コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ビアンキ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ビアンキ
: F.I.V. E. Bianchi S.p.A.
ヘッドマークのロゴ
種類 Società per azioni
本社所在地 イタリアの旗 イタリア
24047
ロンバルディア州ベルガモ県トレヴィーリオ[1]
設立 1885年
業種 輸送用機械器具製造業
事業内容 自転車オートバイ自動車の製造および商標ライセンスの管理
関係する人物 エドアルド・ビアンキイタリア語版スペイン語版
外部リンク http://www.bianchi.com/
テンプレートを表示
Bianchi VIA NIRONE 7ALU CARBON
VIALE-M 2007年モデル ビアンキの伝統的カラーであるチェレステ(日本向けの代理店企画による台湾製造モデル)
近年のレパルトコルサモデルに付属するステッカー

ビアンキイタリア語:Bianchi)は、イタリア自転車ブランド。現在の自転車(セーフティ型)が発明された年に自転車メーカーとして創業しており、現存する中では世界最古の自転車ブランドである。ロードバイクマウンテンバイククロスバイクといったさまざまな種類の自転車を販売している。2005年には会社設立から120周年を迎えた。1988年から、スウェーデンのGrimaldi Industriグループがフランスに本社を持つCycleurope AB傘下のブランドとなった。2009年には東京にBianchi Concept Storeがオープンした。

沿革

[編集]

記念となる年には他のメーカー同様にイヤーモデルを生産している。

生産体制

[編集]

基本的には、ビアンキも他の自転車メーカーと同じようにデザイン部門と生産場所が異なっている。例えば、アメリカではBianchi USAがビアンキを取り扱っていて、デザインはアメリカ国内で(アメリカのニーズに合わせて)、生産は台湾で行われる。日本ではアメリカモデル・ジャパンモデル・レパルトコルセモデル・OEMモデル(BD-1など)が販売されている。

ロードバイクとマウンテンバイク、フラットバーロード及びシティサイクルの一部の車種は、reparto corseと呼ばれる、レース用自転車製作部門において製造されていた。reparto corseでは、手作業でフレームが製作されていた。reparto corse製造または組み立てのモデルには「Hand made in Italy」(設計だけで製造が他国である場合は「Designed in Italy」)というデカールまたはステッカー(上写真参照)が貼られている。

ロードレースとビアンキ

[編集]
チーム・ビアンキの一員として2003年のツール・ド・フランスを走るヤン・ウルリッヒ

ビアンキは、ジロ・デ・イタリアツール・ド・フランスといった大きなレースで輝かしい成績を残している。特に有名なのはファウスト・コッピフェリーチェ・ジモンディマルコ・パンターニらで、彼らはビアンキを使用してジロ・デ・イタリアとツール・ド・フランスで総合優勝している。

ダブルツールを最初に成し遂げた自転車もビアンキ製(ファウスト・コッピが使用)である。近年では、ダニーロ・ディルーカがビアンキを使用して2005年、初代UCIプロツアーのタイトルを獲得した。

これらを含め、ビアンキ製自転車は

などの成績を残している。

 かつては長きにわたりプロチームのメインスポンサーも務めていた。近年は機材の供給やサブスポンサーに留まり、メインスポンサーとなることはなかったが、2003年には有力選手を多数抱えたチーム・コーストがシーズン中にメインスポンサーが撤退。破綻状態に陥ったため、救済のために急遽ビアンキがスポンサーに交代し「チーム・ビアンキ」となっている。

マウンテンバイク

[編集]

ビアンキは積極的にマウンテンバイクを生産しており、1990年代後半にはダウンヒルバイクも生産していた。近年ではクロスカントリーバイクに力を入れており、ワークスチームを持っている。アテネオリンピックではビアンキ製クロスカントリーバイクに乗ったジュリアン・アブサロンが金メダルを獲得している。彼は2002年にはMTBクロスカントリーU-23のヨーロッパチャンピオンにもなっている。

以下は、Bianchi製バイクがMTBレースで成し遂げた主な戦績である。

  • 2004年 アテネオリンピックMTBXC金メダル
  • 世界選手権9勝(クロスカントリーオリンピック3勝)(クロスカントリーマラソン2勝)
  • ヨーロッパ選手権9勝
  • イタリアナショナルチャンピオン9勝
  • ナショナルチャンピオン13勝

特徴

[編集]

アルミフレーム

[編集]

ビアンキはアルミフレーム「メガプロ」により、現在まで続く大口径パイプを用いたアルミフレームの基本デザインを確立したメーカーである。

カーボンフレーム

[編集]

レースで使用された初のカーボンモノコックフレーム(C4製)はビアンキC4であるが、以降のビアンキは自社でレーススペックのカーボンフレームを生産することには消極的で、近年のレースにおいてはプロ選手にもフルアルミモデルを使わせていた。しかし、2007年頃から本格的にカーボンフレームを製作し始め、近年ではナノカーボンに代表される最先端技術を使用してフレーム作りを行っている。2004年にはLUNAと呼ばれる、ホワイトカーボンを使用したコンセプトバイクを発表した。あまりの評判の高さに、コンセプトモデルと殆ど同一の物が台数限定で市販されたが、後に通常モデルとしてもLUNAの名を冠したフレームが市販された。

チタンフレーム

[編集]

ビアンキは早くからチタンフレームの製作に取り組んでいた。リクイガス時代のマグヌス・バックステッドはビアンキのチタンフレームを好んで(カーボンフレームはあえて選択せずに)使用していた。パリ・ルーべではチーム全体が使用していた。

自動車

[編集]

1899年、ビアンキは自動車部門も設立し(フィアットと並んでイタリア最古の自動車メーカー)、四輪自動車の開発・製造も行なった。戦時中は機関銃を搭載可能な自転車の開発など戦時産業にも携わった。また、二輪車初のベベルシャフトDOHCエンジンを搭載したモーターサイクルも製造している。そのモーターサイクルの一モデルとして有名であったのが、Freccia Celesteである。

第二次世界大戦後、工場の被災等もあって採算が悪化し、本体は本来の自転車産業に特化して、自動車部門はフィアットピレリの出資を受けてアウトビアンキ社として独立することとなった。フィアットの小型車のプラットフォームを使いつつ、独自の遊び心のある乗用車を製造し人気を博したものの、やがてフィアットが同社の全株式を取得するにいたって、ビアンキはブランド名の一部としてのみ残り、1992年にはブランド名も消滅した。

チェレステ

[編集]

ビアンキの自転車は伝統的にチェレステイタリア語:Celeste、碧空、天空)という緑色に近い青色で塗装される。この色はイタリアのマルゲリータ王妃の瞳の色をモチーフにしたという伝説がある。創業者であるエドアルドは、1895年にマルゲリータ王妃に歴史上初の女性用自転車を製作・献上した際、乗り方を指導している。その年のミラノの空の色を見て現地の職人が色を調合するともいわれており、チェレステカラーは毎年微妙に違った色になるとされる。緑色に近い青色という通り、青みが強くなる年もあれば緑色の強い年もある。

Celeste (Pantone 333)

現在はホームページを作る際などのためにカラーコードがPantone 333(C 38 / M 0 / Y 27 / K 0)と指定されている。[要出典]

賠償請求事件

[編集]

本件は2008年8月に茨城の男性(当時60歳)が、当時のビアンキ代理店であったアキボウの企画開発・台湾穂高の製造によるクロスバイク「バックストリート(2002年モデル)」乗車中に、台湾RST社製サスペンション付きフロントフォークのスプリングが折損し分離したため、被害者が前方路面に顔面を強打、全身麻痺になってしまったことの損害賠償請求事件及び求償金請求事件に関する賠償命令である。2013年3月25日に東京地方裁判所にて、日本でのビアンキ輸入元のサイクルヨーロッパジャパン株式会社に対し1億8900万円の賠償命令の一審判決が下された[2]。その後、2013年10月30日に和解が成立し、原告側の代理人弁護士が解決したことを発表した[3]

関連項目

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ Contatti / Headquarter”. Bianchi. 2014年10月11日閲覧。
  2. ^ 伊自転車で前輪脱落、欠陥認め1.89億円賠償命令 日本経済新聞 2013年3月25日
  3. ^ 和解内容は非公開 ビアンキ自転車事故訴訟和解のお知らせ みどり共同法律事務所 2013年10月30日

外部リンク

[編集]
  • Bianchi本国サイト
  • Cycleurope 本社のあるフランス語読みでシクルーロップ(=サイクルヨーロッパ)、ビアンキ(シクルーロップ・イタリア)の親会社
  • BianchiJapan
  • サイクルヨーロッパジャパン ビアンキの親会社であるシクルーロップグループの日本支社(2004年まではNBSが総代理店であった)
  • BianchiUSA マテリアルやジオメトリなどの解説が充実している
  • My Bianchi 世界的に有名なビアンキコレクターのサイト(古今東西のBianchiカタログを見ることが出来る)