ヒガシアゴヒゲトカゲ
表示
ヒガシアゴヒゲトカゲ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
'ヒガシアゴヒゲトカゲ Pogona barbata
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
保全状況評価 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
LEAST CONCERN (IUCN Red List Ver.3.1 (2001)) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
分類 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Pogona barbata (Cuvier, 1829) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
シノニム | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Amphibolurus barbatus | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
和名 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ヒガシアゴヒゲトカゲ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
英名 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Eastern bearded dragon | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ヒガシアゴヒゲトカゲ(学名:Pogona barbata)は、アガマ科アゴヒゲトカゲ属に分類されるトカゲ。
分布
[編集]形態
[編集]最大全長67センチメートル[2](頭胴長25センチメートル、尾長42センチメートル[1])。体形はやや細長い[1]。後頭部の棘状鱗は弧状に並ぶ[1][2]。体側面には刺状鱗が数列並ぶ[1][2]。総排泄孔前部にある小さい孔の空いた鱗(前肛孔)と大腿部にある小さい孔の空いた鱗(大腿孔)の総数は10-30[1]。尾は3鱗列ごとに筋状の隆起(キール)がある鱗で覆われる[1][2]。尾に不明瞭な斑紋が入る個体もいる[1]。
口内の色彩は黄色い[1]。後肢長は頭胴長の約55%で、胴体に沿って後肢(および趾)を前方に伸ばすと肩に達する[1]。
生態
[編集]乾燥林や草原などに生息する[1]。地上棲もしく半樹上棲で、倒木などに登ることが多い[1][2]。昼行性で[2]、茂みや樹洞の中で休む[1]。危険を感じると口を開け喉の皮膚を広げて威嚇する[1][2]。冬季になると砂地に穴を掘って冬眠する[2]。
食性は雑食で、小動物、植物の芽、花、果実などを食べる[2]。
繁殖形態は卵生。春季に交尾を行い、1回に8-35個の卵を産む[1][2]。卵は野生下では61日、飼育下では20℃の環境下で75-84日で孵化した例がある[1]。
画像
[編集]-
威嚇する本種