の歴史しかなく、分離独立させるにはやや小さい気がします。規格制定にいたる審議や関連する社会状況なども含めてもっと細かくイベントを拾い出すならば別ですが・・・、今の年表部分は2006年4月30日の編集で、ICカードの普及状況を示す具体例として記載したのが始まりなので、個人的にはICカードの説明用の図表としてまとめたいという思いはあります。それで、もう少し様子をみてから、記事に添える図表として相応しい形に編集しなおすのがよいのではと思います。--Sina 2007年12月29日 (土) 06:49 (UTC)[返信]
多くの点で同意いただきうれしく思います。いまのままでは「自動車の記事にフォーミュラ1の歴史が記述されているようなもの」ですものね。ICキャッシュカードとして独立記事にすることに抵抗を感じておられることを勘案すると、やはり「年表部分の一部転記」というところが落としどころのようですね。記述される場所が違っているのが問題なわけで、キャッシュカードでの履歴の消費は仕方ないでしょう。ICキャッシュカードの解説部分についてはほとんど削る必要は無いように考えます(これまで解説部分が少なかったのに年表部分が大きく育ってきたのは不自然ですが)。--Ucheniitza 2008年1月2日 (水) 13:45 (UTC)[返信]