ノート:Open Cascade テクノロジー
表示
名称について
[編集]翻訳元の記事では、「Open Cascade」という表記で今のところそれに倣っていますが、公式サイトやロゴでは「Open CASCADE」表記に統一されているようです。また、「Technorogy」をテクノロジーと訳して表記していますが、みなさんのご意見を伺いたいです。--Dyamasan(会話) 2013年11月14日 (木) 15:43 (UTC)
- コメント 立項お疲れ様です。まず記事名称ですが、英日混ぜ書きにするくらいなら、「オープンカスケード・テクノロジー」に改名するのがよいと思います(例:ハイパースレッディング・テクノロジー)。記事内部では Open CASCADE に一票。あとWikipedia:改名提案#11月11日から15日に、相談を出しておきました。--HODA(会話) 2013年11月15日 (金) 02:00 (UTC)
- コメント 校正、改名提案ありがとうございます。荒い点が多く恐縮です。記事名称についてですが、私もやはり「英日混在よりどちらかに統一する」提案を支持します。(補足:「OpenSSH」や「OpenGL」のように、オープンソース系プロジェクトの固有名詞ではカナ表記にすることによって生じる読みや表記の違いなどによる混乱を避ける理由からあえてカナ表記にしない場合がありますが、本記事では「Technorogy」までが記事名なので少しケースが違います。公式に和文表記がない以上、「Java仮想マシン(英名: Java virtual machine)」の「virtual machine」ように「Technorogy」を一般名詞としてカナ表記するのか、「.NET Framework」の「Framework」ように固有名詞の一部として扱うか意見が分かれる部分だと思いました。ちなみに例の二つの記事名は、公式の和文表記に倣ったものだと思われます。)--Dyamasan(会話) 2013年11月15日 (金) 03:02 (UTC)
- コメント 重箱の隅をつつく様なコメントですみませんが、「オープンカスケード」は日本語では1語として扱うことが慣例でしょうか? 一応Wikipedia:表記ガイド#中黒では外来語の単語の区切りは中黒を使うことになっています。「ハイパースレッディング」は元々1語ですが、"Open Cascade Technology"だとガイドからは「オープン・カスケード・テクノロジー」になります。もちろん"Open Source"を「オープンソース」と表記するように区切りをいれないことが慣例であればそれで結構です。--アルビレオ(会話) 2013年11月16日 (土) 08:40 (UTC)
- en:Open Cascade という会社名なので、「オープンカスケード」という社名=固有名詞という考え方はいかがでしょうか。--HODA(会話) 2013年11月22日 (金) 13:54 (UTC)
- コメント CASCADEのところは頭文字語ということで大文字で記述するべきであろう。なぜならばwiktionary:cascade(縦列、直列、など)ではないのですから。--61.114.204.46 2014年9月18日 (木) 19:36 (UTC)