コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:MORPG

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

MORPGとMMORPGの差が分からんです。まるで言葉遊びのようで…。誰か詳しく書きません?藤井イサナ 09:47 2003年9月14日 (UTC)

MORPGは「特定多数によるネットゲーム」、MMORPGは「不特定多数によるネットゲーム」と定義できます。つまりMOはシステム的にアクセス可能人数の上限が定められているRPG(つまり実質的には「少人数同時参加型RPG])で、MMOの場合はシステム的にはアクセス可能人数の上限を設けていないRPGであるという違いだと考えてよいと思います。Kamakura 15:43 2003年9月14日 (UTC)

簡単に分けるならば、プレイしているプレイヤーが居なければゲーム世界が存在しないのがMORPG。 MORPGではよく「部屋を作る」、等と言いますよね。この部屋=ゲーム世界です。 逆にMMORPGではプレイしているプレイヤーが居なくともゲーム世界は存在し、時を刻んでいます。 常時存在する世界に各プレイヤーがログインするのがMMORPGと言えますね。

なんか余計わかりにくくなってますね。インスタンスなんて言葉を使う必要なんてないし,逆に混乱する元だと思う。IPX/SPXベースのLANゲームとMUDからの流れとかもっとまとめられる視点あるでしょうに。

ということで近いうちに大改定(実質完全書き直し)する予定。--SeyfertSluw 2006年8月11日 (金) 07:11 (UTC)[返信]

"MMORPGはMORPGを含む概念だと言える。"←これって逆ですよね。"MORPGはMMORPGを含む概念だと言える。"が正しいと思います。MMORPGはMassively(膨大な、莫大な)が先頭につくことで、意味を狭めているので。--Sho 2011年11月12日 (土)

ゾーンインターフェース?

[編集]

2006年から4年も放置されていた、ゾーンインターフェースなる部分をコメントアウトしました。 近年主流と書いていますが、近年出てきたMORPGはいずれもロビー制ですし、何より説明部分が全く意味が分かりません。 なぜ英語でZoneとしているのかも分かりませんし、直列並列などの解説が全くなされておらず、何がどうロビー制と違うのかも不明。 唯一?同じ用語を使っていると思われるはてなキーワードのほうでは、ロビー部分がMMOになっていると書かれていましたが、 だったらそれはMMOだと思うのですがどう違うのでしょうか。 MMOとは違う、と何度も書いていますが根拠が無い上に無駄な単語を作って無理やり説明しているような気がしてなりません。 このような文章がいつまでも残っているのは問題アリと思いましたのでコメントアウトしています。 編集したIPユーザーに詳しく聞きたいところです。(もう無理でしょうけど) 文章が機械翻訳のようにも見えます。--グラン 2010年2月17日 (水) 12:47 (UTC)[返信]