パッターニー県
この記事はタイ語版の対応するページを翻訳することにより充実させることができます。(2022年7月) 翻訳前に重要な指示を読むには右にある[表示]をクリックしてください。
|
- パッターニー県
- จังหวัดปัตตานี
-
-
国 タイ王国 県庁所在地 ムアンパッターニー郡 面積 1,940.356 km² 人口 678,838 人 (2013年) 人口密度 349.85 人/km² ISO 3166-2 TH-94 -
- この項目は英語版を元に作成されています。
パッターニー県(パッターニーけん、タイ語: จังหวัดปัตตานี、マレー語: Patani、ジャウィ文字: ڤطاني)は、タイ王国南部(深南部)の県(チャンワット)の一つである。ナラーティワート県、ヤラー県、ソンクラー県と接する。
地理
[編集]歴史
[編集]マレー半島北部・タイ南部には古くはヒンドゥー教を国教とするランカスカ王国(2世紀 - 14世紀)が栄えていた。
13世紀、ランカスカ王国がシュリーヴィジャヤ王国の属国となり、スマトラ島のパレンバンへ遷都した際に、パッタニーに独立王朝のパタニ王国(14世紀/1516年 - 1902年)が成立した。1516年にはポルトガル人の探検家ゴディーニョ・デ・エレディアがパタニを訪れたことから、西洋史では1516年に発見されたことになっている。
パタニ王国は、スコータイ王朝、アユタヤー王朝、チャックリー王朝と朝貢関係にあったが、1770年頃、ソンクラーを拠点にシャム軍が侵略して属国とした。バンコク王朝のチャックリー改革により半独立状態になっていたパタニ王国は廃止され、大英帝国との協定によってパッターニーはマレー人が多く住みながらも、タイの一部となった。
パタニ王国廃止直後から独立運動が盛んになり、2004年には多くの死者を出す武力衝突も起こっている[1]。
民族
[編集]タイ族よりもマレー人が主に住み華人なども多い。また、パッターニーの住民の80%はムスリムである。
県章
[編集]県章にデザインされている大砲はパタニ王国の官吏・林道乾によって制作されたパヤー・ターニー(マレー語ではスリ・パタニ)である。以前パッターニーに設置されていたものであるが、1785年(タイ仏暦2328年)、バンコクに移された。現在防衛省本部の庁舎前に飾ってある。(大砲の詳細はラージャ・ビルを参照のこと。)
県花はハイビスカス(Hibiscus rosa-sinensis)、県木はタキアン(Hopea odorata)。
隣接する県
[編集]行政区分
[編集]パッターニー県は12の郡(アンプー)があり、その下に115の町(タンボン)と、642の村(ムーバーン)がある。
- ムアンパッターニー郡(タイ語: อำเภอเมืองปัตตานี、ジャウィ文字: ڤتتاني)
- コークポー郡(タイ語: อำเภอโคกโพธิ์)
- ノーンチック郡(タイ語: อำเภอหนองจิก)
- パナーレ郡(タイ語: อำเภอปะนาเระ)
- マーヨー郡(タイ語: อำเภอมายอ)
- トゥンヤーンデーン郡(タイ語: อำเภอทุ่งยางแดง)
- サーイブリー郡(タイ語: อำเภอสายบุรี、ジャウィ文字: تلوبن Teluban / سليندوڠ بايو Selindung Bayu)
- マイケン郡(タイ語: อำเภอไม้แก่น)
- ヤリン郡(タイ語: อำเภอยะหริ่ง Yaring、ジャウィ文字: جاريڠ Jaring)
- ヤラン郡(タイ語: อำเภอยะรัง)
- カポー郡(タイ語: อำเภอกะพ้อ)
- メーラーン郡(タイ語: อำเภอแม่ลาน)
出典
[編集]外部リンク
[編集]- จังหวัดปัตตานี (公式サイト)