コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

バルクラヤ属

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
バルクラヤ属
分類
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 Angiosperms
: スイレン目 Nymphaeales
: スイレン科 Nymphaeaceae
: バルクラヤ属 Barclaya
学名
Barclaya Wall. (1827)[1]
タイプ種
Barclaya longifolia Wall. (1827)
シノニム

バルクラヤ属[2][3]学名: Barclaya)は、被子植物スイレン科に属する水草の1つであり、東南アジア熱帯雨林内の河川に生育する(図1)。萼片が大きく目立ち、花弁が合着して筒を形成し、その内面に雄しべがつく。アクアリウムでの観賞用に栽培されることがある。

属名の Barclaya は、イギリスの植物学者である Robert Barclay (1757–1830) に献名されたものである[4]。バルクラヤ属には4種ほどが知られる。

特徴

[編集]
2. Barclaya longifolia: 1. 花, 2. 子房の横断面, 3. 種子

バルクラヤ属は水底の地下茎からを伸ばす沈水性浮葉性または抽水性水生植物である[5][4][6] (図2)。植物体は乳液を含む[5]。走出枝によって栄養繁殖することがある[4]。葉は互生し、葉柄は長く、葉身の基部につく[5][6]。葉身は円形からほこ型、葉脈は羽状、托葉を欠く[5][4] (図2)。

地下茎から生じた長い花柄の先端にが1個ずつつく[5] (図2)。水中に留まる閉鎖花 (開花せず自家受粉を行う) と水上で開花する開放花がある。萼片は(4–)5枚、紫白色、1輪、宿存性[5][4][6][2]。この萼片は、総苞片とされることもある[2]花弁は多数、雌しべ (雌蕊) の子房上につき、3–4輪あるが[5] (または螺生とされる[2])、合着して筒 (花冠筒) を形成し、宿存性[5][6][2] (図2)。雄しべ (雄蕊) は多数、花冠筒の内部に合着しており、4-6輪にならび[5][6] (または螺生とされる[2])、外側の数輪は仮雄蕊となる[5][2] (図2)。花粉は無口粒[5][2]心皮は8–14個、合着して1個の雌蕊を構成し、子房は心皮数の部屋に分かれている[5][6][2] (図2)。柱頭部は窪み、偽柱頭で覆われている[2]面生胎座であり、各子房室内に30–50個の胚珠がついている[5]

果実は直径 1–1.5 cm ほど、液果状、宿存性の花冠をつけている[5][6]。果実は浮遊して散布されることが示唆されている[4]種子は直径約 1 mm、多数のトゲで覆われ、仮種皮を欠く[5][6] (図2)。染色体数は 2n = 34, 36[5][2]

分布・生態

[編集]

バルクラヤ属は東南アジア (アンダマン諸島ミャンマータイベトナムラオスマレー半島スマトラボルネオニューギニア島) に分布する[7]熱帯雨林内の砂泥質の小川に生育する[4]。急速な開発により、生育環境の破壊が憂慮されている[4]

人間との関わり

[編集]

バルクラヤ属の種は、アクアリウムでの観賞用に利用されることがある[4][3]

系統と分類

[編集]

1826年、ナサニエル・ウォーリッチ (Nathanial Wallich) はペグー (バゴー) で得られた試料をもとにした報告を送り、1827年に Hydrostemma linguiforme として記載された。しかしウォーリッチは同年に同じものを Barclaya longifolia の名でも記載している (改名の理由は不明)。先取権は Hydrostemma にあるが、Barclaya の方が一般的に使われていたため、これを保存名とすることが提唱され、認められている[4][6]

バルクラヤ属はスイレン科の他の属との近縁性は認識されていたものの、特異な形態 (合弁花冠など) をもつため、バルクラヤ科 (Barclayaceae) として独立の科に分類されることもあった[5][2]。しかし2020年現在では、バルクラヤ属は明らかにスイレン科に含まれることが分子系統学的研究から示されている。スイレン科の中では、バルクラヤ属はスイレン属 + オニバス属 + オオオニバス属の姉妹群であることが示唆されている[8]

バルクラヤ属には、4種ほどが知られる[4][6] (下表)。

表1. バルクラヤ属の種までの分類体系の一例[1]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ Barclaya motleyi と同種とされることもある[7]

出典

[編集]
  1. ^ a b GBIF Secretariat (2021年). “Barclaya”. GBIF Backbone Taxonomy. 2021年5月23日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i j k l 田村道夫 (1982). “バルクラヤの類縁とスイレン目の分類”. 植物分類地理 33: 336-345. doi:10.18942/bunruichiri.KJ00001079181. 
  3. ^ a b 吉野敏 (2005). 世界の水草728種図鑑. エムピージェー. pp. 128, 129. ISBN 978-4895125345 
  4. ^ a b c d e f g h i j k Lok, A. F. S. L., Ang, W. F., Lee, S. M. L., Tan, H. H. & Tan, H. T. W. (2009). “The status and distribution of Barclaya (Nymphaeaceae) in Singapore”. Nature in Singapore 2: 237-245. 
  5. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q Watson, L. & Dallwitz, M.J. (1992 onwards). “Barclayaceae (Endl.) Li”. The families of flowering plants: descriptions, illustrations, identification, and information retrieval. Version: 6th May 2021. 2021年4月23日閲覧。
  6. ^ a b c d e f g h i j La‐ongsri, W., Trisonthi, C. & Balslev, H. (2009). “A synopsis of Thai Nymphaeaceae”. Nordic Journal of Botany 27 (2): 97-114. doi:10.1111/j.1756-1051.2009.00295.x. 
  7. ^ a b Barclaya”. Plants of the World online. Kew Botanical Garden. 2021年5月22日閲覧。
  8. ^ Gruenstaeudl, M. (2019). “Why the monophyly of Nymphaeaceae currently remains indeterminate: An assessment based on gene-wise plasti”. Plant Systematics and Evolution 305 (9): 827-836. doi:10.20944/preprints201905.0002.v1. 

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]