コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ヒメクワガタ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ヒメクワガタ
山形県鳥海山 2018年8月中旬
分類APG IV
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 Angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 Eudicots
階級なし : キク類 Asterids
階級なし : シソ類 Lamiids
: シソ目 Lamiales
: オオバコ科 Plantaginaceae
: クワガタソウ属 Veronica
: ヒメクワガタ V. nipponica
学名
Veronica nipponica Makino ex Furumi[1]
シノニム
  • Veronica stelleri Pall. subsp. nipponica (Makino ex Furumi) Jelen.[2]
和名
ヒメクワガタ(姫鍬形)[3]

ヒメクワガタ(姫鍬形、学名:Veronica nipponica)は、オオバコ科クワガタソウ属多年草[3][4][5]。小型の高山植物[6]

従来の分類体系である新エングラー体系クロンキスト体系では、クワガタソウ属はゴマノハグサ科に含められていた[1]

特徴

[編集]

地下茎は短く、基部で分枝して株をつくる。は直立して高さ7-14cmになり、細かい白毛が生える。は対生し、葉身は卵状楕円形で長さ1-2cm、幅0.5-1.3cm、先端はややとがり、縁の鋸歯は小さく先が鈍く、基部に葉柄はない。葉の両面にまばらに細かな白毛が生える[3][4][5][6]

花期は7-8月。茎先に総状花序をつけ、数個の小さな花をつける。花柄は長さ1.5-5mmになり、細かい毛が生える。は深く4裂し、萼裂片は狭長楕円形で先は鈍く、軟毛が生える。花冠は径5-6mmで皿形になって深く4裂し、淡紅紫色になる。雄蕊は2個あり、上部の花冠裂片の左右につき、葯は紫色になる。花柱は1個あり、長さ1-2mmになり果時まで残る。果実蒴果となり、楕円形で平たく、長さ約6mm、幅4.5mmで、先端はへこみ、軟毛が生える。種子は円盤状で多数ある[3][4][5][6]

分布と生育環境

[編集]

日本固有種[3][6]。本州の中部地方から東北地方の日本海側(鳥海山月山飯豊山吾妻山北アルプス中北部、白山山系)に分布し、高山帯の乾いた草地や礫地に生育する[3][4][5][6]

ギャラリー

[編集]

下位分類

[編集]

変種シナノヒメクワガタ(信濃姫鍬形、学名:Veronica nipponica Makino ex Furumi var. sinanoalpina H.Hara[7])がある。基本種に似るが、花序が短く、蒴果は倒卵形で、先端が鈍形から円形となってへこまない。日本固有種。本州の中部地方(乗鞍岳御嶽山中央アルプス南アルプス)に分布する[3][4][5][6]

脚注

[編集]
  1. ^ a b ヒメクワガタ 「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)
  2. ^ ヒメクワガタ(シノニム) 「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)
  3. ^ a b c d e f g 『高山に咲く花 山溪ハンディ図鑑8』pp.108-109
  4. ^ a b c d e 『新牧野日本植物圖鑑』p.679
  5. ^ a b c d e 『改訂新版 日本の野生植物 5』p.84
  6. ^ a b c d e f 『日本の固有植物』p.128
  7. ^ シナノヒメクワガタ 「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)

参考文献

[編集]