コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

経口避妊薬

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ピルから転送)
ピルの一例

経口避妊薬(けいこうひにんやく、英語: combined oral contraceptive pill (COCP)、oral contraceptive (OC))は、休薬期間を除き常用することで避妊効果の得られる女性ホルモン剤。口語的な呼び方として、経口避妊薬(COOP、OC)を指して避妊目的の「ピル」(元は丸剤の意)を指す[1][2]。日本国内で使われるOCは、エストロゲン成分含有量が少ない低用量タイプが一般的であり、排卵抑制・精子進入防止・着床難化などの作用で高い避妊効果がある[3]。服用停止から3か月以内に通常の妊孕力に戻る[4]

日本ではピルと呼ばれる女性ホルモン剤は最も大まかに三種に分けている。後述のLEPCOOP(OC)、これらの中で「1錠あたりのエストロゲン配合量0.05 mg未満のもの」を低用量ピルと呼ぶ[4][5][6]消退出血(非排卵時の月経)による血の量の減少、それに伴う貧血軽減、月経困難症を含む生理痛PMS月経前緊張症月経前気分不快障害の軽減、ニキビ多毛の改善、多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)悪化抑制、妊活向きの子宮の柔化、子宮内膜癌のリスク軽減、卵巣がん子宮体がんの予防、子宮内膜症子宮筋腫の悪化抑制と手術後再発予防、月経不順の適正化効果、服用で前倒しや後ろ倒しなど生理をずらすことも出来る機能を持っている[7][8]。未閉経者でも40歳以上の女性には加齢により心血管系のリスクが上昇する年代でもあるため慎重投与とし、閉経[9]以降又は50歳以降の女性へ処方しないこととなっている[10]。これら二種に加え、中容量ピルであるEC(緊急避妊薬、Emergency Contraceptive)含めた三種ともピル[注釈 1]と省略して呼ぶことがある[5][11][6]

日本で月経困難症や子宮内膜症向けに処方される低用量エストロゲン・プロゲスチン配合薬LEP(レップ)、月経困難症治療ピル)もCOOP(OC)と同じく、低用量ピル又はピルとも呼ばれるが、LEPは国民健康保険適応対象であり、避妊目的ではない上記の疾患の治療目的としたものへの呼称である[8][12][13][14]。なお、日本では保険適応であるLEPも、自費であるOCと成分は同じであり、避妊効果自体は持っている[8][15]。他には、膣内射精後から72時間以内に服用すれば、COOP(OC)を服用していた場合よりは低い避妊効果・副作用も強いものの避妊効果を発揮する、中容量ピル区分の経口避妊薬である緊急避妊薬(EC、アフターピル)が存在する[4]

日本での経口避妊薬(ピル)の承認は1999年と国連加盟国の中で最も遅く[16]、北朝鮮の使用開始1993年より遅れるものだった[17]。2022年、東京丸の内で就労する女性のピルの服用率は15%で、全国平均2.9%の約5倍となっている[18]。低用量ピルの使用率とジェンダー・ ギャップ指数の関係を見ると相関係数は0.4で、女性の社会進出が進んでいる国ほど低用量ピルの使用率が高いとの指摘されている[19]

2023年7月、人工妊娠中絶をめぐり国を二分する議論となり共和党が強い州を中心に中絶を厳しく制限する動きが相次いでいることから、アメリカのFDAは、ピルを医師の処方箋なしに薬局などで販売することを承認した[20]

概要

[編集]

経口避妊薬(以下「ピル」)は、1960年代アメリカ合衆国で開発され、広く普及した[21]。世界で1億人の女性が服用するとされるが、使用状況は国ごとに大きく異なる。アメリカでは1200万人の女性が使用し[22]イギリスでは16 - 49歳の女性の3分の1が内服している[23][24]。生理開始日から、1日1錠を決まった時間に21日間服用し、その後の7日間服用を休む周期が基本となる。したがって、PTPパッケージも殆どが1シート21錠入りのもの(使いきった後の7日間は服用しない)か、28錠入りのもの(7日分には、有効成分が全く入っていないプラセボ[25])である。

成分にエストロゲンプロゲステロンが含まれ、これにより排卵を抑制する。避妊の機序は、

  1. 排卵の抑制
  2. 子宮頚管粘液の性状の変化(精子の子宮内侵入を抑制)
  3. 子宮内膜の変化(受精卵着床抑制)

である。正しく服用した場合の妊娠の確率は、パール指数(パールインデックス)はピルで0.3%、避妊手術で0.1 - 0.5%、薬剤添加IUDで0.1 - 0.6%である[26]。飲み忘れも含めた一般的な使用では、ピルで8%、避妊手術で0.15 - 0.5%、薬剤添加IUDで0.1 - 0.8%である[27]

避妊目的のOC以外にも、生理周期の変更や月経困難症の緩和、子宮内膜症の治療などに使われるLEPが存在している。国際的にも昔は高用量ピル・ホルモン量が低用量ピルの10倍程度の中用量ピルが用いられていたが、副作用の低減を目的として、低用量ピル・超低用量ピルが開発されて主流となっている。

日本では、以前からホルモン治療目的の、高用量ピル・中用量ピルが認可されていたが、1999年平成11年)に、避妊そのものを目的とした低用量経口避妊薬(oral contraceptive (OC))が認可され、2008年(平成20年)に月経困難症や子宮内膜症の治療薬として、LEPの低用量ピルも認可された。避妊用としては、低用量ピルが主流になっている。

黄体ホルモンのみを含むピルは「ミニピル (en)」と呼ばれ、低用量ピルに含まれる卵胞ホルモン摂取が禁忌である授乳中の産後女性にのみ処方されている。肥満女性や35歳以上、産後授乳中の避妊に使えるメリットがある一方、必ず連日同じ時間に内服をする必要性、飲み始めに不正出血が続くことがあるデメリットがある[28]

OCの服用のみでは性病(STD)は回避出来ないが、男性がコンドーム着用、女性がOC服用するデュアルプロテクション(二重防御法)は、性病・妊娠の両者を回避する手段として国際的に評価されている[29][30][31]

服用禁忌対象

[編集]

一般に下記の症状がある女性(以下:人)が服用することは禁忌となっており、医療機関から処方もされない。

また糖尿病患者や耐糖能異常の人、年齢が40歳以上の人、心疾患の患者、乳癌の家族歴又は乳房に結節のある人、血栓症の家族歴喫煙者肥満、心臓弁膜症患者、てんかんの患者などは、慎重な投与をすることが求められている。

副作用・禁煙

[編集]

ピルを服用する女性が喫煙をしていると心臓・循環器系への副作用が高まるため、ピルを服用する際は禁煙するのが望ましい。若年層の約10%の女性が喫煙しているが、喫煙は卵子の発育や卵巣からのホルモンの分泌が不妊症、流産や早産、子宮外妊娠を招きやすく、胎児の発育も悪くなる。さらに出産後も喫煙を続けた場合、子供の健康にまで悪影響を及ぼす[32]。ピルの主要な副作用として血栓症が挙げられるが、喫煙者が妊娠した場合の血栓症発症率はピル服用者の約2倍、産後12週目では約10倍で、非喫煙ピル服用者より喫煙者の妊娠の方がはるかに血栓症のリスクが高い。医学的理由で服用禁止と診断されていなければ閉経まで飲み続けても問題ない[33]医薬品医療機器総合機構(PMDA)は、処方時には患者に血栓塞栓症のリスクについて説明するとともに、「患者携帯カード」を渡すよう求めている[要出典]

片頭痛、吐き気嘔吐、イライラ、性欲減退、むくみ膣炎などがあげられる。また、よくピルの服用による体重の増加が挙げられるが、それは誤りである。しかし食欲が増す事はある。このほか稀な例ではあるが、血栓症、長期服用による発癌性などの可能性が指摘されている。子宮筋腫、糖尿病を悪化させる可能性があるとも言われている[注釈 2]肝斑のきっかけとなることがある[34][35]

低用量エストロゲン・プロゲスチン配合薬(LEP)

[編集]

低用量エストロゲン・プロゲスチン配合薬(LEP(LEP製剤)、Low dose Estrogen Progestin Combination)は、子宮内膜症および月経困難症向けに、エストロゲンの容量を規定値以下に収めたプロゲスチンとの配合薬。生理周期の安定、生理痛の軽減、経血量の減少など、月経に関する症状の治療目的で使用される。また、子宮内膜症の予防・病巣進行の停止、子宮体がん、卵巣癌のリスク軽減なども期待できる。

副作用でもある抗アンドロゲン(抗男性ホルモン)作用を利用したニキビ治療[27]、体毛が薄くなることが報告されている[27]

OCと同じくLEPも低用量ピルと呼ばれ、休薬期間7日のある21日ごとに服用する。なお、飲み忘れ防止の偽薬の7日分を含めた休薬期間の無い28日間ごとに服用するものもある[36]

また、よりエストロゲンの容量を低くした超低用量ピル、エストロゲンをほぼ廃したミニピルも開発されている。超低用量ピルの場合、錠中で有効成分が配合された錠の数に応じてヤーズ、ヤーズフレックスに分かれている。

日本においては2008年から国民健康保険適応対象となっている[4]。また、2020年代から上記症状者に向けた支援団体による、診療を経由した無料処方が実施されている。

緊急避妊薬(EC)

[編集]

膣内射精前に低用量経口避妊薬(OC)を常用していなくても事後早期に服用すれば避妊回避効果を発揮するピルは緊急避妊薬(Emergency Contraceptive:EC)、緊急避妊ピル、アフターピル、モーニングアフターピルと呼ばれている[37]。ただし、OCに比べると避妊効果・費用とも継続使用には向いておらず、OC服用していた場合ほどは避妊効果はないため、あくまで緊急的な最後の手段と捉えて、緊急避妊薬服用する事態を経験後はOCでの避妊選択が推奨されている[4]

緊急避妊薬を薬局で入手可能な国は86か国あるが、日本では処方箋が必要な処方箋医薬品であり、診療報酬が適用されない自由診療である。薬局での販売を解禁する一般用医薬品にするかに関しても、専門家や医療系学会からは「先にコンドームの着用することの常識化」「性病はピルでは回避出来ないことの周知など性教育を充実させてから解禁するべき」との意見から、2017年(平成29年)には議論の結果、薬局での販売が見送られた[38][39]

しかし、2020年(令和2年)10月に内閣総理大臣菅義偉が、処方箋無しでの販売解禁する方針を打ち出した。しかし、アフターピルの薬局販売解禁を評価する声と共に「女性は(アフター)ピルの重大さを分かっているけど、男性側が理解してないと意味がない」との上記のような意見も懸念も出ている[40][41]

男性経口避妊薬

[編集]

2023年2月、ネイチャーではアメリカで「TDI-11861」と呼ばれるピルは「精子を泳がせる」スイッチになっている可溶性アデニリルシクラーゼ(sAC)と呼ばれる細胞内シグナル伝達タンパク質を阻害またはブロックする働きがあり、マウスの実験で交尾の前と最中と後を通して、精子を動かなくすることに成功している記事を掲載した[42]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 「ピル」は錠剤一般を示す英語であり、"the pill"と固有名詞で表現される場合は経口避妊薬(the contraceptive pill)を指す。
  2. ^ ただし、子宮筋腫や糖尿病への影響が確認されたのは現在ではほとんど用いられない旧来の高用量ピルであり、避妊用の低用量ピルではほぼ無影響とされる。

出典

[編集]
  1. ^ 排卵と妊娠のしくみ”. あすか製薬株式会社. 2022年2月2日閲覧。
  2. ^ OCによる避妊のしくみ”. あすか製薬株式会社. 2022年2月2日閲覧。
  3. ^ 経口避妊薬ってどんな薬?:経口避妊薬(OC/ピル)について|富士製薬工業株式会社”. 富士製薬工業株式会社. 2022年2月3日閲覧。
  4. ^ a b c d e Q&A:経口避妊薬(OC/ピル)について|富士製薬工業株式会社”. 富士製薬工業株式会社. 2022年2月2日閲覧。
  5. ^ a b ピルの種類から特徴・用途まで解説|低用量ピル・中用量ピル・ミニピルは何が違う? - 医療脱毛LAB”. ekimae-hifuka.net (2021年9月25日). 2022年2月2日閲覧。
  6. ^ a b 低用量ピル|花小金井レディースクリニック 婦人科 産婦人科 小平市 不妊・不育相談 女性医師による診察”. www.hanako-ladies.com. 2022年2月2日閲覧。
  7. ^ よこすか内科小児科・はるこレディースクリニック”. 【公式】よこすか内科小児科. 2022年2月4日閲覧。
  8. ^ a b c ※ピル※OCとLEPの違いは?読み方は?|渋谷文化村通りレディスクリニック” (2020年9月18日). 2022年2月4日閲覧。
  9. ^ 無月経となって1年が経過したときに1年前に遡って閉経したと漸く診断出来る。このため、閉経時期をホルモン測定などで確定診断することは出来ない。
  10. ^ 第11回「OC・LEPとHRTの違い」|ファーネットマガジン”. magazine.pha-net.jp. 2022年2月4日閲覧。
  11. ^ 中用量ピルって何?低用量ピルの違いなどについて解説します。 - 銀座まいにちクリニック 内科・皮膚科・泌尿器科”. 銀座まいにちクリニック (2020年7月18日). 2022年2月2日閲覧。
  12. ^ “生理痛がひどい…産婦人科で処方される低用量ピルってどんな薬? 副作用はある?”. (2019年12月11日). https://www.koukouseishinbun.jp/articles/-/5897 2020年4月15日閲覧。 
  13. ^ 低用量経口避妊薬、低用量エストロゲン・プロゲストーゲン配合剤ガイドライン(案)平成27年3月”. 日本産科婦人科学会. 2021年5月17日閲覧。
  14. ^ 月経困難症治療|下平レディスクリニック公式ページ(杉並区 東高円寺駅)|中絶手術 婦人科診療 不妊治療 ピル処方”. www.shimodaira-ladies.com. 2022年2月2日閲覧。
  15. ^ 保険適用ピルには避妊効果がありますか?|女性の婦人科お悩み(37)|渋谷文化村通りレディスクリニック” (2021年4月4日). 2022年2月2日閲覧。
  16. ^ 日本のピル事情を振り返る、国連加盟国で最も遅い承認だった”. BBC (2021年7月7日). 2024年6月29日閲覧。
  17. ^ 北村邦夫 (2022年12月1日). “ピル承認秘話”. 日本家族計画協会. 2024年6月29日閲覧。
  18. ^ バービーと考える働く女性の健康…ピル服用率が全国平均5倍の理由”. 読売新聞 (2022年3月18日). 2024年6月29日閲覧。
  19. ^ 経口避妊薬ファクトブック”. スマルナ. 2024年6月29日閲覧。
  20. ^ アメリカ 経口避妊薬 医師の処方箋なしに薬局などでの販売承認”. NHK (2023年7月14日). 2023年10月9日閲覧。[リンク切れ]
  21. ^ UN Population Division (2006) (PDF). World Contraceptive Use 2005. New York: United Nations. ISBN 92-1-151418-5. http://www.un.org/esa/population/publications/contraceptive2005/2005_World_Contraceptive_files/WallChart_WCU2005.pdf  women aged 15-49 married or in consensual union
  22. ^ Mosher WD, Martinez GM, Chandra A, Abma JC, Willson SJ (2004). “Use of contraception and use of family planning services in the United States: 1982-2002” (PDF). Adv Data (350): 1-36. PMID 15633582. http://www.cdc.gov/nchs/data/ad/ad350.pdf.  all US women aged 15-44
  23. ^ Dr. David Delvin. “Contraception - the contraceptive pill: How many women take it in the UK?”. 2015年5月30日閲覧。
  24. ^ Taylor, Tamara; Keyse, Laura; Bryant, Aimee (2006) (PDF). Contraception and Sexual Health, 2005/06. London: Office for National Statistics. ISBN 1-85774-638-4. http://www.statistics.gov.uk/downloads/theme_health/contraception2005-06.pdf 2015年5月30日閲覧。  British women aged 16-49: 24% currently use the Pill (17% use Combined pill, 5% use Minipill, 2% don't know type)
  25. ^ 鎌田泰彦、平松祐司「低用量経口避妊薬の使用に関するガイドライン」『岡山醫學會雜誌』第119巻第3号、岡山医学会、2008年1月、315-317頁、doi:10.4044/joma.119.315ISSN 00301558NAID 10020283059 
  26. ^ Hatcher R. A. et al. (2004). Contraceptive Technology: Eighteenth Revised Edition. New York: Ardent Media.
  27. ^ a b c 低用量経口避妊薬の使用に関するガイドライン(改訂版)” (PDF). 日本産科婦人科学会 (2005年12月1日). 2015年7月14日閲覧。
  28. ^ ピル(低用量ピル 緊急避妊ピル ミニピル)”. kawaguchikowatanabe-lc ページ!. 2020年10月8日閲覧。
  29. ^ さまざまな選択肢、現代の避妊方法”. www.afpbb.com. 2020年10月8日閲覧。
  30. ^ 「避妊」は「防犯」と同じ…“性”のリスクと、どう付き合う?【漫画家いつまちゃんに聞く】 - Peachy”. ライブドアニュース. 2020年10月8日閲覧。
  31. ^ 第1回(平成16年度第1回)厚生科学審議会感染症分科会感染症部会 エイズ・性感染症ワーキンググループ議事録- 厚生労働省
  32. ^ 低用量ピルとタバコのお話 - 医療トピックス|中野区医師会”. www.nakano-med.or.jp. 2020年10月8日閲覧。
  33. ^ 低用量ピルとタバコのお話 - 医療トピックス|中野区医師会”. www.nakano-med.or.jp. 2020年10月8日閲覧。
  34. ^ Arun Achar, Sanjay K. Rathi (2011-7). “Melasma: a clinico-epidemiological study of 312 cases”. Indian journal of dermatology 56 (4): 380-382. doi:10.4103/0019-5154.84722. PMC 3178998. PMID 21965843. https://doi.org/10.4103/0019-5154.84722. 
  35. ^ 植田国昭、加藤順三「ピル (経口避妊薬) について」『臨床薬理』第8巻第3号、日本臨床薬理学会、1977年、389-395頁、doi:10.3999/jscpt.8.389ISSN 0388-1601NAID 130002041579 
  36. ^ “生理痛がひどい…産婦人科で処方される低用量ピルってどんな薬? 副作用はある?”. (2019年12月11日). https://www.koukouseishinbun.jp/articles/-/5897 2020年4月15日閲覧。 
  37. ^ アフターピル | ジャスミンレディースクリニック”. jlc.tokyo. 2020年10月8日閲覧。
  38. ^ 「緊急避妊薬 薬局で購入できるように」国に要望 -NHK
  39. ^ 女性活躍万年「ビリ」組も当然?「ピル」後進国ニッポン - 日経ビジネス
  40. ^ 緊急避妊薬、薬局で購入可能に 来年にも、望まない妊娠防ぐ - 共同通信
  41. ^ 舛添要一氏が緊急避妊薬の市販化方針を評価「世界と同じ流れになる」”. ライブドアニュース. 2020年10月8日閲覧。
  42. ^ ミシェル・ロバーツ (2023年2月15日). “男性用の経口避妊薬に期待 実験で精子の泳ぎ一時停止”. BBC. 2023年2月27日閲覧。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]