ノート:S.M.A.P.カード
表示
記事名のPの後にピリオドがないようです。220.156.86.150 2007年10月27日 (土) 05:57 (UTC)
- S.M.A.P.カードへの移動を行いました。--221.20 2008年11月2日 (日) 04:04 (UTC)
「SAPICA」への改名
[編集]札幌市交通局のICカードシステムの名称も決まった事ですが、これを「SAPICA」へ改名するか、別に記事を新規作成するべきか考えた方がいいと思います。--Championship2006 2008年4月1日 (火) 05:47 (UTC)
- 概要がまだはっきりしてないので、当面はこの記事でSAPICAを扱うのが適当と思います。
- 概要が明らかになった後は、
- SAPICAはS.M.A.Pカードでの実証実験を踏まえた上で発行されるカードであること。両方の概要・歴史が同一記事にある方が経緯等がわかりやすいと思う。容量の点からも問題ない。
- S.M.A.Pカードはすでに終了しているので、今後の記事発展が薄い。SAPICAについての記述も扱うこととなるが、別記事だと重複する部分が増えることが予想される
- 以上のことから、概要がはっきりした後で、S.M.A.Pカードを少々整理した上でSAPICAに移動するのが適切ではないかと考えます。221.20 2008年4月1日 (火) 08:27 (UTC)
- S.M.A.P.とSAPICAは発行元も違うなど、まったく別のカードであることを明確にしておく必要があると思います。--221.36.22.3 2008年4月1日 (火) 11:39 (UTC)
- IPユーザー氏にて議論無視で新規ページが作成されましたが、まだ議論はまとまっていません。--221.20 2008年4月12日 (土) 20:18 (UTC)
- とりあえず、保護依頼のやりとりをみてSAPICAをリダイレクトに戻しましたが、自分なりに検討した結果、私は現状でのSAPICAへの移動は時期尚早と思いました。理由は以下の通り。
- 現状の情報ではSAPICAはS.M.A.Pカードの直系ではないこと
- SAPICAとS.M.A.Pカードの併合はポストペイ等S.M.A.Pカードの特徴が継承される事がはっきりしてからでも遅くないこと(出典を明記する観点からいけば、何らかの発表でSAPICAがS.M.A.Pの実証実験に基づいているとの情報を得てからで遅くないでしょう。)
- S.M.A.Pカード自体は終了したプロジェクトであり、無理に他記事に結びつけて存続させる必要もない(無理に発展させる必要もなく、現状で十分な情報があればそれはそれでよい)
- 現行のS.M.A.Pカードの記事は主に(終了した)実験プロジェクトについて記述されており、現在進行形になるであろうSAPICAの記事とは大きくは重複しないと予想される
- 以上より、221.20氏とは全く逆の結論となってしまいますが、私はS.M.A.Pカードプロジェクトについて記述された現行の記事はこれで残し、別途SAPICAについては十分な量の公式な情報が発表されてから立項するのが最善かと思います。
- (札幌市の3月末のPDFでのニュースリリースだけでは、ICカード乗車券についての極々当然の機能(乗車券機能・記名カード・定期券)について実装するとの発表のみで具体的な利用範囲や決算方法など未決定の部分が多すぎます。以上より、現状SAPICA自身については単独立項に十分な発表・情報があるとは思えず、現時点でのSAPICA自身の立項については性急な立項を避ける意味合いからも反対します。)
- 以上、思うところまでを書きましたが、地元に居るわけでもなく入ってくる情報も少ないため私の認識違いがあればご指摘いただければと思います。--島倉チョコ 2008年4月15日 (火) 17:08 (UTC)
島倉チョコさんは投稿履歴から活動を停止されており、他のご意見も無いので、再度SAPICAへの移動を提案致します。理由は上記の通です。周知から半年以上経過してますので、異論等が無ければ1週間程度を目処に移動したいと考えます。--221.20 2008年10月25日 (土) 06:13 (UTC)
- 上記にも書かれていますが、SAPICAがS.M.A.Pカードとは発行元が異なるなど、完全に直系のカードとはいえないので、SAPICAの節を分割し、SAPICA単独での記事を立てた方が良いと思います。その上でSAPICAの記事中に本稿へのリンクを張り、過去の実証実験として行われたS.M.A.Pカードについて言及するのが良いのでは?
- SAPICAの情報が少ないのは上記でも指摘されていますが、Kitacaがそうであったように導入直前には多数の書き込みが行われて記事の体裁も整うと思います。なお、本文中にも分割提案のテンプレートを付加致しました。--SRIA 2008年10月25日 (土) 11:30 (UTC)
- 呼ばれて出てきました(笑) (最近は別のアカウントに活動を集約しているため、このアカウントでの履歴が止まってるだけです)
- 結論から申し上げると、SRIA氏の分割案に賛成します。
- この項目の現状を見るに、上での発言をしたときと大きく状況は変わっていない様に見えます。また簡単にググってみたのですが、周辺情報についてもSAPICAのモニター募集が始まったくらいで、S.M.A.Pカードとの関連を示唆するようなものが見あたりませんでした。よって、上での「S.M.A.Pカード」の項目をSAPICAに引き連れて行かなくても良いという発言を撤回するだけの(追加発表の情報等)状況の変化は無いかと思います。
- しかしながら、SAPICA単体で見ると前述の通りモニター募集が始まっていたりする等、そろそろ立項してもいい時期に来ているかと思います。よって現状でSAPICAについて記載されている節を分割し、SAPICAの項とするというのが妥当な線かと思います。--島倉チョコ 2008年10月25日 (土) 12:56 (UTC)
- 個人的には改名でもよいかと考えましたが、直系のカードではないとのことなので、新たにSAPICA単独での記事作成に賛成いたします。モニター募集も始まり、予定ではありますが、導入は来年1月の予定で、実証実験も済んでいることですし、仮に何かしらの問題が発生したとしても、そんなに大幅に導入が遅れることはないのではないかと思いますし。ですので、そろそろ立項してもいいのではないかと私は考えます。--欅(Talk:History) 2008年10月25日 (土) 15:13 (UTC)
- まず島倉チョコさん、失礼しました。半年以上議論が止まっており、そろそろどうにかせねばと再度私案にて提案した次第です。
- 改名反対の方のご意見は私と正反対のご意見ですが、納得できるものです。私案でいちばん声を大にして言いたかったのが「(4月現在)SAPICAでの記事立ては時期尚早」であり、その目的は達成したので、私案取り下げ、分割賛成に変更したいと思います。
- 前回も書きましたが、周知から半年以上経過してますので、異論等が無ければ1週間程度で処理しても良いと思います。--221.20 2008年10月25日 (土) 15:23 (UTC)
- (追記)議論終了後、当記事をS.M.A.P.カード(「P」と「カ」の間に『.』)へ移動したいと思います。処理を行う前に移動を行い、リンク元修正を容易にしたいと思います。--221.20 2008年10月25日 (土) 15:35 (UTC)
(インデント戻し)議論が長きに渡りましたが、SAPICAへの転記を行いました。--221.20 2008年11月2日 (日) 04:04 (UTC)