コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:LuLuCa

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

導入時期について

[編集]

LuLuCaが何年何月何日から導入されたのか、ということが書いてありません。記事としては致命的ですので補足をお願いします。2006年3月に一部バス路線に導入、10月20日に鉄道路線に導入、という情報はありましたが地元でないので確認できません。--58.188.123.2 2008年4月27日 (日) 13:24 (UTC)[返信]

とりあえず本文に{{加筆}}を貼りました。出典も含めてご協力お願いします。--しげ坊 2008年4月27日 (日) 23:26 (UTC)[返信]

静岡鉄道の会社案内に記載されておりましたので、参考文献という形で出典を記載の上、歴史項目をつくり掲載しました。なお、鉄道導入は10月28日です(ミスに気づき、何度か書き直しています、申し訳ありません)。--Mizuki Ayase 2008年4月28日 (月) 15:03 (UTC)[返信]

速やかにお応え頂け、誠にありがたく存じます。私は静鉄エリア外の人間なので情報量が限られていたところでした。これでスタブタグもどうにか取れそうです。ありがとうございました!--しげ坊 2008年4月28日 (月) 15:13 (UTC)[返信]

他のIC乗車券と重ねて改札機を通過させたときの反応について

[編集]

JR東海など、他社の改札機でLuLuCa+TOICAなどを重ねてもエラーにならないのはアンチコリジョンが有効になっているからではありません。アンチコリジョン自体は有効ですが、それとは関係なく、単にLuLuCaを読み取っていないからエラーが出ないのです。 逆に言えばLuLuCa対応改札機ではアンチコリジョンが働いているからこそLuLuCaとPiTaPa(または同じシステムコードを持つICOCA/TOICA/Suica/PASMOなど)を読み取り、エラーを返すことが出来るのです。 以前にも同じ箇所を修正したのですが、Lalapon+Lalapon氏はまたも同じ誤りを復活させてしまっています。氏に限らず、技術的なことがわからないのであれば適当な記述をしないでください。121.2.155.26 2008年5月28日 (水) 18:06 (UTC)[返信]