コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

カービィ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ファイアカービィから転送)
カービィ
星のカービィシリーズのキャラクター
初登場作品星のカービィ
作者桜井政博
声優大本眞基子
川田妙子(星のカービィ おしゃべりCDコミック)

カービィ(Kirby)は、任天堂ハル研究所ゲームソフト『星のカービィ』シリーズ、および関連作品の主人公として登場する架空のキャラクター。

概要

[編集]

ピンクで小さく丸い姿をしている。漫画ではピンク玉など呼ばれている。また、一部作品(大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ含む)では公式でピンクの悪魔と呼称されたこともある。身長は20cm程度[1][2]。まん丸の胴体に短い手足、胴体と手はピンクで足は[注 1]。また、体はぷにぷにとやわらかい[1]とされている。他にも様々な色違いがある(青、赤、緑、黄色など)。

敵キャラクターを吸い込むことができ、吸い込んだ敵は吐き出すことで星型弾となり、敵に当ててダメージを与えることができる(『星のカービィ64』『ディスカバリー』のように、吐き出された敵が星型弾にならない作品も存在する)。空気を吸い込むことによりホバリングをして風船のように空を飛ぶ事もできる他、吸い込んだ空気を吐き出すことでダメージを与えることもできる。敵や物などの吸い込んだ物を飲み込むことによって、その敵の能力や外見などの特徴を自分のものにできる「コピー能力」をもつ。ただしスカキャラ(ワドルディなど)を飲み込んでも何も変わらない。コピー能力は初代『星のカービィ』には存在せず、『星のカービィ 夢の泉の物語』を製作する際に追加された。また、マリオとは異なり、敵を踏んづけたりすることは基本的にはできないため、敵に触れるとダメージを受けてしまう。代わりにダメージを無効化しつつ攻撃できるコピー能力は幅広く存在するほか、長い距離を落下したり急降下することで「ぷらんちゃ」状態となることでも接触ダメージを無効化できる。

キャラクターデザインは、当時ハル研究所の開発ディレクターだった桜井政博によるもの。桜井によれば、「デザイナーにちゃんとしたキャラクターのデザインを作ってもらおうとしたが、返ってきたデザインは初期のプレゼンテーションの際に打たれたドットそのものだった」という。カービィのデザインは、低年齢層を狙っているわけではなく、誰にでも親しみが持てるような「絵描き歌にできるほど簡単なデザイン」にしたためであり[3]、実際に『夢の泉の物語』電源投入時のデモが絵描き歌になっていたり[4]、アニメ版『星のカービィ』でも絵描き歌が放送された。日本こども成育協会理事、チャイルド・ラボ所長の沢井佳子は、幼児が最初に描く人物像である頭足人と同一形であることから、子供にとって親しみ深いものと分析している[5]

体色の設定は第1作目よりピンク色で、目や頬などの配色変更はあるものの現在までほぼ変更されていないが、ごく初期では混乱も見られた(第1作目の海外版パッケージのイラストでは白色であった)。これは開発現場では画面が白黒だったことで、カービィをデザインした桜井以外「カービィがピンク色だ」ということを知らなかったためで、他のスタッフも白か黄色だと思っており、同作に関わっていた宮本茂は黄色をイメージしていたという[6]。現在では、何人かでプレイする場合や追加要素でいくつかのカラーバリエーションはあるものの、基本となるカービィの配色はピンク、複数のカービィが配色違いで登場する場合は黄色が優先(『カービィボウル』以降)で統一されている(#カラーバリエーション参照)。アニメ第1話では、戦闘で傷つくと体が青色に変色する描写があった。また、『あつめて!カービィ』などでも、傷つくと体が青く変色する。

元々はアクションゲームのキャラクターだったが、体が丸い特性を生かしてピンボールやブロックボール(ブロック崩し)のようなボールゲームのキャラクターとしても展開されるようになった。また漫画アニメCD絵本、小説などカービィを主人公とした多くのメディアミックスが行われている。また、本人自体は登場はしていないが絵でゲスト出演をしている作品もある。

ニンテンドウオールスター!大乱闘スマッシュブラザーズ』以降のゲーム・アニメにおける声優大本眞基子。ゲーム本編においては明確に台詞をしゃべるわけではなく「えい!」や「うわ!」などと発声する程度である。なお、それ以前の「星のカービィ おしゃべりCDコミックさくま良子作)」では川田妙子が演じている他、『夢の泉の物語』『カービィのピンボール』のCMや店頭用ビデオにおいても声が当てられており、この時点は台詞をしゃべっていた。『スーパーデラックス』ではマイク能力時の掛け声を桜井政博が担当した[7]

Gzブレインが企画する『ファミ通アワード2018』で、もっとも印象に残った、お気に入りのゲームキャラクターに贈られる「最優秀キャラクター賞」を受賞[8]

名前の由来

[編集]

名称については、1991年には広告で「ポポポ」と宣伝されていた。これは子供に覚えやすい名前にしようという意図からで、商品名も「ティンクル・ポポ」となっていた。しかし宮本茂の提案で、日本国内・国外のタイトルを統一し「カービィ」の名が与えられた[6]

「カービィ」という名前の由来は諸説あるが、正式なものは不明である。アメリカ掃除機会社の名前「Kirby Company英語版」から取ったという説、かつてドンキーコング裁判で任天堂を勝利に導いた弁護士ジョン・カービィから取った説、などが存在する。後者の噂について宮本茂は、直接の理由ではないが、名前候補の一つに挙がっていた「カービィ」の名前を見た際にジョン・カービィの名前を連想し面白みを感じたという趣旨の発言を行っている[9]。なおNetflixのドキュメンタリー『ハイスコア: ゲーム黄金時代』では実際に後者の説の弁護士が登場し、カービィの由来は後者の説だと紹介されている。

「カービー」「カービィー」「カーヴィ」「カービイ」は誤表記である(綴りは「Kirby」であり、vの音は含まれないため「カーヴィ」と記すのは間違い)。

人物

[編集]

ポップスターにあるプププランドにどこからか春風と共に来た旅人[注 2]。年齢は不明[2][10]であるが、「若者」と呼ばれている[2][11]。好きなことは食べること、寝ること、歌うことだが、音痴であり[1][2]、コピー能力「マイク」の説明は「かれがうたったあとには、ぺんぺんぐさもはえなくなったとさ」[12]「なぜうたっているだけなのにてきがやっつけられるのかな?」[13]と書かれているなど文字どおり「殺人的」なレベルであるが、カービィ自身はまるで自覚がない[2]。また、料理も殺人的でカービィの作った料理を食べただけで失神する人もいるとか。

性別

[編集]

カービィの性別は不明というのが公式設定である。資料本『星のカービィ プププ大全』ではカービィのキャラクター紹介に性別が「不明」と表記されている[2]。この「性別不明」設定は桜井政博本人が考案したことであり[14]、桜井は「カービィもメスかも?その真相は闇の中」とコメントしている[15]。声優である大本眞基子もカービィの性別は不明だと語っている[16]。声の演技については「わかもの」設定とこれを踏まえて中性的(ニュートラル)なものとなっている[17]

英語版のテキストでカービィの代名詞は男性形の「he」[注 3]になっており、『スーパーデラックス』におけるコピー能力「マイク」の解説[12]や『ロボボプラネット』でのモード「かちぬきボスバトル」の説明文[18]でも「彼」とよばれている。『星のカービィ』の取扱説明書[11]や『星のカービィ64』公式サイトのキャラクター紹介文[19]での一人称は「ぼく」。一方、25周年のイラストではひな祭りにお雛様で参加しており[20]、2018年のバレンタインデーでは女性キャラクター陣に混じっていたり[21]、2019年のホワイトデーでは男性キャラクター陣に混じっていたり[22]とどちらとも受け取れる描写がみられる。

アニメ53話では力士の姿をした魔獣・ヤンキーセキトリとの闘いで女人禁制とされる土俵の上で戦闘している。

性格

[編集]

自由気ままでのんびり屋。風の吹くまま気の向くままに行動する。子供っぽく天真爛漫で純真無垢だが、自分で決めたことは絶対に変えない部分がある。『星のカービィ スーパーデラックス』および『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』では「なやみのないやつ」と説明されているが、それに対しカービィ自身は少ししかめ面をしている。比較的初期の一部作品の紹介映像やCM[23]ではやんちゃと言われている。

座右の銘は「明日は明日の風が吹く」。座右の銘は90年代小学館の学習雑誌に掲載されていた設定だが、桜井本人も同様に語っている[14]

基本的に迷わず行動し、自分の本能に忠実に行動するが、それゆえにたびたびトラブルを起こす。また、一度行動を起こすと猪突猛進になり、周りの制止を聞かなくなる(『夢の泉の物語』)。ただし、非を認めると一応謝ったり(『参上! ドロッチェ団』)お詫びをしている(『白き翼ダイナブレイド』)。また、困っている者を見ると放っておけない性分でもあり、『スーパーデラックス』の『銀河にねがいを』、『星のカービィWii』などでそれを悪事に利用されたこともある。シリアスな事情や展開などの類には滅法疎く、大抵の場合キョトンとした顔をすることが多い[注 4]

デデデ大王イタズラや侵略者の襲来、何者かが起こした事件がきっかけで冒険に出かけることが多いものの、動機は必ずしも悪役を倒すことではない。『参上! ドロッチェ団』では「盗まれたオヤツショートケーキを取り戻すため」に旅立ち、その後デデデ大王に濡れ衣を着せた。さらに、ドロッチェが盗んだ宝箱に自分のショートケーキが入っていると思い込んで旅を続け、最終ボスであるダークゼロと戦ったのもその成行きである。ダークゼロを倒し、世界を救った後も消えたケーキのことばかり考えていた(最後はドロッチェがおわびとしてカービィに与えたショートケーキにありついている)[注 5]。『タッチ!カービィ スーパーレインボー』では、色を奪われ食べられなくなったリンゴを食べたいがために冒険に出ている。『毛糸のカービィ』では、アミーボ・アモーレの制止を聞かず勝手に彼が持っていたトマトを吸い込んだのが物語の発端である。また『スーパーデラックス』『ウルトラスーパーデラックス』の洞窟大作戦では自ら落とし穴に落ち、戻ってこようとしていたところを最終ボスであるワムバムロックに見つかり戦うことになっている(戦う以前にも大量のザコキャラクターがいたのでやむをえず戦っている)。

誰かを憎むことは決してなく、多くの作品で敵対しているデデデ大王やメタナイトと『Wii』では普通に共闘し、自分を利用していたマホロアについても「憎んでいる」からではなくあくまで「止める」ために戦っていた。また、仲間想いでもあるようで、マホロアとの最終決戦直前で撃墜されたのもメタナイトがやられてしまったことにより、よそ見をしたためであった。

好み

[編集]

好物はトマト[2]リンゴで、苦手なものは毛虫[1][2]。そのため毛虫は「カービィの食べられないもの」としてミニゲームなどに登場することがある。味の好みについては『スマブラ拳!!』でのコックの説明にて「味はともかく食えればいいのか?」と言われている[24]。アニメでは、スイカを好んで食べている。また、かつては書籍の一部で「嫌いな食べ物」にガムが挙げられており、その理由に「カービィ自身にがないから」という表記がされていた[注 6]。実際にアニメ第32話「歯なしにならないハナシ」に登場するハーデーという虫歯などを治療してくれる魔獣がカービィに歯がなく「ハァ〜〜〜〜〜〜!? 歯がない!歯がない!」と驚愕の声を上げていた。

来歴

[編集]

ゲームでは出自は不明[2][25]小学館の学年別学習雑誌の付録の本におけるさくま良子ハル研究所スタッフから聞いた話では「ある晴れた日、から生まれた」「誕生直後はリンゴより小さい」「吸い込みも弱かった」というがこれも桜井が否定している[26]

かつては根なし草の若者として旅を続けていて、『星のカービィ』で初めて舞台に姿を現し[11]、食料を奪われ困っていたプププランドの人々を救うべくデデデ大王の手下たちを相手に奮闘。最後はデデデ大王との一騎討ちの末に勝利を収めた。この一件を解決してくれた礼として、現在はプププランドの住人が好意で建ててくれた煙突付きのドーム型の白い家に住み[1]、以後はプププランドに定住している[2]。『星のカービィ ディスカバリー』では新世界のワドルディの町でも、助けたワドルディにお礼としてこのような形状の家を建ててもらっている。

以後、プププランドでのんびり暮らしつつも、上述したように時には皆を守るため、時には結果として、ポップスターや宇宙の脅威とたびたび戦い、それらを退け続けている。『スーパーデラックス』の「銀河に願いを」や『64』のように宇宙規模の活躍もあり、『星のカービィ Wii』の時点ではカービィが意図せぬうちに宇宙でも名が知られた存在となっている。

特技

[編集]

吸い込み、コピー以外に「ホバリング」が挙げられる。空を飛行するときは空気を吸い込み、風船のように膨らんで飛ぶ。上昇するときは短い手をはばたくように動かし、下降時は自由落下。基本的に、このはばたきを繰り返すことによって無制限に飛行できるが、『大乱闘スマッシュブラザーズ』シリーズや『星のカービィ64』、『カービィのエアライド』、『カービィハンターズZ』、『スーパーカービィハンターズ』『カービィのすいこみ大作戦』、『カービィファイターズZ』『星のカービィディスカバリー』、『カービィファイターズ2』でははばたき回数が制限され、事実上の飛行時間限界がある(一部作品ではデデデも使用)。

その他

[編集]

誕生日は初代『星のカービィ』発売日の1992年4月27日である[27]

ステージをクリアしたときやボスを倒したときは、ほとんどのゲームでダンスをするシーンが入る。場合によっては分身して、3人(4人や5人のときもある)で踊る。カービィの頬の線は『夢の泉の物語』の製作時に付け加えられたものだが、桜井政博によるものではない[6]。目の色は当初は黒く小さかったが、『ニンテンドウオールスター!大乱闘スマッシュブラザーズ』から現在の深い青色になり、目も大きくなった。

はなく、「いちおうもありません」という[28]。アニメ版では、歯がないことは描写されている[29]。漫画版の『星のカービィ』、『星のカービィ ウキウキ大冒険』、『星のカービィ デデデでプププなものがたり』、『星のカービィ プププランドの仲間たち』、『星のカービィ! も〜れつプププアワー!』では場面によってがある。なお『星のカービィ64』では、カービィが歯でかじったかのような跡がある食べかけのリンゴを持っているシーンがある。

ピンクの悪魔

[編集]

スーパーデラックス』および『ウルトラスーパーデラックス』、『Wii』、『トリプルデラックス』のストーリー「格闘王への道」と『ロボボプラネット』のモード「かちぬきボスバトル」での説明文[18]や『ディスカバリー』の「コロシアム」の実況[30]では、ここまで数多ものボスたちを倒してきた強者として「ピンクの悪魔」と記述されたことがある。以降、漫画作品(主に4コマ漫画)では「敵キャラクター=プププランドの住人を吸い込み食べるためカービィを恐れている」というネタがしばしば使われている。この呼称はアニメ版49話の劇中アニメ「星のデデデ」においても使用され、アニメ放送後に製作された『星のカービィ マジカルシアター』でも魔獣エビゾウがカービィを分析した際に一瞬「DEVIL(悪魔)」や「EVIL(邪悪)」と表示されている。『大乱闘スマッシュブラザーズX』でのソリッド・スネークの通信のように、カービィが凶悪な怪物として表現されることもある(後述)。

その他、『大乱闘スマッシュブラザーズ』シリーズでは「ピンクだま」、『スマブラ拳!!』では「丸くて、ピンクで、やわらかく」と表現されている[31]。『ウルトラスーパーデラックス』の『大王の逆襲』の劇中ではデデデ大王も何度か「ピンクだま」と呼んでいた。また、『星のカービィ ロボボプラネット』では秘書スージーやプレジデント・ハルトマンからは「ピンクのゲンジュウ民」、『星のカービィ スターアライズ』ではフラン・ルージュとザン・パルルティザーヌからは「ずんぐりピンク」(小説ではフラン・キッスにも言われている)、アニメ版 星のカービィにおいては、デデデやエスカルゴンから「ピンクボール」と呼ばれている。また、『大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U』では、カービィが対戦ステージの「特設リング」で戦うと、背景の巨大スクリーンに「ピンクの悪魔」と表示される[注 7]

コピー能力

[編集]
ゲームプレイ中、カービィが剣を所持している敵を吸い込んだ場合、カービィは剣を所持した状態となる。

吸い込んだ敵の能力を吸収する特技のこと。基本はBボタン、Yボタンによる攻撃だが、一部の能力(ファイターなど)はコマンド入力によってさまざまな技が使える。ただし、敵によっては能力がない場合(ワドルディのような敵。スカと呼ぶ)もある。また、多くのコピー能力は水中では使用できない。以下では基本的にその作品で初登場するコピー能力を挙げるが、特筆すべき事項がある場合はその限りではない。

本編シリーズ

[編集]

星のカービィ 夢の泉の物語 初登場

[編集]
ビーム
ワドルドゥ、レーザーボール(『スーパーデラックス』および『ウルトラスーパーデラックス』のみ)、ジェムラ、キングスドゥなどからコピー。
のようなビームを放つ。広く長い時間攻撃できるほか、作品によってはチャージして大型の弾を放つこともできる。
レーザー
レーザーボール、メタルガーディアンからコピー。
レーザービームを真っ直ぐ発射する。弾速は早いが細いため、空中の相手には当てづらい。斜面に当たると反射する(しかし数回反射すると消えてしまう)ほか、導火線をつけられる。
カッター
サーキブル、ザンキブルなどからコピー。ブーメランを投げつける。一定距離を飛んだ後、真っ直ぐに戻ってくる。他にもカッターを使って強力な近接攻撃をすることができる
ブーメランが飛んでいる時に当たった鉄柵やなどを切断することができる。カッターはキャッチしなかった場合、そのまま飛んでいく。壁などに当たると落下する。
ファイア
ホットヘッド、バーニンレオなど(一部作品ではフレイマーからもコピーができる)からコピー。
火を吐いて攻撃する。この攻撃は一部の作品では火を操作することができる。他にも自分に火を纏って攻撃することもできる、導火線に火をつけられる。
バーニング
フレイマー、ボボなどからコピー。
全身を炎で覆って体当たり攻撃する。能力使用中はほぼ無敵だが攻撃後のスキが大きい。導火線に火をつけられる。特定のブロックを破壊できる。
『スーパーデラックス』や『参上!ドロッチェ団』以降の作品ではファイアと統合されることがある。
アイス
ペンギー、チリー(『スーパーデラックス』以降)、Mr.フロスティ(『2』以降)などからコピー。
吹雪を吐いて攻撃する。ファイアと違ってこの攻撃は操作することができない。他にも自分の周りに吹雪を出して攻撃することができる。当たった敵は凍りつき、触れると前方に飛ばすことができ、それに当たったほかの敵を攻撃することができる。
フリーズ
チリー、スノッピーなどからコピー。
自分の周りに氷雪を発生させて攻撃する。アイス同様、当たった敵は凍りつき、それに触れると前に飛ばすことができる。
『スーパーデラックス』以降の作品ではアイスと統合されることがある。
スパーク
スパーキー、ドゥビアなどからコピー。
放電して自分の周りを攻撃する。『参上!ドロッチェ団』や『Wii』以降の作品では雷を上下に発生させたりエネルギーを溜めることでバリアを作ったり、溜めた電気を前方に放ったりすることができる(後ろにも少し判定がある)。
ニードル
スパイニー、ニードラス、チック、キャプテンステッチなどからコピー。
全身からトゲを生やして攻撃する。攻撃中は身動きが取れないが、ザコキャラクター相手ならほぼ無敵である。一部の作品では壁にくっついたり、トゲを飛ばすことができる。
ストーン
ロッキー、ブロッキーなどからコピー。
になる。ななめの床の上ではころがってゆく。その状態中は完全無敵(接触すると投げ飛ばされてしまう中ボスや、デデデ大王の吸い込み攻撃などは防ぐことができない)。空中で使って下にいる敵を上から押しつぶすのが主な使い方。特定のブロックを破壊できる。杭を打つことができる。また、石になっていて、落ちても転がってもいない時(つまり動いていない状態)では無敵だが、動けないため敵も倒せない。『Wii』以降の作品では石の拳で攻撃ができるようになった他、巨大な石になることもできるようになった。
ホイール
ウィリー、グランドウィリーからコピー。
タイヤに変身して、高速移動しつつ敵に体当たり攻撃をする。能力使用中はほぼ無敵(方向転換の瞬間は敵のダメージを受けることがある)。特定のブロックを破壊できる。『スーパーデラックス』『ウルトラスーパーデラックス』のヘルパー、ウィリーに乗るとウィリーライダーとしてウィリーを操作できる。
ハイジャンプ
スターマンからコピー。
高くジャンプして体当たり攻撃をする。上昇中は攻撃判定がある。能力使用中は無敵。『Wii』では下にも攻撃が可能になった。
トルネイド(『カービィボウル』ではトルネード表記)
ツイスター、カーラー、スワロリーナからコピー。
高速回転して自らを竜巻と化して体当たり攻撃をする。能力使用中は無敵(夢の泉の物語では中ボス以上の敵には効かなかった)だが、少し扱いづらい。一部作品では、力をためて攻撃範囲を広くすることが可能。
ボール
バブルスからコピー。
ボールになり、飛び跳ねて攻撃する。上下移動速度が一定以上のときに体当たりすることで攻撃する。威力が高い。後のボールゲームシリーズではボールのコピー能力を持たなくてもボールになることができる。
バックドロップ
バグジー(『夢の泉の物語』および『夢の泉デラックス』のみ)からコピー。
前方に突進して(シリーズ初登場時は吸い込みを利用して)敵を掴んだ後、任意の方向に叩きつける。敵を掴んでる間は無敵となる。
スロウ
ローリングタートル、ファンファン、エイブンからコピー。
敵を吸い込んで掴んだ後、任意の方向に投げ飛ばす。投げ飛ばされた敵は貫通弾となる。特定のブロックを破壊できる。敵を掴んでる間は無敵となる他、掴んでいる敵を振り回すことで範囲は狭いが、強力な攻撃ができる。
ソード
ソードナイト、ブレイドナイト、ギガントエッジなどからコピー。
ソードで斬りつける。力を溜めれば高速で回転できる。ジャンプ中に使うと回転しながら斬る。水中でも使用可。帽子の色は緑の剣士を模している。
パラソル
パラソルワドルディ、ジャンパーシュート、ドリフターなどからコピー。
パラソルで叩く。空中では自動的にパラソルが開いて、ゆらゆらとゆっくり落下できる。上からの攻撃を防ぐこともできる。水中でも使用可。
ハンマー
ボンカース、ムッキースからコピー。
ハンマーで叩く。力を溜めれば強力な攻撃をだせる。空中で使うと振り回す。水中でも使用可。杭を打ったり、特定のブロックを破壊できる。
U.F.O.
ユーフォーからコピー。
その名の通りUFOになる。チャージ量を変えることでビーム、レーザー、通常弾、貫通弾を使い分けられる。また、空を自在に飛べる。『ロボボプラネット』、『参上!ドロッチェ団』以外の作品ではこれになったステージをクリア・脱出するとノーマル状態に戻ってしまう。貫通弾は特定のブロックを破壊できる。『ロボボプラネット』では攻撃方法が多彩になった。
マイク
Mr.チクタク、ウォーキーからコピー。
マイクを使って音痴な歌と大声で画面内の敵全てに攻撃する(一部作品では一回目、二回目の攻撃は全体攻撃ではない)。ただし使えるのは3回限り。
クラッシュ
ボンバー、ポピーブロスSr.(『夢の泉の物語』および『夢の泉デラックス』のみ)、スカーフィ(『スーパーデラックス』および『ウルトラスーパーデラックス』のみ)サーチスからコピー。
大爆発を起こして画面内の敵全てに攻撃できる。ボスクラスにもダメージを与えられる。『夢の泉の物語』ではカービィが画面全体を飛び回って敵を一掃するが、『スーパーデラックス』以降はカービィが画面全体に衝撃波を出す(『夢の泉デラックス』もこちらの演出に変更されている)。一部作品では力を溜めて威力を上げることができる。1回きりの使い捨て。導火線に火をつけたり、スイッチを押すことができる。
ライト
クールスプークからコピー。
暗い場所を明るく照らす。明るくすることで、隠し部屋を見つけることができる。特定のエリア専用で1回限りの使い捨て。ダメージは与えられない。
スリープ
ノディからコピー。
コピーした瞬間に眠ってしまい操作できなくなるマイナス能力。敵に当たるか、一定時間経つと解除されて目を覚ます。使い捨て能力で唯一「コピーのもと」が存在し、触れるだけで眠ってしまうので、場所によっては障害物となる(作品によっては体力が回復したりする)。

星のカービィスーパーデラックス

[編集]

※は、他の作品に登場する敵。

ボム
ポピーブロスJr.、ポピーブロスSr.、フォーリー※などからコピー。
爆弾を投げつけられる。着弾地点を微調整したり、その場に置くこともできる。爆弾を投げずにずっと持っておくと自爆してしまう。
ニンジャ
バイオスパーク、ツキカゲ※からコピー。
くないを投げたり、刀で攻撃したり、壁に張り付いたりと、忍者特有の技を使う。『Wii』から見た目が大きく変わった。
ウィング
バードン、フラッピィ※、オウグルフ※からコピー。
羽根を飛ばして攻撃したり、アクロバットな体当たり攻撃をする。飛行速度が格段に上がる。
ヨーヨー
ギムからコピー。
ヨーヨーを投げて攻撃する他体当たりなどの攻撃もある。
プラズマ
プラズマウィスプ、コンセ※からコピー。
十字ボタンをひたすら押すことでエネルギーが溜まり、その溜め具合によって攻撃方法が5段階(『スターアライズ』では4段階の他上にも攻撃ができるようになった)まで変わるプラズマで攻撃する。威力が非常に高くかなり人気のコピー技。
ミラー
シミラからコピー。
ガードしている時や一部の攻撃をしている時に敵の攻撃を反射できる。分身もできる(一定時間)。
ファイター
ナックルジョー、バウファイター※などからコピー。
殴る、蹴る、投げると言った格闘攻撃をする。『鏡の大迷宮』や『Wii』以降の作品では波動を溜めて放つことができる。
スープレックス
バグジー、ジュキッド、ファンファン(『ウルトラスーパーデラックス』のみ)からコピー。
敵を掴んだ後、任意の方向に叩きつける。ストンピング攻撃もできる。バックドロップと似ているが技のバリエーションが桁違いである。
ジェット
カプセルJ系統からコピー。
力を溜め、その力で出すジェット噴射による体当たり攻撃をする他ザコ敵を掴んで吹っ飛ばすことも可能。また、ホバリングもできる。ホバリングには攻撃判定がある。
コピー
タックからコピー。
特殊な光線を当て敵の能力をコピーする。効果自体は敵を吸い込んでコピーするのと変わらないが、吸い込めない敵からもコピー可能。また、この能力でヘルパーを召喚すると、ヘルパーは任意の敵をコピーしてカービィのようにコピー能力を使用したり、コピー能力を外したりできる。
コック
コックカワサキ、コックン※からコピー。
画面内にいる敵を料理して、回復アイテムに変えてしまう。1回きりの使い捨て。
ペイント
ボス・ヘビーロブスターが放つペイントスライムからコピー。
絵の具を飛ばして攻撃する。画面全体を攻撃し、隠れた敵を見つけたり目潰しすることができる。特定のボス専用で1回きりの使い捨て。
また、ボス・ガメレオアームが吐く弾からもコピーでき、使うとダメージとともにガメレオアームの体色が変化する。

星のカービィ3

[編集]
クリーン
ハボキ、ブルームハッター(『3』『スターアライズ』)、ケケからコピー。
で地面を掃いて、舞い上がった埃で攻撃する。『スターアライズ』では箒で掃くだけでなく水を飛ばしたりできる他ダッシュ攻撃や空中での攻撃が増えた。

星のカービィ 鏡の大迷宮

[編集]
エンジェル
アニーからコピー。
天使の羽根が生え、弓矢を撃って攻撃する。溜めると最大3本の矢を撃ち、より遠くに飛ぶ)。ホバリングの代わりに空中に浮くことができる。
ミサイル
ドッコーン、エアロスターからコピー。
ミサイルに変身して体当たり攻撃。軌道は調節可能。
スマブラ
マスターハンドからコピー。
大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ』で使う技を使って攻撃する。トルネイドと同じく高い攻撃性能を誇る。
マジック
ボクシィからコピー。
使うと敵全滅、コピールーレットといった効果がランダムに現れる。初登場時は1回きりの使い捨てだったが、『参上!ドロッチェ団』ではトランプを飛ばしたり、鳩を出したりと通常能力となった。
ミニマム
ミニーからコピー。
小さくなる。普段通れない隙間にも入れるようになるが、一部のアクションが使えなくなる。ダメージも与えられない。部屋を移ると元に戻る。

星のカービィ 参上! ドロッチェ団

[編集]
アニマル
ガウガウ、ガオガオからコピー。
爪を使って攻撃する。土を掘って進むことができる。
バブル
バブルヘッド、バブーからコピー。
泡を吹き出し、コピー能力シャボンなどをつくる。
メタル
メタルン、ビッグメタルンからコピー。
メタルになって進む。一般の敵にはぶつかってもダメージを受けず、通常ダメージを受けるギミックに触れてもダメージを受けない。
ゴースト
テッドホーンからコピー。
カービィが幽霊になり、敵に取り憑いて操る。中ボス以上には取り憑けない上、梯子を降りることができないので、使用範囲は限られている。

星のカービィWii

[編集]
ウォーター
ウォーターガルボ、プルイド、ウォーターガルボロス、プルアンナからコピー。
水を噴射して攻撃する。炎を纏ったオブジェクト(火炎ブロックなど)を破壊することもできる。
アニメ版星のカービィ第97話にアニメオリジナルコピー能力として登場したものがゲームに逆輸入された。
リーフ
リーファン、バルビィからコピー。
木の葉を発生させて攻撃する。ガード時には、葉っぱの中に隠れて敵の攻撃を防ぐこともできる。
スピア
ピアス、ランゼルなどからコピー。
槍で突き刺したり、槍を高速回転させ空を飛んだり、槍を投擲する遠距離攻撃を行ったりする。
ウィップ
ウィッピィ、ウェスターからコピー。
鞭で叩いて攻撃する。鞭で敵を掴み地面にたたきつけたりアイテムを引き寄せたりすることができる。

星のカービィ トリプルデラックス

[編集]
ビートル
ビートリー、ヘルメホーンからコピー。
カブトムシの角で攻撃する。
ベル
ディングルからコピー。
手に持ったハンドベルで攻撃する。
サーカス
ファニーロバッツからコピー。
玉乗りやトランポリン、火の輪くぐりなど道化師さながらのアクロバティックな技を使う。
スナイパー
スパイナムなどからコピー。
弓矢を使って攻撃する。

星のカービィ ロボボプラネット

[編集]
ドクター
ケミトリィからコピー。
錠剤薬品を用いて攻撃する。効果の異なる薬を製作することができる。
ポイズン
ベノッグ、ポイズンボロス、ダクーガからコピー。
毒液や毒ガスなどの有害物質で攻撃する。ガスを設置することも出来る。
エスパー
ネスパー、テレパトリスからコピー。
サイコキネシスやテレポートなどの超能力で攻撃する。

星のカービィ スターアライズ

[編集]
アーティスト
ビビッティアからコピー。
絵筆や描いた絵を実体化させて攻撃する。
スパイダー
コモからコピー。
クモの糸で攻撃する。当たった敵は糸に包まれる。
スティック
ジャハルビートからコピー。
伸縮自在の棒を用いた棒術で攻撃する。
フェスティバル
ドンパフルからコピー。
ダンスをして画面内の全ての敵を攻撃する。1回きりの使い捨て。

星のカービィ ディスカバリー

[編集]

今作はコピー能力の「進化」が実装されたため、進化したものに関しても記す。

ドリル
今作より実装。ディグーからコピー。頭のドリルで突撃する。地面に潜って、地中から敵を攻撃できることもできる。
ペンシルドリル
頭に鉛筆型のドリルを装備し、ロケットのように発射できる。
ツインドリル
頭に二つのドリルを装備し、潜った状態でも地上の敵を攻撃できる。
レンジャー
今作より実装。
バーナードからコピー。
星の弾丸を放つ銃で遠くの敵を狙い撃ちする。
ノーブルレンジャー
二丁拳銃になり連射能力が上がる。
スペースレンジャー
強力なビームを発射できる。チャージすれば一定時間ダメージを与えられる空間が出てくる。
ファイア
ボルケーノファイア
射程が長い溶岩の弾丸を発射する。
ドラゴニックファイア
射程がさらに伸びた炎を吐き、バーニングアタックで竜のような姿になる。
アイス
フロストアイス
強力な吐息で周囲に雪だるまを作る(雪だるまは押して滑らせることもできる)。
ブリザードアイス
氷の弾丸を発射する。
カッター
チャクラムカッター
二つの円月型のカッターを投げつける。
フルメタルカッター
壁に当たると反射する丸鋸を投げつける。
ソード
 ギガントソード
大型の剣を装備し広範囲を攻撃できる。
 メタナイトソード
宝剣ギャラクシアを装備する。
なお、コロシアムのメタナイト戦の鍔迫り合いで剣を落とさせた場合進化させてなくてもメタナイトソードになる。
 バルフレイソード
バルフレイナイトの剣と仮面を装備する。
ボム
チェインボム
ボムをつなげると爆発が連鎖し、威力が上がる。
オートサーチボム
チェインボムの機能に加え、ボムが敵を自動追尾する。
ニードル
ジャンクニードル
様々なトゲで敵を巻き込む。
クリスタルニードル
とがった水晶で敵を攻撃する、転がった地面に水晶の針が残りダメージを与えることもできる。
ハンマー
ピコピコハンマー
連打性能が高いピコピコハンマーで相手を攻撃する。
ワイルドハンマー
石器のような大型のハンマーで敵を攻撃する。
マスクドハンマー
今作のボス「猛獣仮面 ワイルドデデデ」のものと同じ仮面をかぶり、ハンマーを2つ装備する。
トルネイド
スワロトルネイド
風と羽毛を纏い舞いながら攻撃する。
ストームトルネイド
黒い雷雲を纏い雷撃を放ちながら攻撃する。
クラッシュ
タイムクラッシュ
時間を止めることができる。敵を倒すたびに持続時間が伸びる。
スリープ
ディープスリープ
発動時にベッドが出現し、体力ゲージが2本になる、攻撃力アップ、移動速度アップのいずれかの状態になる。

星のカービィ Wii デラックス

[編集]
アーマー
ロボットの姿となり、ホバーによる飛行、キャノンでの遠距離攻撃、パンチでの近距離攻撃ができる。
サンド
砂を自在に操る。砂嵐を巻き起こしたり、砂で作ったこぶしを振り下ろしたりして攻撃する。砂の中にかくれて、相手の攻撃から身を守ることもできる。

番外・派生シリーズ

[編集]

タッチ!カービィ

[編集]
バルーン
プクラからコピー。
ぷっくりとふくらんで地面や虹のラインにあたると大きくはずむ。大きさは三段階まで変えることができる。3段階目でカービィをタッチすると破裂して元に戻る。その際、周囲の敵をしびれさせることができる。

カービィファイターズ2

[編集]
レスラー
レスリング技を用いて攻撃する。

カービィのグルメフェス

[編集]
ゼリー
プルプルゼリーからコピー。
地上を滑るように高速で移動できる。一部障害物を無視して進むことができる。

大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ

[編集]

ニンテンドウオールスター!大乱闘スマッシュブラザーズ

[編集]

※他のファイターの通常必殺ワザをコピーした能力。カービィがカービィやファイター以外のものを吸い込んでもなにもコピーできない。ただし、相手のカービィが何らかの能力をコピーしている場合のみ、その能力を奪取することが可能。

ファイアボール(マリオ、ルイージ)
マリオは地面に落ちてバウンドする赤の炎弾。ルイージは直線に飛ぶ緑の炎弾を放つ。牽制用の飛び道具。
ジャイアントパンチ(ドンキーコング)
Bボタンを押すと力を溜め、もう一度押すとパンチを繰り出す。
ブーメラン(リンク)
スティックの方向で発射方向を微妙に変えられる。牽制用の飛び道具。N64版のみ。
チャージショット(サムス、ダークサムス)
Bボタンを押すとチャージし、もう一度押すと発射する飛び道具。
たまご産み(ヨッシー)
長い舌を伸ばして相手を卵にする。
ブラスター(フォックス)
連射が可能な弾を撃つ。
でんげき(ピカチュウ)
地面を這う電撃を放つ。
ファルコンパンチ(キャプテン・ファルコン)
長い前動作の後、強烈なパンチを叩き込む。「X」からはため動作中に向きを反転できる。
PKファイヤー(ネス)
相手に当たると火柱を放つ。N64版のみ。
はたく(プリン)
横へ移動しながら相手をはたく。空中で使うと横への飛距離を伸ばせる。N64版のみ。

大乱闘スマッシュブラザーズDX

[編集]
前作から変更された技
『大乱闘スマッシュブラザーズDX』は、各キャラクターに横必殺ワザが追加された。
一部のキャラクターは通常必殺ワザが横必殺ワザに変更されていることもあり、前作から変更された技がある。
弓矢(リンク)
Bを溜めて離す事ことで飛ぶ勢いを加速させることができる。溜めない場合は、ゆっくりと落ちていく。
PKフラッシュ(ネス)
Bを溜めて、離すことで高威力の爆発を起こすことができる。
ころがる(プリン)
Bを溜めて離すことで勢いよくタックルすることができる。溜めない場合は勢いが弱い。
新キャラクターの技
クッパブレス(クッパ)
炎を吹いて攻撃する。炎を吹き続けると勢いが落ちていく。
キノピオガード(ピーチ、デイジー)
キノピオを前面に出して相手の攻撃を受け止め、胞子を出してカウンター攻撃を行う。
アイスショット(アイスクライマー)
氷を打ち出して攻撃する。牽制用の飛び道具。
ネールの愛(ゼルダ)
破片を飛ばしつつ相手の飛び道具を跳ね返す。
仕込針(シーク)
針を溜めて発射する飛び道具。
カプセル(ドクターマリオ)
カプセルを投げて攻撃する牽制用の飛び道具。マリオのファイアボールとはほとんど同性能だが、飛ぶ軌道が違う。
でんげき(ピチュー)
地面を這う電撃を放つ。技を繰り出すと自分も微量のダメージを負う。
ブラスター(ファルコ)
連射が可能な弾を撃つ。フォックスが使用するものとは性能が異なる。
シールドブレイカー(マルス、ルキナ)
Bで溜めて威力が上がる剣攻撃。その名の通り、シールドを削る効果が強い。
エクスプロージョン(ロイ、クロム)
Bで溜めて威力が上がる剣攻撃。最大まで溜めると自分もダメージを喰らうが、凄まじい威力がある。
炎の弓矢(こどもリンク)
Bを溜めて離すことで飛ぶ勢いを加速させることができる。溜めない場合は、ゆっくりと落ちていく。
魔人拳(ガノンドロフ)
長い溜め動作の後、強力な裏拳を放つ。「X」からは溜め動作中に向きを反転できる。
シャドーボール(ミュウツー)
Bを溜めて放てる飛び道具。溜めるほど威力が増すが、反動も強くなる。
シェフ(Mr.ゲーム&ウォッチ)
フライパンから料理を飛ばして攻撃する。飛ぶ軌道は料理ごとにばらばら。

大乱闘スマッシュブラザーズX

[編集]
マッハトルネイド(メタナイト)
自分の周囲に竜巻を起こす。ボタン連打で浮き上がる。
パルテナの神弓(ピット)
軌道を変えられる矢を発射する。スティックを上に倒して上方向にも発射可能。
パラライザー(ゼロスーツサムス)
相手をしびれさせる弾を発射する。ボタン長押しで威力と飛距離が増す。
ワリオかみつき(ワリオ)
前方の相手にかみついて攻撃する。「SP」ではかみつく度にダメージが回復する。
噴火(アイク)
ボタン長押しで力を溜め、剣を地面に叩きつける。最大まで溜めると自分もダメージを喰らうが、凄まじい威力がある。
みずでっぽう(ゼニガメ)
ボタンを押すと水を溜め、相手を押し出す水を発射する。
タネマシンガン(フシギソウ)
自分の真上にタネを高速連射する。
かえんほうしゃ(リザードン)
炎を吹いて攻撃する。炎を吹き続けると勢いが落ちていく。
ピーナッツ・ポップガン(ディディーコング)
ボタン長押しで威力と飛距離が増すピーナッツを発射。溜めすぎると暴発して周囲に大ダメージ。
PKフリーズ(リュカ)
ボタンで溜めて、相手を氷漬けにする弾を発射する。
すいこみ(デデデ)
相手を吸い込んで、星型弾にして吐き出す。カービィのものより吸い込む範囲が広い。
ピクミンひっこ抜き → ピクミン投げ(ピクミン&オリマー)
地面からピクミンをひっこ抜き、その場でピクミンを投げる。投げられたピクミンはその後すぐに死んでしまう。
また、空中では使用できない。
はどうだん(ルカリオ)
ボタンで溜めて放てる飛び道具。自分の蓄積ダメージによる威力の変動はない。
ロボビーム(ロボット)
直線状のビームを発射する。発射した後すぐには撃てず、しばらく撃たないでいると威力が増したビームが撃てる。
勇者の弓(トゥーンリンク)
ボタン長押しで飛距離が増す矢を発射。リンクのものと比べて飛び方はゆったり。
クローブラスター(ウルフ)
ブラスターを取り出して弾を発射する。近距離の相手にはブラスターに付いた爪で攻撃する。
手榴弾(スネーク)
時間経過で爆発する手榴弾を投げつける。
ホーミングアタック(ソニック)
その場でホップした後、近くの相手に向かって突進する。

大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U

[編集]
しまう / とり出す(むらびと、しずえ)
相手の飛び道具やアイテムをしまい、好きなタイミングで投げ返せる。
太陽礼拝(Wii Fit トレーナー)
ボタンを押して力を溜め、もう一度押すと発射する飛び道具。最大まで溜めてから撃つと自分のダメージを微量回復する。
チコシュート(ロゼッタ&チコ)
ボタン長押しで力を溜め、チコを前方に発射する。発射した後のチコはその場で消滅する。
気合ストレート(リトル・マック)
ボタンを押すと力を溜め、もう一度押すとストレートを繰り出す。最大まで溜めると後隙が大きくなる。
K.O.ゲージはコピーできず、K.O.アッパーカットは使用できない。
みずしゅりけん(ゲッコウガ)
水でできた手裏剣を発射する。ボタン長押しで連続ヒットする飛び道具を発射。
鉄球投げ(Mii 格闘タイプ)
鉄球を山なりに投げつける。
トルネードショット(Mii 剣術タイプ)
竜巻を前方に発射する。遠くへ飛んでいくほど威力が落ちていく。
ガンナーチャージ(Mii 射撃タイプ)
ボタンを押すとチャージし、もう一度押すと弾を発射する。
オート照準(パルテナ)
前方の相手に狙いを定めて、弾を三連射する。
サンダー(ルフレ)
ボタンを押すと力を溜め、溜めた順に「サンダー」「エルサンダー」「ギガサンダー」「トロン」に変化し、威力と飛距離が増していく。
魔導書の耐久度が0になるとコピーが自動的に解除される。
モナドアーツ(シュルク)
「翔」「疾」「盾」「斬」「撃」のアーツから選択し、特定の性能を一定時間変化させる。
クラウンキャノン(クッパJr.)
カービィの口から出た砲口から弾を発射する。ボタン長押しで威力と弾速が増す。
トリックショット(ダックハント)
爆発する缶を蹴り上げ、缶が「何者か」に撃たれて跳ねる。
神弓シルバーリップ(ブラックピット)
軌道を変えられる矢を発射する。ピットのものと比べ威力が少し高く、やや直線的に飛ぶ。
メタルブレード(ロックマン)
回転する刃を8方向に投げられる。地形に刺さった刃はアイテムとして拾える。
フルーツターゲット(パックマン)
ボタンを押すとフルーツを抱え上げ、もう一度押すとフルーツを投げつける。投げるフルーツによって威力や飛び方が変わる。
波動拳(リュウ、ケン)
ボタンを押す長さで威力や飛距離が変わる飛び道具を発射する。コマンド入力で威力が増した飛び道具を発射可能。
リュウをコピーした場合のみ、特殊なコマンド入力で「灼熱波動拳」を繰り出せる。
破晄撃(クラウド)
剣を振り上げた衝撃波で攻撃する。リミットゲージはコピーできず、威力の強化はできない。
竜穿射(カムイ)
相手をしびれさせる弾を発射した後に腕でかみついて攻撃する。ボタン長押しで弾の威力が上がる。
バレットクライマックス(ベヨネッタ)
両手両足の銃から弾を連射する。ボタン長押しで威力が増した弾を発射する。

大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL

[編集]
スプラシューター(インクリング)
インクを発射して攻撃する。インクを浴びた相手は受けるダメージが多くなる。インクが切れるとコピーが自動的に解除される。
リドリーブレス(リドリー)
跳ねながら飛ぶ火の玉を吐く。ボタン長押しで吐き出す火の玉を増やせる。
パイレーツキャノン(キングクルール)
ラッパ状の銃から弾を発射し、ボタン長押しで相手や弾を吸い込んで打ち出せる。
DDラリアット(ガオガエン)
腕を広げて回転ラリアットを繰り出す。回転中の腕は飛び道具を相殺する。
斧(シモン、リヒター)
地形を貫通する斧を山なりに投げる。
シューリンガン(パックンフラワー)
ボタン長押しでトゲ付きの鉄球を真上に吹き上げ、スティックを倒した方向に鉄球を飛ばす。
ガン(ジョーカー)
銃で射撃を行い、ボタン連打で連射が可能。反逆ゲージはコピーできず、「ガンスペシャル」は使用できない。
メラ / メラミ / メラゾーマ(勇者)
ボタンを押すと力を溜め、溜めた順に「メラ」「メラミ」「メラゾーマ」に変化し、威力と飛距離が増すが、MPを消費する。MPが足りないと技が発動できない。
タマゴミサイル / タマゴばきゅーん(バンジョー&カズーイ)
背中に担いだカズーイの人形からタマゴを発射する。ボタン長押しで「タマゴばきゅーん」となり、移動しながらタマゴを撃てる。
パワーウェイブ(テリー)
足元を殴りつけた衝撃波で攻撃する。地上と空中とで性能が異なる。
魔弓 フェイルノート(ベレト)
ボタンを押すと一直線に矢を射る。長押しで威力が増すが、中断はできない。
パンチ(ミェンミェン)
遠距離まで伸びるアームでパンチを繰り出し、ボタン長押しでドラゴンからレーザーを発射する。
採掘 / ブロック生成(スティーブ)
地面や壁から素材を掘り、空中で自分の真下にブロックを生成する。作業台は使えず、「クラフト」は行えない。
フレア / メガフレア / ギガフレア(セフィロス)
ボタン長押しで力を溜め、溜めた順に「フレア」「メガフレア」「ギガフレア」に変化し、溜めるほど飛距離が短くなる代わりに、威力と爆発力が増す。
フレイムノヴァ(ホムラ)
ボタン長押しで力を溜め、剣を自分の周囲に回転させ攻撃する。
ライトニングバスター(ヒカリ)
ボタン長押しで力を溜め、自分の前方に連続斬撃を繰り出す。最大まで溜めると斬撃が1回増える。
デビルブラスター(カズヤ)
複数人の相手を貫く長射程のビームを発射する。スティック上下で撃ち分けが可能。
まほう(ソラ)
連射が可能な直進する火球を発射する「ファイガ」、前方に稲妻を3連続で落とす「サンダガ」、前方に冷気を放つ「ブリザガ」を順に繰り出す。
キーブレードは所持しておらず、キーブレードを模した光状の剣からまほうを出す。

アニメ版星のカービィ

[編集]

一般公募から選ばれたものを以下に記す。上に挙げたものも作中で使われている。

バトントワリング
バトンを振るって光線を放ち、敵に浴びせて操る。
トップ
独楽を飛ばし、這ったものを切り裂いて攻撃する。
ウォーター
水を吐いて攻撃や防御を行う。
アイアン
鋼鉄の杖で攻撃を跳ね返したり、鋼鉄化して転がる。

スーパー能力(Wii、Wiiデラックスのみ登場)

[編集]
ウルトラソード
巨大な剣を構え範囲内にいる敵全てを切り裂く。
頭の帽子に剣の装飾がついている。
スノーボウル
巨大な雪玉に変身し、道中にいる敵を巻き込み爆発する。
ドラゴストーム
画面の端っこから龍の炎をだし攻撃する
頭の帽子はファイアよりも補脳が大きくなっている。
ミラクルビーム
杖から出した巨大な魔法の玉を十字キーで操り敵を攻撃する
ギガトンハンマー
発動時にwiiリモコンをふると大きさを調節することができる。
ハンマーを叩きつけたときにでる衝撃波を使って攻撃することもできる。

最終決戦能力

[編集]
スターロッド(夢の泉の物語、スーパーデラックス、夢の泉DX、アニメ)
先端に型の造形物が付いた。『夢の泉の物語』、『夢の泉DX』、アニメ版では最終ボス「ナイトメア」を倒すときに使用した。振ることによって星を発射する。『夢の泉の物語』ではコピー能力パネルの絵に魔女の帽子をかぶっている絵があったが、『夢の泉DX』やアニメでは帽子はかぶらない。夢の泉にスターロッドがあることでプププランドの住民は良いを見ることができるため、とても大切なものである。『スーパーデラックス』の「銀河にねがいを」では、冒険をする様々な星のステージをクリアしたあとに来る場所に夢の泉と共に存在している。このため、様々な星にスターロッドがあることが分かる。これは『スマブラDX』のフィギュア名鑑で明らかにされた設定である。アニメでは、ナイトメアが見せた悪夢の中でワープスターを吸い込むことによって作られた。
虹の剣(星のカービィ2)
『星のカービィ2』の舞台となる虹の島々の所々にある、虹のしずくが集まって出来たもので最終ボス「ダークマター」を倒す時に使用。敵が出す玉を弾いたり、直接斬りつけることで攻撃できる。敵の攻撃を跳ね返し大ダメージを与えることも可能。
スターシップ(スーパーデラックス)
大彗星ノヴァを倒す際のシューティングで使用。一直線に弾を発射し、斜め下、斜め上にも散弾が飛ぶ。連射可能。
ラブラブステッキ(星のカービィ3)
ポップスター各地の人々の気持ち「ハートスター」がひとつとなった姿。これを用いてカービィとグーイは「ゼロ」と戦った。先端にハートスターのついた杖状のものをカービィが使用。グーイはリアルダークマターの羽のようなものを装着。
クリスタル+リボン(星のカービィ64)
『星のカービィ64』の最終ボス「ゼロ2」を倒すときに使用する特殊なミックスコピー能力。各所に散らばったクリスタルが再び一つになったことによって本来の力を取り戻し、そこにリボンの飛行能力を合わせた能力である。カービィの手に銃型に変化したクリスタルが装備され、羽根が伸びて飛行能力の向上したリボンがその後ろから支える。自由に飛行しながらクリスタルを射出することができる。弾数は無制限。
マスター(鏡の大迷宮)
メタナイトから投げ渡されるを取ることによって発動する能力。通常のソードを凌ぐ万能の剣である。最終面「ディメンションミラー」における最初の戦闘後、メタナイトからカービィへ託される。これを使って最終ボス「ダークマインド」に挑むが、他の最終ボス用のコピー能力と違い、別に使用せずに解除してもダークマインドと戦うことができる。また、ダークマインドを倒すと通常面でも使用可能となる。なお、アニメでメタナイトが使っていた宝剣ギャラクシアとは別物である。ゲーム内での表記は「マスター」となっている。
トリプルスター(参上! ドロッチェ団)
ダークドロッチェとの戦闘後、ドロッチェを操っていたダークゼロを倒すため、ドロッチェからカービィに託された杖。文字通り3つの星がカービィのまわりを飛んでおり、ちょっとしたバリアーの役割を果たす。『夢の泉の物語』の「スターロッド」に似た能力だが、星を一定間飛ばしたあとカービィのところへ戻ってくる。十字キーで、星弾の軌道を操作できる。ダークゼロを倒した後、条件を満たすことによって通常面でも使用可能となる。強力なコピーではあるが、「マスター」に比べると、技のバリエーション、威力はやや見劣りする。

コピー能力登場作品一覧

[編集]

登場回数は、アニメ版は含まない。全部で68種類ある(アニメの新能力を合わせると72種類)。

全コピー能力一覧

コピー能力名 登場作品[注 8] 登場回数 備考 アニメ
ビーム 夢の泉、SDX、夢デラ、鏡、タッチ、参上、USDX、Wii、TDX、カビファイZ、ロボボ、スタアラ、カビファイ2、Wiiデラ 14
スパーク 夢の泉、ボウル、2、ブロボ、3、64、夢デラ、鏡、タッチ、参上、Wii、スペコレ、TDX、ロボボ、Wiiデラ 15
ファイア 夢の泉、SDX、夢デラ、エアライド、鏡、参上、USDX、Wii、TDX、ロボボ、スタアラ、ディスカバリー、Wiiデラ 13
カッター 夢の泉、2、SDX、3、64、夢デラ、鏡、参上、USDX、Wii、TDX、カビファイZ、ロボボ、バトデラ、スタアラ、カビファイ2、ディスカバリー、Wiiデラ 18
クラッシュ 夢の泉、SDX、夢デラ、鏡、タッチ、USDX、Wii、TDX、ロボボ、スタアラ、ディスカバリー、Wiiデラ 12
ソード 夢の泉、SDX、夢デラ、エアライド、鏡、参上、USDX、Wii、スペコレ、TDX、カビファイZ、ロボボ、バトデラ、スタアラ、カビファイ2、ディスカバリー、Wiiデラ 17
バーニング 夢の泉、ボウル、2、ブロボ、3、64、夢デラ、鏡、タッチ、グルメフェス 10
フリーズ 夢の泉、ボウル、夢デラ、エアライド、タッチ 5
ニードル 夢の泉、ボウル、2、ブロボ、3、64、夢デラ、エアライド、タッチ、Wii、TDX、ディスカバリー、グルメフェス、Wiiデラ 14
パラソル 夢の泉、ボウル、2、SDX、3、夢デラ、鏡、参上、USDX、Wii、スペコレ、TDX、カビファイZ、ロボボ、バトデラ、スタアラ、カビファイ2、Wiiデラ 19
トルネイド 夢の泉、ボウル、夢デラ、エアライド、鏡、タッチ、参上、Wii、バトデラ、ディスカバリー、グルメフェス、Wiiデラ 12
ホイール 夢の泉、ボウル、SDX、夢デラ、エアライド、鏡、タッチ、参上、USDX、TDX、ロボボ、グルメフェス 12
ストーン 夢の泉、ボウル、2、ブロボ、SDX、3、64、夢デラ、鏡、タッチ、USDX、Wii、TDX、ロボボ、スタアラ、グルメフェス、Wiiデラ 17
マイク 夢の泉、SDX、夢デラ、エアライド、USDX、Wii、TDX、ロボボ、スタアラ、Wiiデラ 10
レーザー 夢の泉、夢デラ、鏡、参上 4
スリープ 夢の泉、SDX、夢デラ、エアライド、鏡、参上、USDX、Wii、TDX、ロボボ、バトデラ、スタアラ、ディスカバリー、Wiiデラ 14 回復するゲームとしないゲームがある。
ハイジャンプ 夢の泉、ボウル、夢デラ、参上、Wii、グルメフェス、Wiiデラ 7
アイス 夢の泉、2、SDX、3、64、夢デラ、鏡、参上、USDX、Wii、TDX、ロボボ、バトデラ、ススタアラ、ディスカバリー、Wiiデラ 16
バックドロップ 夢の泉、夢デラ 2
ハンマー 夢の泉、SDX、夢デラ、鏡、参上、USDX、Wii、TDX、カビファイZ、ロボボ、バトデラ、スタアラ、カビファイ2、ディスカバリー、Wiiデラ 15
ライト 夢の泉、夢デラ 2 ディスカバリーでは、電球ほおばりという似たようなものがある。
U.F.O. 夢の泉、ボウル、夢デラ、鏡、参上、ロボボ 6
ボール 夢の泉、夢デラ 2
スロウ 夢の泉、夢デラ、鏡、参上 4
ボム SDX、64、エアライド、USDX、鏡、参上、Wii、TDX、カビファイZ、ロボボ、バトデラ、スタアラ、カビファイ2、ディスカバリー、Wiiデラ 15
ファイター SDX、鏡、参上、USDX、Wii、スペコレ、TDX、カビファイZ、ロボボ、バトデラ、スタアラ、カビファイ2、Wiiデラ 13
ミラー SDX、USDX、ロボボ、バトデラ 4
コック SDX、鏡、USDX、スタアラ 4
ニンジャ SDX、参上、USDX、Wii、TDX、カビファイZ、ロボボ、バトデラ、スタアラ、カビファイ2、Wiiデラ 11
プラズマ SDX、エアライド、USDX、スタアラ 4
ヨーヨー SDX、USDX、スタアラ、カビファイ2 4
スープレックス SDX、USDX、スタアラ 3
ウィング SDX、エアライド、USDX、Wii、スペコレ、TDX、スタアラ、Wiiデラ 8
コピー SDX、USDX 2
ジェット SDX、USDX、ロボボ 3
ペイント SDX、USDX 2
クリーン 3、スタアラ 2 中止になった、星のカービィGCに出演予定だった。
エンジェル 鏡、参上 2
ミサイル 鏡、タッチ 2
スマブラ 鏡、スペコレ、ロボボ 3
マジック 鏡、参上 2
ミニマム 1
バルーン タッチ 1
アニマル 参上 1
メタル 参上 1
バブル 参上 1
ゴースト 参上、TDX、カビファイZ、カビファイ2[32] 4
リーフ Wii、TDX、ロボボ、Wiiデラ 4
ウィップ Wii、スペコレ、TDX、カビファイZ、ロボボ、バトデラ、スタアラ、カビファイ2、Wiiデラ 9
ウォーター Wii、スタアラ、カビファイ2、Wiiデラ 4 星のカービィGCにアニメのデザインのまま出演予定だった。
スピア Wii、TDX、バトデラ、Wiiデラ 4
ベル TDX、カビファイZ、カビファイ2 3
ビートル TDX、カビファイZ、バトデラ、スタアラ、カビファイ2 5
スナイパー TDX、カビファイZ、ロボボ、カビファイ2 4
サーカス TDX、ロボボ 2
ドクター ロボボ、バトデラ 2
エスパー ロボボ、スタアラ 2
ポイズン ロボボ 1
フェスティバル スタアラ、Wiiデラ 2
アーティスト スタアラ、カビファイ2 2
スパイダー スタアラ 1
スティック スタアラ、カビファイ2 2
レスラー カビファイ2 1
レンジャー ディスカバリー 1
ドリル ディスカバリー、グルメフェス 2
ゼリー グルメフェス 1
アーマー Wiiデラ 1
サンド Wiiデラ 1

アニメ限定コピー能力

[編集]
  • バントワリング
  • トップ
  • アイアン
  • カブキ(あつめてカービィにも登場)
  • ウォーター(『星のカービィGC』にアニメ版デザインで出演予定だったが、Wiiでデザイン変更され、新能力として登場)

カラーバリエーション

[編集]
  • 主に多人数プレイ対応の作品に登場する色違いのカービィ。明確にストーリー上かかわってくるのは『鏡の大迷宮』のみで[注 9]、それ以外の作品では実在する存在なのか不明。
  • 『鏡の大迷宮』や『参上!ドロッチェ団』では、カービィの色を変更することができる「カラースプレー」が存在する。
  • 『wii』までの4色カービィは1Pがピンク、2Pが黄色、3Pが赤、4Pが緑だったが、『wii』からは3Pが青に変更され、新たな4色カービィになっている。
黄色
通称「キービィ[33]。足の色はオレンジ。『カービィボウル』で2Pカラーとして初登場し、以降も複数のカービィが登場する作品では、基本的に2Pがこの色のカービィを使用する。『鏡の大迷宮』や『参上!ドロッチェ団』ではカラースプレーの「イエロー」を使った場合もこの配色になる。
『スーパーデラックス』のアイスカービィが元になっている[33]。体色は水色で足の色は青。『星のカービィ Wii』以降の作品では3Pがこの色のカービィを使用する他、『大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ』『カービィのエアライド』でも3Pカラーとして登場する。『鏡の大迷宮』や『参上!ドロッチェ団』ではカラースプレーの「ソーダ」を使うことでこの配色になる。
これに近いものとして、『星のカービィ64』のミニゲームで全員がカービィを選択した時に4Pが操作する、青い体と足を持つカービィが存在する。
作品によって足の色が異なり、主に深緑→青緑のものと茶色→黄色のものが登場する。
前者は『ニンテンドウオールスター!大乱闘スマッシュブラザーズ』の緑チーム用カラーが初出で、「くさもちカービィ」の通称を持つ[33]。『大乱闘スマッシュブラザーズDX』『カービィのエアライド』にも登場した他、『星のカービィ Wii』以降の作品で4Pが使用するカービィもこの配色である。
後者は『夢の泉デラックス』の通信サブゲームで4Pが使うカービィとして初登場。『鏡の大迷宮』や『参上!ドロッチェ団』ではカラースプレーの「グリーン」を使った場合もこの配色になる。『大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ』では『X』から前者に代わる形で登場する。
『星のカービィ64』のミニゲームでは、3人以上がカービィを選択した時に緑色のカービィが登場する。こちらの足はオリーブ色。
こちらも作品によって足の色が異なり、濃い赤とマゼンタの2種類が存在する。
前者は『ニンテンドウオールスター!大乱闘スマッシュブラザーズ』の4Pカラーが初出で、『スーパーデラックス』のファイアカービィが元になっている[33]。『大乱闘スマッシュブラザーズDX』『カービィのエアライド』でも4Pカラーとして登場。
後者は『夢の泉デラックス』の通信サブゲームで3Pが使うカービィとして初登場。『鏡の大迷宮』や『参上!ドロッチェ団』ではカラースプレーの「レッド」を使った場合もこの配色になる。また、『X』以降の『大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ』でもこちらの配色が採用されている。
足の色は紫。『カービィのエアライド』にカラーバリエーションの一つとして登場。『鏡の大迷宮』や『参上!ドロッチェ団』ではカラースプレーの「グレープ」を使うことで使用できるが、前者では青紫寄り、後者では赤紫寄りの配色になっている。
茶色
足の色はチョコレート色。『カービィのエアライド』にカラーバリエーションの一つとして登場。『鏡の大迷宮』や『参上!ドロッチェ団』ではカラースプレーの「チョコレート」を使うことで使用できる。
足の色は灰色。『カービィのエアライド』、『カービィ バトルデラックス!』にカラーバリエーションの一つとして登場。『トリプルデラックス』の「カービィファイターズ!」や『カービィファイターズZ』にもこれに近しい色が登場するが、そちらではやや緑がかっている。
オレンジ
足の色は橙色。『鏡の大迷宮』や『参上!ドロッチェ団』でカラースプレーの「オレンジ」を使うことで使用できる。『カービィ バトルデラックス!』『大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U』『大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL』ではカラーバリエーションの一つとして登場。
青紫
足の色は紫。『トリプルデラックス』の「カービィファイターズ!」や『カービィファイターズZ』にカラーバリエーションの一つとして登場。なお、イラストでは体色が青になっている。
サファイア
体色は淡い青色で足の色は藍色。『鏡の大迷宮』や『参上!ドロッチェ団』でカラースプレーの「サファイア」を使うことで使用できる。
カーボン
体色はで足の色はオレンジ。『鏡の大迷宮』や『参上!ドロッチェ団』でカラースプレーの「カーボン」を使うことで使用できる。
スノウ
体色は白で足の色は赤。『鏡の大迷宮』や『参上!ドロッチェ団』でカラースプレーの「スノウ」を使うことで使用できる。
ホワイト
体色と足の色は白。『参上!ドロッチェ団』でカラースプレーの「ホワイト」を使うことで使用できる。
チェリー
体色は通常のカービィに限りなく近く、足の色は緑。『鏡の大迷宮』や『参上!ドロッチェ団』でカラースプレーの「チェリー」を使うことで使用できる。
シトラス
体色はライムグリーンで足の色は黄緑。『参上!ドロッチェ団』でカラースプレーの「シトラス」を使うことで使用できる。
ラベンダー
体色は藤色で足の色は藤紫。『参上!ドロッチェ団』でカラースプレーの「ラベンダー」を使うことで使用できる。
アイボリー
体色はアイボリーで足の色は黄土色。『参上!ドロッチェ団』でカラースプレーの「アイボリー」を使うことで使用できる。
エメラルド
体色はエメラルドグリーンで足の色は明るい橙色。『鏡の大迷宮』や『参上!ドロッチェ団』でカラースプレーの「エメラルド」を使うことで使用できる。
モノトーン
体色は薄い灰色で足の色は灰色。『参上!ドロッチェ団』のみ衣装やエフェクトがモノクロになる。『鏡の大迷宮』や『参上!ドロッチェ団』でカラースプレーの「モノトーン」を使うことで使用できる。

主なキャラクターとの関係

[編集]
デデデ大王
プププランドの自称大王で、カービィのライバル。『星のカービィ』で敗北したあと、彼に勝つために飛行能力の入手などの猛特訓をしたとされている[34]
対抗心を抱いているのはデデデ大王のほうだが、カービィは嫌ってはおらず『夢の泉の物語』や『64』、『星のカービィWii』などで協力をごく自然に受け入れている。
メタナイト
デデデ大王と共にカービィのライバルとされている。常に仮面を付けており、素顔はカービィに近い(素顔のカラーリングはスマブラシリーズで選択可能)。
リボン
64』で初登場。リップルスターに住む妖精で、黒幕「ゼロツー」との戦闘ではカービィをつかんで飛行し、みずから戦いに加勢した。

テレビアニメ「星のカービィ」におけるカービィ

[編集]

カービィは、テレビアニメ星のカービィ』の主人公である。英名は"Kirby"。声優大本眞基子。日本語版のみならず、外国語版でも大本の声がそのまま使われている。原作であるゲーム版とは出自などの設定が大幅に異なっている。

概要

[編集]

ホーリーナイトメア社から続々と送られる魔獣を倒し、プププランドの平和と安全を守る正義のヒーロー。しかし、自分自身では敵と味方の区別ができず(理由は後述)、敵であるデデデ大王の命令に従ってしまうこともしばしばある。後述の理由から、他者との意思疎通こそ可能ではあるものの、主に「ぽよ」(まれに「ぱよ」、叫ぶときは「ぱよい」とも言う)としか喋れないが(第1話では表記しがたい言葉を発していた)、誰かが発した簡単な単語や、人の名前、技の名前などを片言で喋ることもある。そのため、親友であるフームやブン、および星の戦士として先輩のメタナイトが戦いのサポートに当たっており、魔獣戦では吸い込みを促したり、カービィ単独で状況を打破できないときはワープスターを呼んでいる。そして、魔獣との戦いやグランプリレース・格闘技大会などさまざまな試練を乗り越えることで、カービィは星の戦士としての力を着実に身につけていった。

出自

[編集]

実は、カービィ自身も数百年前にナイトメアの魔獣として生み出された(これはメタナイトを含めた星の戦士の大部分にもいえる誕生経緯である)。しかし、生まれつき正義の心を持っていたため、ナイトメアに反抗して居場所を追われ、ナイトメア社から追放されてしまう。その後、どこからか手に入れた宇宙艇 (「ゆりかご」とも呼称されている) の中で、正義の味方『星の戦士』に必要な能力を高めるため眠りについた。だが、突如としてナイトメア勢力の活動が急激に活発化したことを宇宙艇が察知したため、カービィは予定よりも200年早く目覚めてしまった。これが原因で彼は自分の出自、宇宙艇の操縦法やエネルギーの源・ワープスターの操り方はおろか、言葉をしゃべることすらもできないまま、ナイトメアからの魔獣が送り込まれている惑星で最も近い場所だったポップスターのプププランドに到着した。

その後、第1話の最後では一旦ポップスターから旅立とうとするも宇宙艇をデデデ大王に壊されたことで再睡眠にはならなかった。そのままプププランドで生活することとなり、元より新世代の星の戦士が現れることを期待してプププランドに来ていたメタナイトが代わりに鍛えていくこととなった。

戦法

[編集]

ゲーム同様、敵と戦うときにはコピー能力を使う。これは敵の体の一部や機械道具などを空気と共に吸い込み、その特長を自身に移し取る能力で(変身のとき、一回目はメタナイトが、2回目以降は主にブンが変身のレパートリー名を話す)、を吸い込んで変身する「ファイアカービィ」、を吸い込んで変身する「パラソルカービィ」、を吸い込んで変身する「ソードカービィ」[注 10]など、20種類以上の変身レパートリーがある。基本的には魔獣と戦うことが多く、その度に使用するが、66話ではアニメの中で唯一魔獣でなく侵略しに来たよそ者と戦っている。また当話で敵をやっつけることは無かった。また62話、69話のように敵を倒す以外にもコピー能力を使用する場合もある。

変身中に技を使う際はその名前を心の声で叫ぶ(ただしデデデのみは第44話で「何がカッタービーム(技名)ぞい!」とカービィに言い放っている。メタフィクションなのかは不明)。まれにコピーを行わず、吸い込んだもの(27話でデデデが撃った砲弾、94話のハンマーなど)をそのまま勢いよく吐きだして攻撃することもある。本編中ではゲームのような星型弾にしたことはなく、後期オープニングで1回だけ披露しただけである。

吸い込みは基本的にコピー能力を得て、戦いやすくするための手段として用いられ、何をコピーさせたらよいかをフームたちがカービィに教えている。だが、場合としてカービィみずから物を選んで吸い込むこともあり、教えられずともカービィ自身「何を吸い込んだらどのようなコピー能力が得られるか」を知っている(第21話)。ですら引き寄せ飲み込むが、第88話ではデデデやワドルディが至近距離の吸い込みの中でサザエを押さえることができていた。普通の吸い込みでは特に何も起きないが、コピー能力を得られるものを吸い込んだことを認識するとリアクションが変わる(第15話)。しかし、能力を得るか得ないかの選択肢はカービィの判断なのか、ある程度の質量を持たないと得られないのか、コピー能力を得るための物質の条件が何かなど、カービィの最大の特徴であるコピー能力の取得方法には謎が多い。

フームは大抵の場面においてカービィ以上にコピー能力の条件を理解しているらしく、魔獣の特徴からどのような能力が得られるかを突き止めている。まだ見たことがない能力でも、「これを吸い込んだらどうなるか」と探求してカービィをサポートする。

コピー能力を所持していないカービィは敵から逃げてはやられるような感じだったが、能力をコピーしてからは敵の攻撃をかわしたり、敵の攻撃を技で跳ね返すなど変身前とは見違えるほど逞しくなり、65話ではナックルジョーから「変身してないお前はちっとも頼りにならないな」と言われるほど。

アニメでのコピー能力

[編集]
アニメではフームが「カービィ、吸い込みよ!」と言うことでカービィが魔獣を吸い込む(たまに自分で吸い込むこともある)が、魔獣が大きすぎるか重すぎるため魔獣本体を吸い込むことができないため、魔獣の攻撃や持っている武器を吸い込むことでコピーする。コピーする際はアクションを起こし、それぞれの能力で個性的な変身をする。変身中は能力固有の帽子をかぶる。そのほとんどは『スーパーデラックス』が基となっている。また逆に、後に発売された『夢の泉デラックス』ではアニメの帽子が基となっているケースがある。カービィが繰り出す技はCGを多用している。
  • ファイア
第1話などに登場。アニメ最初の能力で、アニメでは一番多く使用された。敵の炎攻撃などからコピー。カービィの頭に炎が付く形で変身。口から火を吐いて攻撃する。他に第95話ではバーニングアタック、ひだるまスピンで攻撃した。
  • ストーン
第2話などに登場。石を吸い込むことでコピー。『64』のストーンに似た形態に変身して相手を押しつぶす。
  • ソード
第3話などに登場。敵が持っている剣などでコピー。通常のソードのほかにもメタナイトの剣、ギャラクシアも扱える。必殺技はエネルギーをソードに蓄積し放出するソードビーム。
  • カッター
第9話などに登場。チェーンソや刃などでコピー。カッターブーメランをはじめ技のバリエーションがいくつかある。必殺技は一文字切り、アニメオリジナルのカッタービーム。
  • コック
第11話などで登場。コックカワサキのフライパンなどでコピー。ゲームではあまり目立たない能力としては登場回数が多い。フライパンを大きくし魔獣を乗せ、揚げたり茹でたりする。
  • パラソル
第13話などで登場。傘などでコピー。第13話では顔見せ程度だったが、第25話で多彩な技を見せてくれた。必殺技はパラソルドリル。
  • トルネード(トルネイド)
第16話などに登場。敵の竜巻やプロペラからコピー。ゲーム版よりも大きな竜巻を発生させる。また、口から竜巻を吐き出すことも可能。
  • ニードル
第18話などに登場。敵のトゲなどでコピー。トゲを発射することが可能。
  • ファイター
第19話などで登場。ナックルジョーの波動などでコピー。バルカンジャブやスマッシュパンチなど、波動を出して攻撃する。ほかに、第53話では足払い、踏みつけ蹴り猫騙しを見せてくれた。必殺技はライジングブレイク。
  • アイス
第20話などで登場。敵の冷気などからコピー。冷たい吐息を出すことで敵を凍らせる。
  • ホイール
第36話などで登場。タイヤからコピー。大型のタイヤ形態に変身し、猛スピードで駆け回る。その速さはプププグランプリのレースコースを数秒で一周するほど。
ゲーム版に比べるとタイヤはかなり大きく、また変身解除を一切行わず、能力を捨てるまでは変身しっぱなしである。
  • マイク
第31話などで登場。マイクなどからコピー。音痴な歌で敵、味方関係なく全てを破壊する。
  • クリーン
第38話などに登場。ほうきからコピー。ゴミを浄化したり、魔法使いのように空を飛んだりすることができる。
  • ニンジャ
第24話に登場。手裏剣からコピー。手裏剣やニンジャ刀、さまざまな忍術を駆使し戦う。必殺技はいずな落とし。
  • ハンマー
第56話などに登場。デデデ大王が持っているハンマーからコピー。ハンマー叩き、大車輪をはじめ、多彩で強力なバリエーション技がある。必殺技は爆裂ハンマー投げ。
  • ミラー
第54話などに登場。鏡を吸い込み変身。自らを覆うリフレクトガード、敵を一刀両断するミラー切りなど攻防で優れている。ミラー分身で無数に分身し、相手を混乱させる。必殺技はミラー切り。
  • ボム
第51話などで登場。敵の爆弾などからコピー。どこからともなく爆弾を生み出し相手に投げつける。
  • ジェット
第68話などで登場。高速で空を飛び回る。
  • ペイント
第77話で登場。足にローラースケートがつき、描いたものを実体化させる。
  • スロウ
第94話で登場。吸い込んだ敵を手で投げる。メタナイト曰く、「シンプルで強力」。なおメタナイト自身もこのコピー能力に関しては初め、知らなかった模様。
  • クラッシュ
第76話などで登場。超強力な爆弾を吸い込みコピー。
手からエネルギーを放出、爆発を起こして周りにあるすべてのものを破壊する。
  • スパーク
第73話などで登場。ショートして起こった電気などを吸い込みコピー。
基本攻撃は体から電撃を出して、相手を攻撃するが、電撃弾を発射することができる。
  • ウィング
第87話で登場。ゲーム同様、技はフェザーガン、コンドル頭突き。
100話最終回にてナイトメアの夢の中で登場。アニメカービィ最終のコピー能力。ゲーム版よりも不特定多数の星形弾を発射し、ナイトメアを倒した。フーム曰く「スターロッド」は究極のアイテムでカービィにしか使えなかった。

性格

[編集]

ゲーム版と同様、食べることと寝ることが大好きで、特にスイカを好んで食べている(ゲーム版の好物であるマキシムトマトは登場しない)。ナイトメアが「食べることだけしか考えていない」と評すほど食い意地の悪さは天下一品で、戦闘中に食い意地を張って窮地に陥ったこともある。ナイトメアがカービィに見せた悪夢の中も食べ物しかなかった。基本的に食べ物の好き嫌いはなく、何でも美味しく食べるが、一部の食べ物では特殊なリアクションを見せることもある。例としては、コックカワサキがカービィが苦しむほどの辛さを追求した結果誕生した最高に激辛のカレーで炎を吹いたり(29話)、焼き芋を食べてしゃっくりが止まらなくなったり(73話)(この2つはシリーズ一作目に類似が見られる)、魔獣パワーストマックの作るパイの恐ろしいまずさに食べられなかったり(57話)することなどがある。朝昼晩はパーム大臣の家や村の住人のごちそうにありついており、カワサキのレストランの残り物やタゴのコンビニの売れ残った商品を残飯処理として食べていたり(59話)、時にはデデデ城の食堂でワドルディたちと一緒に食事をとっていたりする(92話)。どこからか大量の野菜を仕入れてきたこともあった(19話)。初期のころはスイカ畑のスイカを勝手に食べたり、他人の料理もお構いなしに吸い込むなど食事のマナーは極めて悪かったが、物語が進むにつれて手でつかんで食べたりナイフやフォーク、スプーン、箸、食器を使うようになった。

普段は純粋で温和な性格で、特に信頼しているフームからの言いつけの場合は食べ物関連であっても守ろうとすることがある。ただし、出前を任されたときは料理に手を出しこそはしなかったものの結局食欲には勝てず立ち往生してしまい、デデデへのプレゼントとしてスイカを持って行ったときも結局途中で食べてしまっていた。純粋さゆえに一旦怒ると激しい面も見せ、後述のガルボの件など魔獣の行いに対する怒りの場合は、非情ともいえるほど徹底的にたたきのめしている(カービィをここまで怒らせた魔獣はガルボのみであった)。

メタナイトは、カービィの性格について「カービィが真に怒るとき…それは、宇宙の正義が踏みにじられたときだ…」と言っていた(95話)が、結局、その真の怒りを見せるときは最終回まで見られなかったが99話の終盤でカービィが、ハルバードの中からナイトメアをこれまでにない憎悪に満ちる表情で睨みつけていたシーンがある(これがメタナイトの言っていた真の怒りかどうかは不明)。

15話のロボット犬や30話のガルボ(話の中盤で魔獣と判明)など、自分より小さいものに対しては親切である。ロボット犬には信号の渡り方を教え、ガルボが実のによって倒されたときには怒りをあらわにしてみずからの意思で果敢に戦った。また、20話のチリー、79話のボンカース、94話のファンファンなど、本質が善良である存在もそれを見抜いて親身に接していた。

ププビレッジのはずれの丘に子供たちが建てたカマクラ型の一軒屋に住んでいる(前述したゲーム版におけるカービィ宅と同じデザインである)。これは、デデデ大王とのトラブルを少しでも避けるためである(2話)[注 11]。就寝時はそばの木にあるトッコリの巣で寝ることが多いため、自宅のベッドは自分ではあまり使わない(大抵、トッコリが使用しており、使うとしてもトッコリと一緒に寝る)。当初はトッコリがカービィを家から追い出したと思われていたが、実際はカービィ自身が巣のほうの寝心地を好んで居座っているためでもあり、フームたちに注意を受けたこともある(30話)。

その他

[編集]
  • ゲーム版では若者という設定だが、アニメ版では上記のように200年早く目覚めてしまったことから赤ん坊として扱われている。
  • カービィの飛来はプププランドのカブーが予言していたのだが(カブーも星の戦士たちが作った存在である)、当初ププビレッジの住人たちはかなり美化して想像しており、初見時はかなり幻滅されていた。
  • アニメ版では吸い込むときに、足をばたつかせるアクションを見せることがある。
  • 皿回しが得意である(11話)。
  • 沸騰した鍋に入れられても気持ちよさそうにくつろいでいたことがある(11話)。
  • そのブラックホールのごとき大食いの理由は、体の中に宇宙があるため(50話)。
  • 外見がワドルディに似ているため、ワドルディの格好をしたこともある(47話、72話)。
  • ゲームと同様空を飛べる(1話など)が、主にワープスターを利用して飛行する。
  • ゲーム同様マイクカービィに変身するとその強烈な歌声で敵味方問わず苦しめる。最終的にはデデデ城を崩壊させるほどの破壊力を見せた(31話・61話)。カービィ自身は被害を気にも留めず、城の崩壊後も楽しそうに歌い続けていた。
  • ゲーム版では水中でも息継ぎなどをすることはないが、アニメ版においては水に浮く・水中で息が続かない(7話)、溺れそうになる(20話)などの場面があった。一方、第2話や第16話では長時間水中にいても平然としている。
  • CGと手描き兼用で描かれる。平和なシーンでは比較的手書きになることが多く、戦闘シーンなどの激しい場面では大体がCGである。後期になるにつれCGの割合は増えていき、手書きではあまり描かれなくなっていった。

漫画作品

[編集]

多数の漫画に主人公として登場している。作品によって性格などが大きく異なる。以下で挙げるものの他に、旧エニックス光文社双葉社4コマ漫画を発行している。

かっとび星のカービィ
星のカービィ
幼稚園児のような性格で、いつも騒動を引き起こしているが、悪意はない。単行本3巻以降は、グーイと暮らす。
星のカービィ ウキウキ大冒険
星のカービィ デデデでプププなものがたり
我儘で自分勝手で頭が悪い性格が強調されており、常にプププランドの住人に迷惑をかけているが、気にかけることすらなく、むしろよいことをしたと思っており、さらに指摘されれば開き直ったり脅しをかけるなど、他の作品に比べてトラブルメーカーかつ性格の悪さが際立っている。そのせいでプププランドの住民の評判も極めて悪い。「〜ペポ」や「ポペ」が口癖。
第1巻の第1話では「プププランドの平和を脅かす1人の怪物」として紹介・登場し、登場直前のコマでは怪物のようなシルエットになっていた。
星のカービィ プププランドの仲間たち
友達のリックとクー、カインに代わり、ワドルディとブルームハッター、キャピィ、スカーフィが友達となり、一緒に家に住んでいる。ボケやツッコミも果たす。
星のカービィ プププランドは大騒ぎ
星のカービィ ぽよぽよな毎日
星のカービィ 〜トリプルデラックス編〜
星のカービィ パクッと大爆ショー!!
星のカービィ カービィ&デデデのプププ日記
星のカービィ! も〜れつプププアワー!
他のカービィ漫画と違い、常時歯が生えている。常に「アハハ」と間抜けに笑っており、ボケとツッコミが飛び交う作風の中でもほとんどボケる側だが、時折シリアスな展開になると自らの意思を貫き通す一面も見せる。「〜のだ」が口癖。コピー能力を名前を叫ぶだけで使うことができる。
友達はクールスプークとバウファイター、ガオガオ、ナックルジョー。デデププ版に比べると、遥かに味方が多い。
星のカービィ プププヒーロー/ウルトラスーパープププヒーロー
前述の旧エニックス、光文社、双葉社の4コマ漫画や『デデププ』以前において、上記の「ピンクの悪魔」の解説のように非常に毒のある描写がされることがしばしばあったが、『もーププ』以降はまともなキャラクターへ変化している。
星のカービィ 〜まんぷくプププファンタジー〜

カービィの漫画版において一番食べ物や食の描写が多い。食欲が爆発し、食べ物でないものまで食べようとすることもある。デデデは主にツッコミ役になっている。「〜ピポ」が口癖。

星のカービィ 〜ゆるっとプププ〜

星のカービィシリーズ以外での出演作品

[編集]
大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ
全作品で最初から使用できるキャラクターとして登場する。カービィの身長はカービィシリーズの第1作目において20cmと公表されているが、このゲーム内では他のキャラクターと大差ない大きさで描かれている。
シリーズ第1作目の『ニンテンドウオールスター!大乱闘スマッシュブラザーズ』で、本編に先駆けてゲームのカービィに初めて声が付いた[注 12]
第1作目や『DX』のオープニングなどではマリオなどと対峙しており、任天堂を代表するキャラクターとして扱われている。
『DX』の後に発売された『鏡の大迷宮』では、『DX』内のカービィに準拠したワザが使用できるコピー能力「スマブラ」が登場する。
X』のアドベンチャーモード「亜空の使者」では、群像劇の中心人物の一人として多くの場面に登場。終盤では、敵勢力である亜空軍の切り札・亜空砲戦艦をエアライドマシンのドラグーンの突進で撃破したり、戦闘不能になった他のファイターたちを復活させたりなど、重要な役割を果たす。最終決戦に必ず参加できるキャラクターの一人。
『X』に登場する『メタルギア』シリーズのキャラクター・オタコンは、カービィについて、「強靱な胃袋で何でも無残に溶かす」「敵の能力を強奪するコピー能力で相手になりすまして捕食する」「飛行能力でどこまでも獲物を追いかける」などと分析する。この通信の内容は、カービィの生みの親であり『スマブラ』シリーズのディレクターである桜井政博によって書かれている[35]
SPECIAL』のモードの一つ「灯火の星」では、光の化身キーラが放った光により他のファイターが消滅する中、唯一消滅を免れたカービィがファイターたちを救うため旅立つという形でストーリーが始まる。
ゼルダの伝説 夢をみる島
ゲーム後半のダンジョンにザコ敵として登場。リンク(プレイヤー)を発見すると吸い込んでくる。なお、開発スタッフはカービィ製作元のハル研究所に使用許可を取ったかよく覚えていないという[36](Nintendo Switch版ではミニゲームの景品としても出ている)。
ワイルドトラックス
ゲーム中の看板にカービィの看板が混じっている。
ピクロスNP Vol.3
登場パズルの題材がすべて『カービィ』シリーズにちなんだものとなっており、カービィもパズルの題材の1つとして登場する。
マリオ&ルイージRPG
作中に登場する映画館「ヨッシーシアター」に掲示された広告ポスターの中でカービィが描かれたものがある。
ニンテンドー3DSの内蔵ソフト
ARゲームズ
ARカードで表示できるキャラクターの1体として、ワープスターに乗ったカービィがある。
すれちがいMii広場
ピースあつめの旅』では、ピースを集めることで作れる絵の一つとしてカービィのイラストがある。
すれちがい伝説』では、入手できるMii用の帽子として「カービィの帽子」が登場。被ると、ワープスターに乗る際のポーズをしたカービィの模型を頭の上に乗せる。一度入手すれば『すれちがいMii広場』全体で使用できる。
ハコボーイ! もうひとハコ / さよなら! ハコボーイ!
おまけ要素「ハコ漫画」(『さよなら!』では「ハコまんが」)の中で、カービィの後姿を描いたコマがある。また、『さよなら!』でカービィのamiiboを用いると、主人公「キュービィ」がカービィを模した姿になる。なお、この「キュービィ」は、『ロボボプラネット』のレアステッカーとして登場していたり、『カービィ バトルデラックス!』のボムのコスチュームとしても登場している(キュービィのamiiboが必要)。
太鼓の達人
バンダイナムコエンターテインメントのゲーム。太鼓の達人 ドコドン!ミステリーアドベンチャー、太鼓の達人レッドVer.にて登場。ストーリーモード『ミステリーアドベンチャー』で、デデデ大王と共に仲間にできる。邪馬台国で、ある人物に話しかけてクエストをクリアすると星のコインがもらえる。出会いの泉を投げ込むと仲間にできる。『星のカービィメドレー』も収録されており、レッドVer.では『星のカービィメドレー』をプレイするときせかえ「カービィ」が貰える。
はたらくUFO
おもちゃ屋のぬいぐるみとして、デデデ大王とメタナイト、ワドルディと共に登場する[37]

amiibo

[編集]

対応ソフトについては、amiibo公式サイトの「amiibo対応表」を参照。

  • カービィ(大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ) 2014年12月6日発売
  • カービィ(星のカービィシリーズ) 2016年4月28日発売

その他

[編集]

初期のころは開発スタッフからあだ名としてチンクルともよばれていたらしい。これは開発中のシリーズ第1作の題名『ティンクル・ポポ』をもじったもの。

後に任天堂が発売した別シリーズのゲーム『ゼルダの伝説』にチンクルというキャラクターが登場しているが無関係。

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 鏡の大迷宮』や『参上!ドロッチェ団』ではカラースプレーに「ピンク」という色がある。
  2. ^ 大乱闘スマッシュブラザーズDX』のフィギュア説明においては元々はポップスターの出身ではなく「遠く平和な星のひと」とされている。
  3. ^ 中性(Xジェンダー)の三人称は「ze」。
  4. ^ 『星のカービィWii』では本性を現したマホロアがカービィたちに対して真相と野望を語る際デデデ大王たちが驚く中カービィのみ事情を飲み込めず首を傾げていた。『ロボボプラネット』ではスージーに「どうせ(この手の類には興味のない)アンタには分からないでしょうけど」と皮肉交じりにその点を指摘されている。
  5. ^ なお、ショートケーキの行方および盗んだ犯人は最後まで明らかになっていない。
  6. ^ しかしアニメ版では歯磨きをしているシーンがあるため、歯の有無に関しては曖昧な面がある。
  7. ^ 他のキャラクターの場合、別の名前が表示される(例:デデデ大王の場合「自称大王」、メタナイトの場合「仮面の剣士」など)。
  8. ^ 略称『星のカービィ 夢の泉の物語』=『夢の泉』、『カービィ ボウル』=『ボウル』、『星のカービィ2』=『2』、『カービィのブロックボール』=『ブロボ』=『星のカービィ スーパーデラックス』=『SDX』、『星のカービィ3』=『3』、『星のカービィ64』=『64』、『星のカービィ 夢のあデラックス』=『夢デラ』、『カービィのエアライド』=『エアライド』、『星のカービィ 鏡の大迷宮』=『鏡』、『タッチ!カービィ』=『タッチ』、『星のカービィ 参上!ドロッチェ団』=『参上』、『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』= 『USDX』、『星のカービィ Wii』=『Wii』、『星のカービィ 20周年スペシャルコレクション』=『スペコレ』、『星のカービィ トリプルデラックス』=『TDX』、『カービィファイターズZ』=『カビファイZ』、『星のカービィ ロボボプラネット』=『ロボボ』、『カービィ バトルデラックス!』=『バトデラ』、『星のカービィ スターアライズ』=『スタアラ』、『カービィファイターズ2』=『カビファイ2』、『星のカービィ ディスカバリー』= 『ディスカバリー』、『カービィのグルメフェス』=『グルメフェス』、『星のカービィ Wii デラックス』=『Wiiデラ』
  9. ^ ダークメタナイトの攻撃を受けた際、4人4色(ピンク、黄色、赤、緑)のカービィに分裂してしまった。
  10. ^ ただし、第26話「忠誠! ソードとブレイド」では、メタナイトが所有する剣「ギャラクシア」を吸い込んでコピーし、実際の剣ではなく、そのままギャラクシアを使用して戦っていた。また、第60話「宝剣ギャラクシア!」では、魔獣との戦い中に剣を折られ、代わりにギャラクシアを使用していた。
  11. ^ 同話でコックカワサキからフームに「なぜ一緒に(フームたちと)城に住まわせない?」と尋ねられた際はデデデがカービィを嫌がっていると答えている。ただし時折城に宿泊していく場合もある。
  12. ^ 『星のカービィ』シリーズにおいてカービィに初めて声が付いたのは『星のカービィ64』である。なお、当時の開発者インタビューによると『64』の音声はすべて第1作目『スマブラ』からの流用である[要出典]

出典

[編集]
  1. ^ a b c d e カービィのプロフィール大公開”. Nintendo Online Magazine. 2022年11月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年6月12日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i j 星のカービィプププ大全 : 20th Anniversary』小学館、2012年8月、15頁。ISBN 978-4-09-106511-7https://web.archive.org/web/20200609004402/http://shogakukan.tameshiyo.me/9784091065117?page=4 
  3. ^ 「開発スタッフインタビュー」『星のカービィ : 夢の泉の物語 任天堂公式ガイドブック』小学館、1993年5月、91-95頁。ISBN 4-09-102425-4 
  4. ^ 永芳英敬 (2016年3月10日). “【hideのゲーム音楽伝道記】第28回:『星のカービィ 夢の泉の物語』― カービィの冒険を彩るポップでファンタジックな音楽”. インサイド (ニュースサイト). 2024年1月25日閲覧。
  5. ^ 「星のカービィ」がハッピーセットに初登場。2月23日発売!」『GAME Watch』2024年2月16日。2024年2月16日閲覧
  6. ^ a b c カービィの生みの親・桜井政博さん(HAL研究所)突撃インタビュー”. Nintendo Online Magazine. 2022年10月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年6月12日閲覧。
  7. ^ 桜井政博. “アンケート集計拳!!”. スマブラ拳!!. p. 159. 2021年6月12日閲覧。 “スーパーデラックスでは私がカービィの声を当てていたりして、けっけっけですね。(マイクLv.3のみ)”
  8. ^ 「ファミ通アワード2018」受賞作品発表! ゲーム・オブ・ザ・イヤーは『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』と『モンスターハンター:ワールド』に決定!』(プレスリリース)株式会社Gzブレイン(KADOKAWAグループ)、2019年4月5日https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000005717.000007006.html2019年4月6日閲覧 
  9. ^ Miyamoto Talks Wii U, Zelda, And Nintendo's Past” (英語). Game Informer (2011年6月17日). 2019年6月26日閲覧。
  10. ^ 桜井政博. “アンケート集計拳!!”. スマブラ拳!!. p. 120. 2021年6月12日閲覧。 “年齢はあえて決めていませーん。”
  11. ^ a b c 「ものがたり『星のカービィ』」『取扱説明書』任天堂、1992年4月27日、3頁。「みんなどうしようかなとなやんでいる時、ひとりの若者がプププランドにやってきました。その若者は旅の途中でした。しかし、プププランドのひとびとが困っていることを聞くと、みんなの食べ物をぼくが取り戻し、みんなおなかいっぱいごはんを食べられるようにしてあげようと、ひとりでデデデ山へとむかっていきました。はるかぜとともに現れたゆうかんな若者。その名は「カービィ」」 
  12. ^ a b ハル研究所星のカービィ スーパーデラックス』(スーパーファミコン任天堂、1996年3月21日、シーン: コピー能力「マイク」の説明文。「かれがうたったあとには、ぺんぺんぐさも はえなくなったとさ」 
  13. ^ 任天堂情報開発本部; ハル研究所星のカービィ 夢の泉の物語』(ファミリーコンピュータ任天堂、1993年3月23日、シーン: 「コピーについて」の「マイク」。「なぜ うたっている だけなのに てきが やっつけらるのかな?」 
  14. ^ a b 桜井政博. “アンケート集計拳!!”. スマブラ拳!!. p. 117. 2021年6月12日閲覧。 “あぁ、そのプロフィールは過去に自分が考えました。どうしても必要に迫られて・・・。”カービィのプロフィールについての質問があり、桜井本人が自分で考えたことを肯定している。
  15. ^ 桜井政博. “アンケート集計拳!!”. スマブラ拳!!. p. 84. 2021年6月12日閲覧。 “ピカチュウもメスかも?カービィもメスかも?その真相は闇の中。”
  16. ^ 大本眞基子 [@Makiko_Ohmoto] (2020年1月8日). "カービィの性別は不明です。". X(旧Twitter)より2021年6月12日閲覧
  17. ^ 大本眞基子 [@Makiko_Ohmoto] (2022年10月12日). "や、私も本当に性別は意識してないです。戦っている時でも、お昼寝モードでも「カービィ」として演じてます。男か女かより、特にゲームは青年だと思ってやってます☺️". X(旧Twitter)より2022年10月12日閲覧
  18. ^ a b ハル研究所星のカービィ ロボボプラネット』(ニンテンドー3DS任天堂、2016年4月28日、シーン: ゲームモード「かちぬきボスバトル」の説明文。「そのギモンが 明かされぬ まま、かれが ピンクのあくまと よばれる わけを、ボスたちは 戦いを いどんで はじめて 知ることと なる」 
  19. ^ なかまたち”. 星のカービィ64. 2021年6月12日閲覧。
  20. ^ 星のカービィ [@Kirby_JP] (2017年3月3日). "今日はひなまつり!". X(旧Twitter)より2021年6月12日閲覧
  21. ^ 星のカービィ [@Kirby_JP] (2018年2月14日). "アドレーヌさんやチュチュさんたちが見当たらない…と思ったら、みなさんこんなところに!". X(旧Twitter)より2021年6月12日閲覧
  22. ^ 星のカービィ [@Kirby_JP] (2019年3月14日). "おや?くんくん…なんだかとってもいいかおり!". X(旧Twitter)より2021年6月12日閲覧
  23. ^ 星のカービィ 夢の泉の物語』CMと紹介映像、『星のカービィ2』CMなど。
  24. ^ カービィ:最後の切りふだ”. スマブラ拳!! (2007年10月9日). 2021年6月12日閲覧。
  25. ^ 桜井政博 [@Sora_Sakurai] (2011年2月5日). ""星の戦士"というのも、アニメの創作ですよね。ゲームは"不明"が正しいかな? 私が言うべきことではないですが、そうしておきたかった。". X(旧Twitter)より2021年6月12日閲覧
  26. ^ 桜井政博 [@Sora_Sakurai] (2011年2月6日). "公式設定じゃないです(きっぱり)". X(旧Twitter)より2021年6月12日閲覧
  27. ^ ゲームがスゴイ! ~ゲーム版カービィ歴史編~”. 星のカービィ. 2021年6月12日閲覧。 “カービィの誕生日 1992年4月27日”
  28. ^ 桜井政博. “速報スマブラ拳!! : アンケート集計拳!!”. 速報スマブラ拳!!. p. 49. 2021年6月12日閲覧。 “えーと、ここで答えるのもナニですが、カービィに骨はありません。いちおう歯もありませんよ。”
  29. ^ "歯なしにならないハナシ". 星のカービィ. Episode 32.
  30. ^ ハル研究所星のカービィ ディスカバリー』(Nintendo Switch任天堂、2022年3月25日、シーン: 「コロシアム」での実況。「さすがはピンクのあくま!」 
  31. ^ カービィ”. スマブラ拳!! (2007年6月7日). 2021年6月12日閲覧。
  32. ^ 公式サイトではカウントされていないが登場している。
  33. ^ a b c d 12人の挑戦者たち 色ちがいのひみつ”. スマブラ拳!!. 2021年6月12日閲覧。
  34. ^ ハル研究所大乱闘スマッシュブラザーズDX』(ニンテンドーゲームキューブ任天堂、2001年11月21日、シーン: デデデ大王のフィギュア説明文。「カービィのように空気を吸って飛ぶことができるが、これはカービィにやぶれたデデデが、猛特訓の末に会得したものである」 
  35. ^ ニンテンドードリーム』2008年4月号における桜井および『大乱闘スマッシュブラザーズX』の誌上インタビューより。
  36. ^ 社長が訊く『ゼルダの伝説 大地の汽笛』携帯機ゼルダの歴史 篇”. 任天堂. 2021年6月12日閲覧。
  37. ^ ゆれるクレーンで、つかんで はこんで つみあげて。 Nintendo Switch『はたらくUFO』は本日配信。紹介映像も公開。”. 任天堂 (2020年10月28日). 2020年10月30日閲覧。