コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ハスモン・バリス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
紀元前37年頃のエルサレム。右上のSecond wall外側がバリス。

ハスモン・バリスとは、ハスモン朝ユダヤの時代に存在した、エルサレム神殿の丘北部に建てられた砦である。

歴史

[編集]

ネヘミヤは神殿の丘の上もしくは隣接した位置にある"birah"について言及している[1]。これはアリステアス書簡英語版に記載されているプトレマイオスのバリス英語版と呼ばれるヘレニズム風の要塞もしくはその前身として同定される[2]。この構造がマカバイ戦争間にセレウコス朝によって破壊されたかははっきりしていない。

ハスモン・バリスは紀元前2世紀後半にハスモン朝によって、この要塞の遺構の再建もしくは再利用によって要塞および邸宅として建てられた。それはいくつかの高い塔を有した長方形の建物であったこと以外、その構造のほとんどは知られていない。塔の1つは「ストラトーンの塔」として知られている。大祭司はバリスに居住し、ヨセフスによれば、ヨハネ・ヒルカノス1世はエルサレムの上の町にある宮殿で過ごすよりも多くの時間をバリスで費やしたと報告している。バリスは神殿の丘と地下通路で連絡されており、大祭司の祭服もバリスに保管されていた[3]。バリスは紀元前63年のポンペイウスによるエルサレム攻囲戦における戦場となり、ローマ軍の包囲によって塔の一つが倒された[3][4]ヘロデ朝の時代にハスモン・バリスは再建され、ヘロデの後援者であったマルクス・アントニウスにちなんでアントニア要塞英語版と改名された[5][6]

考古学

[編集]

神殿の丘北部のいくつかの遺構は暫定的にハスモン・バリスと同定された[7]。考古学的には、この砦はヨセフスの記述通り神殿の丘の北西の角近くにあったに違いないとの合意が得られている。神殿の丘の壁の内側における考古学的な発掘調査の許可申請がこの地域を管理するワクフによって拒否されたため、現在の証拠からはバリスの正確な範囲と境界を明確にすることができていない[8]

出典

[編集]
  1. ^ ネヘミヤ記 II:8, VII:2.
  2. ^ The Letter of Aristeas, 100. Translation by R. H. Charles
  3. ^ a b Wightman, Gregory J. (1991). “Temple Fortresses in Jerusalem Part II: The Hasmonean Baris and Herodian Antonia”. Bulletin of the Anglo-Israeli Archaeological Society 10: 7–35. 
  4. ^ Josephus, The Wars of the Jews 1:149-151
  5. ^ ヨセフス, ユダヤ戦記, v:4, XXI:1.
  6. ^ ヨセフス, ユダヤ古代誌, XIII:307, XV:409, XVIII:91–94.
  7. ^ Bahat, Daniel. 1994. "The Western Wall Tunnels" in Ancient Jerusalem Revealed, Jerusalem: Israel Exploration Society, p. 185.
  8. ^ Levine, Lee I. 2002. Jerusalem: Portrait of the City in the Second Temple Period. Philadelphia: Jewish Publication Society, pp. 112–113. ISBN 978-0-8276-0750-7

座標: 北緯31度46分48秒 東経35度14分05秒 / 北緯31.78000度 東経35.23472度 / 31.78000; 35.23472