コンテンツにスキップ

ノート:PrimMath

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

この記事に関して[編集]

この記事は、作者自身が編集しています。この行為が推奨されていないことを承知しています。しかし、この記事が利用者にとって有益なものであると考え、中立かつ事実に基づき編集しています。--取らぬタヌキ会話2012年12月22日 (土) 02:44 (UTC)[返信]

第三者による言及(報道など)があれば、ここに情報をお寄せください。削除圧から免れるためには絶対に必要です。--Akaniji会話2012年12月22日 (土) 02:59 (UTC)[返信]
削除圧から免れるためには、複数の独立した情報源からの有意な言及があることがまず前提であり、更に従来の紙製の百科事典であっても掲載されていたであろうことを推測させる事実(受賞歴など)が資料を根拠に提示されればなお削除の可能性は下がります(参考:Wikipedia:特筆性)。Vectorレビューだけでは心許ないという所感を受けます。あくまでもアドバイスですが、ご参考までに。--Akaniji会話2012年12月22日 (土) 03:41 (UTC)[返信]
掲載書籍等として次のものがあります。
『厳選フリーソフト集350』株式会社英和出版(2008年6月)
『Windows100% 7月号』株式会社晋遊舎(2008年6月)
『iP! 2010年1月号』株式会社晋遊舎(2009年11月)
『Windows100% 02月号』株式会社晋遊舎(2010年1月)
『iP! 2010年5月号』株式会社晋遊舎(2010年3月)
『Windowsフリーソフトコンプリート1000』インフォレストパブリッシング株式会社(2011年8月)
『Windows100% 10月号』株式会社晋遊舎(2011年9月)
『iP! 2012年1月号』株式会社晋遊舎(2011年11月)
『Windows100% 03月号』株式会社晋遊舎(2012年2月)
「Windowsホントに使えるフリーソフト最新版」株式会社メディアボーイ(2012年4月)
『Windows100% 11月号』株式会社晋遊舎(2012年10月)
--取らぬタヌキ会話2012年12月22日 (土) 08:22 (UTC)[返信]
資料提供ありがとうございます。これだけあれば大丈夫でしょう、たぶん。貴重なご寄稿、ありがとうございます。--Akaniji会話2012年12月23日 (日) 06:12 (UTC)[返信]