コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

バックバンド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

バックバンドは、主にソロ歌手や、小編成のユニットの後ろで生演奏をする音楽バンドのこと。バッキングバンド、サポート・ミュージシャン。

概要

[編集]

ソロ歌手以外でもボーカルのみのグループ、小編成のユニットやグループの場合、バンドとして足りない、或いは広がりを持たせるための楽器パートやコーラスパートを補う、サポートメンバーまたはサポート・ミュージシャンと呼ばれるミュージシャンを揃え、バックバンドとする事がある。そういった演奏家をスタジオ・ミュージシャンに対してツアー・ミュージシャンと呼ぶ事もあるが、多くはスタジオ・ミュージシャンと兼任している。

バンド形態でメジャー・デビューしている一般的な「バンド」とは異なり、多くはバンドとしての名前もなく、「○○のバックバンド」と呼ばれるのが普通であり、あまり注目される存在ではない。しかし、バックバンドの実力がコンサートの質を左右するといっても過言ではなく、実力のある演奏家たちは、他アーティストのバックバンドを下積み経験の場として経て、自らのバンドを結成、メジャー・デビューすることもある。或いは自らのバンドの解散・脱退後、フリーの実力派ツアー・ミュージシャンとして活躍しているものも多い。

また有名アーティストになると、本人だけでなくバックバンドに対してもファンの注目が集まることが多く、その結果バックバンドを飛び出してメジャー・デビューのきっかけをつかむ者も少なくない。バックバンドから正式メンバーに昇格することもある。逆に既に有名なアーティストがバックバンドに参加するケースも多い。

バックバンドは固定のメンバーではなく、ライブ毎にサポートするメンバーを変える事が多々ある。また、長い間ツアーを共にする事で親密になり、自らのバックバンドのメンバーと結婚する者も多い。

ツアー最終日などの公演に、単発で呼ばれ共演するミュージシャンは、ゲストであり、バックバンドやサポートメンバー(本項)と区別する。ゲストは多くの場合、コンサート全編ではなく数曲を共に演奏するのみである。

バックバンドやサポート・メンバーは、正式メンバーでは無いが「バンド」に迎え入れた身内である、ということを意味する。

バックバンドの変遷

[編集]

ジャズバンド草創期には、歌手も他の楽器奏者同様にバンドの一員という位置づけであり、歌手の名前がクレジットされることはあまり無かった(例:「グレン・ミラー楽団」等)。したがってバックバンドという概念も普及していなかった。時代が進むと「○○楽団とビング・クロスビー」といったように歌手名がクレジットされるようになり、さらには「フランク・シナトラと○○楽団」といったように歌手と楽団の関係が逆転し、最終的には「エルヴィス・プレスリー」というように歌手のみの表記となり、バックバンドという概念が確立した。

海外の主なバックバンド

[編集]

日本の主なバックバンド

[編集]

主要なバックバンドとしては、以下が挙げられる。

また、バックバンドに有名アーティストが参加している(あるいはかつて参加していた)例としては、下記のようなものがある。詳しくは各アーティストの記事を参照のこと。

関連項目

[編集]

脚注

[編集]