コンテンツにスキップ

ノート:Rhythmic Toy World

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

オフィシャルのHPからの抜粋になってます。--LALALA1999 USA会話) 2015年7月4日 (土) 10:26 (UTC) STROKE RECORDSへのリンクを外した理由は何でしょうか?--LALALA1999 USA会話2015年7月4日 (土) 10:32 (UTC)[返信]

--Whitesell会話2015年7月4日 (土) 11:15 (UTC)[返信]

ここに「その外部リンクが、記事の内容についての読者の理解の深化への助けとなること。」と書いてあります。

あなたのしている行為は破壊行為です。私の編集に対する攻撃です。--LALALA1999 USA会話2015年7月4日 (土) 11:34 (UTC)[返信]

ですから、「その外部リンクが、記事の内容についての読者の理解の深化への助けとなる」のであれば、外部リンクの項に記載すればいいのです。本文にリンク付けするのは誤った編集方法です。--Whitesell会話2015年7月4日 (土) 11:39 (UTC)[返信]

であれば、消したわけですから外部リンクの項に新たに記載をするべきではないですか?あなたも誤った編集方法をしていますよ。--LALALA1999 USA会話2015年7月4日 (土) 11:44 (UTC)[返信]

私は誤った編集を正しただけですので、注意される理由はありません。いずれにせよ「STROKE RECORDSへのリンクを外した理由」はご理解いただけましたね?--Whitesell会話2015年7月4日 (土) 11:49 (UTC)[返信]

本文にリンク付けするのは誤った編集方法なのだとあなたが感じたのであれば、外部リンクの項に新たに記載をするべきではないですか? ただ無碍に削除を行う行為は破壊行為ですよ。注意をされる理由がわからないのであれば、編集には携わらない方がいいですよ。 外した理由に関しては、あなたの主観でありガイドラインに禁止行為として記載をされているいるものではありません。これに関しては多くの方からの意見を待つべきだと思います。 ウィキペディアはあなただけの物ではありません。--LALALA1999 USA会話2015年7月4日 (土) 12:04 (UTC)[返信]

外部リンクの項に新たに記載をするべきという気持ちはわからなくもありません。しかし、私はレーベルのリンクまでもが「その外部リンクが、記事の内容についての読者の理解の深化への助けとなる」とまでは考えなかったですね。どのバンドの記事にもレーベルのリンクまで表示されていますか?あと「破壊行為」だとか「編集には携わらない方がいい」とか攻撃的な発言をするのは控えるべきですよ。仮に私があなたを投稿ブロック依頼に出せばブロックされる理由としてかなり有効になるでしょうから。--Whitesell会話2015年7月4日 (土) 12:11 (UTC)[返信]

今度は脅しですか?あなたのしてることは破壊行為なことは明確です。記事を削除をするだけして、ご自分で「外部リンクの項に記載すればいいのです」と言って、他の編集者に記事の追加をさせようとしている。全くもって協力的ではなですよね?「どのバンドの記事にもレーベルのリンクまで表示されていますか?」とありますが、記載をされている記事もあります。全てのバンドと同じでなければいけない理由もありません。--LALALA1999 USA会話2015年7月4日 (土) 12:19 (UTC)[返信]

ですから必ずしもレーベルのリンクが必要だと私は思わなかっただけです。LALALA1999 USAさんは必要だと思いますか?思うのであれば記述されてもよいでしょう。私が指図されてやることではありません。

それと脅しじゃなくて注意です。例えばこの辺のガイドラインをご覧になってくださいよ。

--Whitesell会話2015年7月4日 (土) 12:28 (UTC)[返信]

ご自分で「外部リンクの項に記載すればいいのです」と言っているので、削除をしたWhiteselさんに加筆をお願いしているのです。それがエチケットですよ。

来歴に貼り付けてあるテンプレートについて[編集]

また、「情報を未整理のまま、かつ選別しないで箇条書きしたものが含まれる節のことです。しかし、比較的範囲の限られたテーマについて情報を精選して箇条書きした節は、かならずしも雑多な内容を箇条書きした節とはいえず、ある種の情報を提示するのに最適な方法である場合があります。」ともあります。 Whitesellさんはこの項目に対して、箇条書き以外の記載が正しいと感じていらっしゃるのかもしれませんが、内容が整理されていますし、この場合はこの記載で問題ないと思います。いかがでしょうか?--124.27.125.127 2015年7月5日 (日) 05:55 (UTC)[返信]

内容が整理されていますかね?確かに時系列としては整理されているのですが、○○に出た○○を出したという様な取り留めのない内容が連なっていると思ったため雑多な内容の箇条書きと判断しました。確かに、必ずしも箇条書きではない方がいいというつもりではないのですが、何でもかんでも来歴に詰め込むのでなく、要点を捉えて流れのある記述のほうがより良いと思いますね。あと、イベント出演等については、別の項を設けてそちらにまとめるのが良いのではと思います。--Whitesell会話2015年7月5日 (日) 06:07 (UTC)[返信]
他のロックバンドの記事でよく見かける方法であるので、特段に問題にするのはどうかと思います。より良い記事にしていく為には、ある程度流れのある記述も必要かとは思いますが、その程度でこのようにテンプレートを張り続ける行為は他の編集者の熱意を削ぐことになると私は感じます。またより良い記事にする為に「イベント出演等については、別の項を設けてそちらにまとめるのが良いのではと思います。」と仰られているのであれば、ご自身でそのように編集をしてみたらいかがでしょう?このままでは、無意味な編集合戦が行われてしまう恐れがありますので、テンプレート貼る場合はノートに議論をし、第三者の方のご意見を待つ方法を望みます。--124.27.125.127 2015年7月5日 (日) 06:20 (UTC)[返信]
いや、編集者の熱意というのはむしろ無いほうが良いんじゃないですかね。ウィキペディアはWikipedia:中立的な観点を大事にしておりますので。もちろん熱意を持ちながら良質な記事を作成される方には敬意を表しますけれどね。「ご自身でそのように編集をしてみたらいかがでしょう?」とのことですが、実際テレビ出演に限っては別項に移し終えています。イベント出演の方も別にやっても構いませんが、私のペースでやりますので、指図されたり急かされたりしたらそれこそ熱意を失いますのでその辺のところよろしくお願いします。--Whitesell会話2015年7月5日 (日) 06:30 (UTC)[返信]
「編集者の熱意」については、Wikipedia:エチケット#ウィキペディアにおけるエチケットの原則の「あまりにも情熱を持っている事柄については執筆を避けてください。」の部分を参照してください。--Whitesell会話2015年7月5日 (日) 06:39 (UTC)[返信]
私が問題定義しているのは、記事を作成する横からテンプレートを掲げて貼り付けるという行為についてです。良質な記事を目指してテンプレートを貼り付けた方が良いと感じるのであれば、それが正しいのかどうかをノートで議論した上で、行動をされた方が良いと思います。この点に関しての議論を希望しています。また、「編集者の熱意というのはむしろ無いほうが良いんじゃないですかね」と仰られていますが、この場合の熱意と情熱はWikipedia:エチケット#ウィキペディアにおけるエチケットの原則の「あまりにも情熱を持っている事柄については執筆を避けてください。」とは別だと思います。正しいのか間違えているのかを一方的に決めつけて、テンプレートを貼る行為は、その記事を執筆した方の、Wikipediaに対する熱意を削ぐ行為になる可能性があるという意味でした。また、編集を指図したつもりではなく、テンプレートを貼り他の編集者に委ねていては、間違えだけを指摘し続けるという行為と捉えらてしまうと思ったので、ご指摘させて頂きました。出演の項目の編集お疲れ様です。--124.27.125.127 2015年7月5日 (日) 07:06 (UTC)[返信]
テンプレートを貼り付けるタイミングは記事によって異なると思いますね。例えばこのRhythmic Toy Worldの記事のような編集著しい記事の場合は仰るように「議論後にテンプレート貼り付け」でも良いかもしれません。ただ、あまり更新もされていないが内容に問題のある記事の場合は「テンプレート貼り付け後に議論及び修正」で良いと思いますね。これは私見も入っているのであまり説得力を持ちませんが、大体はテンプレートは編集者の判断で議論前に貼り付けられていると思います。ということで、「雑多な内容を箇条書き」のテンプレートは一旦外してみることにして、一定期間を置いても問題と感じたら貼ることにします。--Whitesell会話2015年7月5日 (日) 07:26 (UTC)[返信]
ご理解頂きありがとうございます。の中で言及されていますが、「公式サイトは使うことができる情報源として認められている。」とのことですので

以上のテンプレートも外した方が良いのではないでしょうか?--124.27.125.127 2015年7月5日 (日) 07:39 (UTC)[返信]

返信 参考文献の項にHPだけを放り込みっぱなしなのはさすがにどうかと思うので、参照方法だけ残します。利用者‐会話:Ks aka 98#テンプレの使い方の中で言及されていますが、HPを記述の全てにreferさせたら見栄えは悪くなったりもするので、要点はreferさせるべきだという考えです。やり方を一応説明しておくと、

<ref name="Official">{{Cite web |url=http://rhythmictoyworld.com/biography/index.html|title=Rhythmic Toy World BIOGRAPHY|accessdate=2015年日付 |publisher=Rhythmic Toy World}}</ref>

を出典に用い、他の記述にも使う場合は

<ref name="Official"/>

を貼れば済みます。後で私がやるかもしれませんが。--Whitesell会話2015年7月5日 (日) 10:46 (UTC)[返信]

編集ご苦労様です
出身地に関してはご本人のTwitterのプロフィール等に記載しています。外部リンクから簡単にわかることかと。またラジオ番組のMCの方のブログにも言及が御座いました。
略称についても同様にですし、HPのNEWSの所の本文内にそのように載っています。
要出典を片っ端から調べて載せていくことが良いことでしょうか?誇張や大言壮語につながることであれば、もちろん出典を明らかにしなければなりませんが・・・略称や出身地がそれに繋がるとは思えません。
HPに載っていないから疑わしい情報だと決めつけるのもいかがかと思いますよ。あなたの為の、あなたが納得するかしないかの記事ではありません。疑わしいと感じるのであれば、まずはノートにて議論という方法が編集合戦を生まないための最善策かと思います。いかがでしょう?--124.27.125.127 2015年7月5日 (日) 13:06 (UTC)[返信]
とりあえず出身地や生年月日は必須ですね。いずれもWikipedia:存命人物の伝記に抵触する部分ですので。HPに載っていないから疑わしいというより、検証可能性を満たしていないという意味ですよ。ちょっとIP124.27.125.127さんはその辺を軽視していると思います。ウィキペディアの基本方針をよくお読みになってから編集について言及してください。--Whitesell会話2015年7月5日 (日) 13:26 (UTC)[返信]
出身地また生年月日に関しては、先程も記述しましたが、ご本人のTwitterやブログ等で確認が出来ます。これに関しては、Wikipedia:存命人物の伝記#信頼できる情報源にて記載をされています。
私は決して軽視などしておりません。そのような売り言葉を買うようなつもりはありませんが
Whitesellさんはこの辺りを熟読されていらっしゃるのですよね?であればこのような発言はふさわしくないことはご理解頂けますね?より良い記事作りの為ですので一度冷静になられた方が懸命かと思われます。--124.27.125.127 2015年7月5日 (日) 15:24 (UTC)[返信]

「確認が出来ます。」ではなく、Wikipedia:検証可能性が重要なんですよ。

  • ウィキペディアに執筆してよいかどうかの基準は「真実であるかどうか」ではなく「検証可能かどうか」です。

と書いてあります。貴方の発言をさかのぼって確認して下さい。軽視していませんか?私には軽視している様に思います。軽視していないのであれば出典を併記すべきなんですよ。間違いを指摘されたからといって相手のマナーに問題があると錯覚するのはやめてください。全くもって私は冷静です。相手にだけ自分の意見を押し付けるのではなく、少しはウィキペディアの方針を読んでから他の編集者に注意してください。ということです。私もあまり不毛な議論はしたくないので、おねがいしますよ。--Whitesell会話2015年7月5日 (日) 15:40 (UTC)[返信]

こちら、検証可能だという内容を124.27.125.127さんはお書きになっていますが、確認が出来るというのは言葉の表現であって、Whitesellさんはその辺りを配慮してあげれば良いのでは?より良い記事作りの為に、細かく検証をすることも大切かと思いますが、少しやりすぎな気がしますね。もう少し冷静なご対応をした方が良いのでは?--36.3.128.32 2015年7月6日 (月) 07:32 (UTC)[返信]

返信 別人なのですか?なりすまして別人を装うとWikipedia:多重アカウントに抵触し投稿ブロックされるので一応注意しておきます。Wikipedia:存命人物の伝記に抵触する部分なので記述を残してあるだけまだ配慮していると思うんですけどね。

  • 「存命人物の伝記」の執筆時には特段の注意を払わなければなりません。
  • 記事は「正確な」ものでなければいけません。
  • 存命中の人物に関する否定的な情報で参考文献や出典の無い、あるいは貧弱な情報源しかないものは、項目本文およびノートから即刻除去するべきです。

これらの方針を読めば私が厳しすぎではないことはおわかりいただけると思います。本来ならば出典のない存命人物の記述は即座に除去されても文句の言えないものです。そして確認が出来るのならば一次資料でも良いので出典を併記すれば良いだけじゃないですか。別にいますぐ出典を見つけてくるべきと言っているわけでもないのですから。--Whitesell会話2015年7月6日 (月) 09:31 (UTC)[返信]

なりすまし??失礼な方ですね。今度は私が攻撃対象ですか?あなたはまず利用者‐会話:Ks aka 98#テンプレの使い方こちらを良く読まれた方がいい。厳しい、厳しくないではなく、あなたは口出しを控えないといけないと言われているんですよ?お読みになられてないようなので、転載させてもらいます。
「十分な説明や解決への道筋がつけられないのなら、他者の記事に口出しするのは控えてもらわないと、書き手の執筆意欲を削いだり、誤った理解をさせてしまったりします。方針やガイドラインを丁寧に読み、記事の内容を丁寧に検証するよう心掛けていただければ幸いです。」
守られないのであれば、報告をさせて頂きます。
また、一次資料でも良いので出典を併記とあなたは書いてますが、これに関しては外部リンクからたどればわかること、検証可能なことですから、外部リンクが記事に記載されていれば問題ないのでは?出典出典と言ってますが、外部リンク先をすみずみまで確認出来てますか?
更に利用者‐会話:Ks aka 98#テンプレの使い方で記載がありましたが「記事に書かれている情報は、バイオグラフィとニュースからの再構成なので、ニュースのほうは、個別の記録のURLがすぐ見えるわけではなく、おそらく今後内容が変わります。こうした場合にどうするのがよいか」について説明責任を果たした方が良いですよ。--36.3.128.32 2015年7月6日 (月) 12:56 (UTC)[返信]

攻撃じゃなくてささやかな注意ですよ。IPユーザーはIPを変えてなりすます事がしばしばあり、このノートで2名のIPユーザーが似通った主張をしていたためお伺いしたのですよ。Ks aka 98さんの注意は肝に銘じているつもりですが、Ks aka 98さんの発言を悪用して他の編集者の口を封じるのは問題だと思いますよ。私の説明が下手であったとしたらそれは謝りますが、だからといって編集に関わるなと指図する権利は無いはずです。「外部リンクからたどればわかること」が通用したら誰も(要出典)は貼りません。出典が用意できないのであれば誕生日や出身地などの個人情報は除去を検討するべきでしょう。--Whitesell会話2015年7月6日 (月) 14:11 (UTC)[返信]