コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:OEM

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

記事の名称

[編集]

この記事の名称なんですが、単に「OEM」でいいんじゃないでしょうか。 秀の介 06:09 2003年10月25日 (UTC)

OEMの例

[編集]

現在、デジタルカメラのOEM元として、三洋電機のシェアは世界トップといわれているのですが、OEMの例を説明するものとしては不適当でしょうか? ソースは[1][2][3]などに書かれています。Starbacks 00:48 2004年1月9日 (UTC)

百科事典なので、具体的な年とか供給先などが必要ではないでしょうか。

もしそこまで行くと、企業対企業の取引行為(いわゆるB2B)を解説したものは作れなくなりますね。実際にOEMなどの企業対企業の契約行為を行う場合には、大なり小なり契約内容についての守秘義務、その他の内容が契約書に盛り込まれていますから、広く外部に発表されるものではないために、内容を作るために「具体的な年とか供給先などが必要」となると、wiki自体が成り立たなくなります。英語版のOEMも、確かにOEM供給製品の具体例は書かれていませんが、仮に「具体的な年とか供給先などが必要」となれば、NECなどの電話機メーカーが製造して、NTTドコモN505isといったキャリアブランドの商品名を付して販売される携帯電話機の例なら、製造メーカーが宣伝広告しているなどOEMの範疇から多少外れますが、具体的な発売年や供給元メーカーははっきりしています。いかがでしょうか?Starbacks 07:16 2004年1月9日 (UTC)

出典

[編集]

ウィキペディア英語版では…、という文面が見られますが、ウィキペディア自身の記事を出典にすることは出来ません。出典が提示されない場合は、除去していきます。ちなみに「用語の歴史と用法」節のコメントアウト部分も、一次情報源からの書き込みのようなので出典にはなりません。--Knua 2008年4月29日 (火) 04:43 (UTC)[返信]

例の羅列は打ち止め

[編集]

2008年9月15日 (月) 09:28 時点における最新版 (編集) (取り消し)しまあじ (会話 | 投稿記録) (Undo revision 21784073 by 121.83.103.41 (会話) 例の羅列は打ち止め) が行われています。 打ち止め大賛成です。OEMに限らず、他の記事でも例の羅列が多すぎます。日本語版の品格か、編集者の品格か、日本語版以外には見られない幼稚性の現れと思う日々です。 特徴がある、特異を明示する必要がある、などなどに限ると、記事の編集要項に必要十分要件として書き入れる段階を日本語版は迎えている思います。OEMに限らないが、この考え方を諸氏に持ってもらいたく、此所に書き置く。--Namazu-tron 2008年9月15日 (月) 02:41 (UTC)[返信]

  • 例示の列挙が絶えないため、暫定的にコメントアウトいたしました。差し戻される場合は、合理的な理由の提案を行ってからお願いします。--Kuha455405 2008年10月21日 (火) 14:18 (UTC)[返信]
  • かつて編集内容要約欄に「打ち止め」を書いた当人です。その数日前に私自身も1件の追記をしたことがあり、自分自身の反省の意味もあって書いたものです。例示の既存記述があると、悪気が無くても、それに対して自分の知っている実例を追加したくなるものだと思います。OEMの実例は自動車や家電製品に数限り無いほど存在し、例示が多くなり過ぎると読みにくく、また、記事の内容がアンバランスになります。記事の無駄な肥大化を防ぐため、例示の既存記述を伏せておくことには賛成です。--しまあじ 2009年6月15日 (月) 21:46 (UTC)[返信]
ひたすら抽象的な文章なら、具象的文章に編集して下さい。具体例は星の数ほどあり、宣伝合戦にもなりかねません。また、何社の品目が別の会社で作られるとの事は必ずしもその会社自身から全てにおいて公表されていません。OEM元・先の暴露の可能性も否定出来ません。一方、具体例を挙げるまでもなく、いまや一般的な商売の手法ともなっています。--Namazu-tron 2009年6月16日 (火) 02:02 (UTC)[返信]
具体的な文章を書くということは具体例を出すということになるんですけどね。--くノ一あやね 2009年6月16日 (火) 05:50 (UTC)[返信]
WP:WINにあるように、Wikipediaはデータベースではありません。OEMを説明するとき最低限必要な例を2例ほど残して、後は削除という方向でいいのではないかと思います。Namazu-tronさんも言われているように、具体例は星の数ほどあり、宣伝合戦にもなりかねません。--Kazusan会話投稿記録 2009年6月16日 (火) 14:09 (UTC)[返信]
どっちにしろ具体例は書くわけだ。--くノ一あやね 2009年6月16日 (火) 15:09 (UTC)[返信]

具体例を書いておかないと、言葉を濁さないに引っかかりそうな文章になりそうですし、抽象的になりますから。具象的を書くといっても具体例がないと、抽象的な文章になりかねません。例を書くといっても、きちんと出典をつけることができるものを、1例(多くても2例)つけるのがいいと思います。--Kazusan会話投稿記録 2009年6月17日 (水) 06:41 (UTC)[返信]

プライベートブランドが…--123.230.74.232 2009年8月29日 (土) 15:12 (UTC)[返信]

冒頭の告知について

[編集]

議論も止まっていることですし、そろそろ外してもかまわないでしょうか。--倫敦橋 (Londonbashi) 2010年7月17日 (土) 18:38 (UTC)[返信]

外していい時間経過を経ているでしょう。 外すに賛成。--Namazu-tron 2011年2月11日 (金) 05:42 (UTC)[返信]
報告冒頭の告知を外しました[4]。なお、勝手ながら当ノートの過去のコメントに節を付けました(目次が先頭に表示されるように)。--Rabit gti 2011年9月19日 (月) 01:29 (UTC)[返信]