ヒイラギ科
ヒイラギ科 | |||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
タイワンヒイラギ Eubleekeria splendens
| |||||||||||||||||||||
分類 | |||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||
タイプ属 | |||||||||||||||||||||
セイタカヒイラギ属 Leiognathus Lacepède,1802 | |||||||||||||||||||||
英名 | |||||||||||||||||||||
Ponyfish Slipmouth Slimy ponyfishes slipmouths slimies | |||||||||||||||||||||
属 | |||||||||||||||||||||
本文参照
|
ヒイラギ科 Leiognathidae は、スズキ目・スズキ亜目の下位分類群の一つ。強く側扁した体型・退化的な鱗・口の伸出・発音・発光・各鰭の棘条の発達などを特徴とする、インド太平洋産の沿岸魚のグループである。これまでに10属・51種ほどが分類されている。
特徴
[編集]成魚の全長は数cmほどのものから30cmに迫るものまで種類によって異なる。体は左右から押しつぶされたように側扁し、広葉樹の葉状、もしくは円盤状になる。体はほぼ銀白色だが、種類によって体側に縞模様や斑点が出る。鱗は退化的で小さく、頭部や体の前半部に鱗が無い部分をもつ。無鱗部の区域がどこまで広がるかは同定のポイントにもなる。鱗は発達しないが体表には粘液が分泌され、ヌルヌルしている。英名の一つ"Slimy"はここに由来する。
背鰭と腹鰭の基底は長く、尾鰭の直前まで体の後半部を縁取る。背鰭・腹鰭・尻鰭の前端部にある棘条はどれも鋭く発達し、種類によっては角状に長く伸びる。
口は小さいが、唇は前方に筒のように伸ばすことができる。普段は口内に折り畳んであるが、餌を捕る時は大きく前に突き出して餌を吸い込む。英名の"Slipmouth"(滑る口)、"Ponyfish"(ポニーの魚)はこの口の形状に由来する。また、前上顎骨と額骨を摩擦して発音する。
食道周辺に発光バクテリアを共生させ、暗所で発光する。発光層の周囲には反射層とレンズもある。発光バクテリアによる発光をする魚は光の明滅ができないものもいるが、ヒイラギ科魚類は明滅ができる。
生態
[編集]全種がインド太平洋の熱帯・温帯海域に分布する。地中海で1種類 Equulites klunzingeri が記録されているが、これはスエズ運河の開通によって紅海から進入したものと考えられている。日本沿岸では10種ほどが分布しているが、ヒイラギ Nuchequula nuchalis、オキヒイラギ E. rivulatus の2種以外はほぼ南西諸島沿岸産である。
海岸付近の浅い海に分布する。内湾や河口に多く、汽水域にも頻繁に進入する。食性は肉食性で、甲殻類・多毛類・貝類などの底生生物(ベントス)を捕食する。
底引き網・地引き網・刺し網・釣りなどの沿岸漁業で漁獲され、中型種や大型種は食用にもなる。
構成種
[編集]シマヒイラギ属 Aurigequula Fowler, 1908
[編集]- Aurigequula fasciata (Lacépède, 1803) - シマヒイラギ
ウケグチヒイラギ属 Deveximentum Fowler, 1904
[編集]- Deveximentum hanedai (Mochizuki & Hayashi, 1989)
- Deveximentum indicium (Monkolprasit, 1973) - ホソウケグチヒイラギ
- Deveximentum insidiator (Bloch, 1787)
- Deveximentum interruptum (Valenciennes, 1835) - カドガワウケグチヒイラギ
- Deveximentum megalolepis (Mochizuki & Hayashi, 1989) - ヤンバルウケグチヒイラギ
- Deveximentum mekranense Alavi-Yeganeh, Khajavi & Kimura, 2021
- Equulites absconditus Chakrabarty & Sparks, 2010
- Equulites aethopos Suzuki & Kimura, 2017
- Equulites elongatus (Günther,1874)
- Equulites klunzingeri (Steindachner,1898)
- Equulites laterofenestra (Sparks et Chakrabarty, 2007)
- Equulites leuciscus (Günther, 1860) - イトヒキヒイラギ
- Equulites lineolatus (Valenciennes, 1835)
- Equulites moretoniensis (Ogilby, 1912)
- Equulites oblongus (Valenciennes, 1835)
- Equulites popei (Whitley, 1932) - ヒメヒイラギ
- Equulites rivulatus (Temminck et Schlegel, 1845) - オキヒイラギ
- Equulites stercorarius (Evermann & Seale, 1907)
タイワンヒイラギ属 Eubleekeria Fowler, 1904
[編集]- Eubleekeria jonesi (James,1971)
- Eubleekeria kupanensis (Kimura et Peristiwady,2005)
- Eubleekeria rapsoni (Munro,1964)
- Eubleekeria splendens (Cuvier,1829) - タイワンヒイラギ
- Gazza achlamys Jordan et Starks,1917
- Gazza dentex (Valenciennes,1835)
- Gazza minuta (Bloch,1795) - コバンヒイラギ
- Gazza rhombea Kimura,Yamashita et Iwatsuki,2000
- Gazza squamiventralis Yamashita et Kimura,2001
- Karalla daura (G. Cuvier, 1829) (Goldstripe ponyfish)
- Karalla dussumieri (Valenciennes, 1835) (Dussumier's ponyfish)
セイタカヒイラギ属 Leiognathus Lacepède,1802
[編集]- Leiognathus berbis (Valenciennes,1835)
- Leiognathus bindoides (Bleeker, 1851)
- Leiognathus brevirostris (Valenciennes,1835)
- Leiognathus equula (Forsskål,1775) - セイタカヒイラギ
- Leiognathus longispinis (Valenciennes,1835) - キホシヒイラギ
- Leiognathus mazavasaoka (Baldwin & Sparks, 2011)
- Leiognathus parviceps (Valenciennes,1835)
- Leiognathus robustus Sparks & Dunlap, 2004
- Leiognathus ruconius (Hamilton, 1822)
- Leiognathus striatus James et Badrudeen,1991
ヒイラギ属 Nuchequula Whitney,1932
[編集]- Nuchequula blochii (Valenciennes,1835)
- Nuchequula flavaxilla Kimura,Kimura et Ikejima,2008
- Nuchequula gerreoides (Bleeker,1851)
- Nuchequula glenysae Kimura,Kimura et Ikejima,2008
- Nuchequula longicornis Kimura,Kimura et Ikejima,2008
- Nuchequula mannusella Chakrabarty & Sparks, 2007
- Nuchequula nuchalis (Temminck et Schlegel,1845) - ヒイラギ
Photolateralis 属 Sparks & Chakrabarty, 2015
[編集]- Photolateralis antongil (Sparks, 2006)
- Photolateralis moretoniensis (Ogilby, 1912)
- Photolateralis polyfenestrus Sparks & Chakrabarty, 2019
- Photolateralis stercorarius (Evermann & Seale, 1907)
キビレヒイラギ属 Photopectoralis Sparks,Dunlap et Smith,2005
[編集]- Photopectoralis aureus (Abe & Haneda, 1972) - キビレヒイラギ
- Photopectoralis bindus (Valenciennes,1835) - ネッタイヒイラギ
- Photopectoralis hataii (Abe & Haneda, 1972)
- Photopectoralis panayensis (Kimura & Dunlap, 2003)
- Secutor interruptus (Valenciennes,1835) - カドガワウケグチヒイラギ
- Secutor ruconius (Hamilton,1822)
参考文献
[編集]- 永岡書店『釣った魚が必ずわかるカラー図鑑』 ISBN 4-522-21372-7
- 井田齋他『新装版 詳細図鑑 さかなの見分け方』講談社 ISBN 4-06-211280-9
- 蒲原稔治著・岡村収補訂『魚』保育社 エコロン自然シリーズ 1966年初版・1996年改訂 ISBN 4-586-32109-1
- 岡村収・尼岡邦夫監修(ヒイラギ科執筆者 : 木村清志)山渓カラー名鑑『日本の海水魚』 ISBN 4-635-09027-2
- 木村清志・伯耆匠二・山田守彦・本村浩之『鹿児島県で採集された日本初記録のヒイラギ科ウケグチヒイラギ属魚類』2008年度日本魚類学会年会講演要旨
- Leiognathidae - Froese, R. and D. Pauly. Editors. 2022.FishBase. World Wide Web electronic publication. www.fishbase.org, version(12/2022).
- Kimura, S., R. Kimura and K. Ikejima, 2008. Revision of the genus Nuchequula with descriptions of three new species (Perciformes: Leiognathidae). Ichthyol. Res. 55:22-42.(PDF)