コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

フォームバリデーション (プログラミング)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

フォームバリデーション(form validation)とは、ユーザーが入力するデータの正確性や妥当性を確認するために用いられる技術である[1][2][3][4]。その概要として、フォームバリデーションの定義や歴史的背景、重要性について理解することは、プログラマーにとって高い意義をもつ。クライアントサイドバリデーションはウェブブラウザ上で即座にフィードバックを提供し、サーバーサイドバリデーションはデータの安全性を確保するために重要な役割を果たす。フォームバリデーションの種類には、基本的なチェックや正規表現を用いたバリデーション、数値や範囲のチェックが含まれ、これらはユーザーインターフェースの一部として不可欠である。

技術的な実装においては、バリデーションライブラリの利用やモジュール化されたコード設計が推奨され、テスト駆動開発との統合が重要視される[5][6][7][8]。また、フォームバリデーションのベストプラクティスとしては、ユーザビリティアクセシビリティに配慮した設計が求められ、クロスブラウザ対応も欠かせない要素である。

このページでは、フォームバリデーションの概要、クライアントサイドバリデーション、サーバーサイドバリデーション、フォームバリデーションの種類、技術的実装、そしてベストプラクティスについて詳述する。

フォームバリデーションの概要

[編集]

フォームバリデーションの定義

[編集]

フォームバリデーションとは、ユーザーがウェブフォームソフトウェアアプリケーションに入力するデータの正確性や妥当性を確認するプロセスである[2][9][10][11]。具体的には、ユーザーが入力したデータが期待される形式に合致しているか、必要なフィールドが全て入力されているか、数値や文字列が指定された範囲内に収まっているかなどをチェックする。これにより、ユーザーが不適切なデータを入力することを防ぎ、アプリケーションサービスが想定通りに機能することを保証する。

歴史と起源

[編集]

フォームバリデーションの概念は、コンピュータがデータ入力の手段として使われるようになった初期から存在していた[12][13][14][15]。初期のデスクトップアプリケーションメインフレームシステムでは、データ入力の正確性を確保するためにバリデーションが必須であった[12][13][14][16]。これらのシステムは、厳密なデータ形式を要求し、ユーザーの入力ミスを防ぐために様々なバリデーションチェックを実装していた[13][14][17][18]

ウェブ技術の発展と共に、クライアントサイドとサーバーサイドのバリデーションが登場し、特にHTML5の登場により、フォームバリデーションの機能が標準化された[1][2][3][19]。これにより、ウェブブラウザ側でのリアルタイムなデータチェックが可能となり、ユーザーエクスペリエンスが大幅に向上した。

なぜフォームバリデーションが重要か

[編集]

フォームバリデーションは、アプリケーションの信頼性とセキュリティを維持するために極めて重要である[20][21][22][23]。まず、バリデーションを行うことで、不正確なデータや誤った形式のデータがシステムに入力されることを防ぐことができる。これにより、データベースやアプリケーションの整合性が保たれ、予期しないエラーやシステム障害を回避できる。また、バリデーションはセキュリティ対策としても不可欠であり、特にサーバーサイドでのバリデーションは、SQLインジェクションクロスサイトスクリプティング(Cross-Site Scripting、XSS)などの攻撃からアプリケーションを保護する。さらに、ユーザーに対して有用なフィードバックを提供し、入力ミスを減少させることで、ユーザーエクスペリエンスを向上させる役割も果たす。

クライアントサイドバリデーション

[編集]

クライアントサイドバリデーションの役割

[編集]

クライアントサイドバリデーションは、ユーザーがウェブフォームにデータを入力した際、そのデータが送信される前にウェブブラウザ上でチェックを行うプロセスである[1][2][3][19]。これにより、入力データが適切な形式であるか、必須項目が全て入力されているかなどを確認し、即座にユーザーにフィードバックを提供することができる。クライアントサイドバリデーションの最大の利点は、ユーザーがデータを送信する前にエラーを発見し、修正することができるため、サーバーとの通信回数を減らし、ユーザーエクスペリエンスを向上させる点にある。また、フォームのエラーをリアルタイムで表示することで、ユーザーが修正すべき箇所を即座に理解でき、フォームの入力完了までの時間を短縮することができる。

JavaScriptを用いたバリデーション

[編集]

JavaScriptは、クライアントサイドバリデーションの最も一般的な手段として広く利用されている[2][4][7][24]。JavaScriptを使用することで、開発者は柔軟で高度なバリデーションルールを実装することができる。例えば、正規表現を用いた複雑なパターンマッチングや、複数のフィールドにまたがる相関チェック(例えば、パスワードとその確認用フィールドが一致するかどうかのチェック)などが可能である。また、JavaScriptを用いることで、特定のユーザーアクションに応じて動的にバリデーションを実行することができる。例えば、ユーザーが入力を終えた瞬間にエラーメッセージを表示したり、入力内容が有効であることをリアルタイムで示すことができる。これにより、フォーム入力の利便性信頼性が向上する。

HTML5のバリデーション属性

[編集]

HTML5の登場により、クライアントサイドバリデーションがより簡単かつ標準化された[1][3][19][25]。HTML5では、フォームの各フィールドに対してバリデーションを行うための組み込みの属性が導入されており、これによりJavaScriptを記述せずに基本的なバリデーションを実装できる。代表的なバリデーション属性には、required(必須入力)、pattern(正規表現パターン)、minmax(数値の最小・最大値)、type(データ型の指定、例えばemailurl)などがある。これらの属性を利用することで、開発者は簡単にフォームの入力制限を設定し、ユーザーに対してリアルタイムでエラーを表示することができる。また、ウェブブラウザがこれらのバリデーションを自動的に処理するため、開発者が追加のスクリプトを書く必要がない点も大きな利点である。しかし、より高度なバリデーションが必要な場合には、HTML5のバリデーション属性とJavaScriptを組み合わせて利用することが一般的である。

サーバーサイドバリデーション

[編集]

サーバーサイドバリデーションの必要性

[編集]

サーバーサイドバリデーションは、ユーザーがウェブフォームを送信した後に、サーバー上でデータの正確性や妥当性を確認するプロセスである[20][21][22][26]。クライアントサイドバリデーションがユーザーのウェブブラウザで行われるのに対し、サーバーサイドバリデーションは、データがサーバーに到達した後に行われるため、より信頼性が高い。クライアントサイドバリデーションだけでは、悪意のあるユーザーがバリデーションを回避して不正なデータを送信することが可能であり、このため、最終的なデータチェックはサーバーサイドで必ず行う必要がある。サーバーサイドバリデーションは、信頼性の高いデータ管理とセキュリティの観点から、ウェブアプリケーションの健全性を維持するために欠かせない要素である。

サーバーサイドでの一般的なバリデーション技術

[編集]

サーバーサイドバリデーションでは、様々な技術や方法が使用される[20][21][22][27]。最も一般的なバリデーション技術には、データ型のチェック、入力の長さ制限、範囲チェック、そして必須フィールドの確認が含まれる。また、正規表現を用いて、特定の形式に従うデータ(例えば、メールアドレス電話番号)の妥当性を確認することも一般的である。加えて、データベースとの照合による重複チェックや、関連するフィールド間の一貫性チェックなども行われる。例えば、サーバー側でユーザー登録を行う際に、既に使用されているメールアドレスが登録されないように重複チェックを行うことが必要である。また、入力データのエンコードやサニタイズ(不正なコードの除去)もサーバーサイドバリデーションの重要な技術であり、これによりデータの整合性と安全性が確保される。

バリデーションとセキュリティの関係

[編集]

バリデーションは、ウェブアプリケーションのセキュリティにおいて極めて重要な役割を果たす[20][21][22][27]。正しく実装されたサーバーサイドバリデーションは、SQLインジェクション、クロスサイトスクリプティング(Cross-Site Scripting、XSS)、クロスサイトリクエストフォージェリ(Cross-Site Request Forgery、CSRF)などの一般的な攻撃からシステムを保護する。例えば、入力されたデータが予期しないSQLコマンドを含んでいた場合、適切なバリデーションによりそのコマンドが無効化され、データベースが不正に操作されるリスクを防ぐことができる。また、XSS攻撃を防ぐためには、入力データにHTMLタグやスクリプトが含まれていないかをサニタイズし、ユーザーのウェブブラウザに悪意のあるスクリプトが実行されるのを防ぐことが求められる。これらの対策は、バリデーションとセキュリティが密接に関連していることを示しており、セキュリティリスクを最小限に抑えるためには、包括的で堅牢なバリデーションが必要不可欠である。

フォームバリデーションの種類

[編集]

基本的なバリデーション

[編集]

基本的なバリデーションは、ウェブフォームに入力されたデータが最低限の基準を満たしているかを確認するために行われる[1][2][3][4]。これには、必須フィールドの確認、データ型の適合性チェック(例えば、文字列、数値、日付など)、および入力された値の長さの検証が含まれる。基本的なバリデーションは、フォームの信頼性を確保するための最初のステップであり、入力ミスや欠落データによるエラーを防ぐ役割を果たす。

正規表現を用いたバリデーション

[編集]

正規表現を用いたバリデーションは、より複雑なパターンを検証するために使用される[2][4][7][24]。この技術は、メールアドレス、電話番号、郵便番号など、特定の形式に従う必要があるデータをチェックする際に非常に有効である。正規表現は、文字列内の特定のパターンを検索し、データがそのパターンに一致するかどうかを確認することでバリデーションを行う。例えば、メールアドレスのバリデーションでは、文字列が@.を含む正しい形式であるかをチェックする。正規表現を使用することで、非常に高度で柔軟なバリデーションを実現できるが、正規表現自体が複雑であるため、開発者にはその使用に慎重な設計が求められる。

数値や範囲のバリデーション

[編集]

数値や範囲のバリデーションは、フォームに入力された数値が指定された範囲内に収まっているかを確認するために行われる[1][2][3][19]。これには、数値が特定の最小値や最大値を超えないことの確認や、値が整数であるかどうかの検証が含まれる。例えば、年齢入力欄では、入力された値が0以上120以下であることを確認するバリデーションを行うことが一般的である。また、価格や数量などの数値データも、適切な範囲内にあることを確認する必要がある。このタイプのバリデーションは、データの一貫性と正確性を確保するために重要である。

必須フィールドとオプショナルフィールドのバリデーション

[編集]

必須フィールドのバリデーションは、ユーザーがフォームを送信する前に、全ての必要なデータが入力されていることを確認するために行われる[1][2][3][4]。必須フィールドが未入力の場合、フォームの送信が阻止され、ユーザーにエラーメッセージが表示される。一方、オプショナルなフィールドは入力が任意であり、バリデーションの対象とはならない。しかし、オプショナルフィールドに入力があった場合には、そのデータが正しい形式であるかを確認する必要がある。例えば、オプションとしてメールアドレスを入力できるフィールドがある場合、入力があればそれが正しい形式であるかをチェックする。この区別により、フォームの柔軟性が高まり、ユーザーが必要な情報を確実に提供できるようになる。

フォームバリデーションの技術的実装

[編集]

バリデーションライブラリの利用

[編集]

フォームバリデーションを効率的に実装するために、多くの開発者は既存のバリデーションライブラリを利用する[2][5][6][7]。これらのライブラリは、共通のバリデーションパターンやルールを簡単に適用できるように設計されており、開発時間の短縮とコードの品質向上に貢献する。例えば、JavaScriptではValidator.jsYupなどのライブラリが広く使用されており、これらを利用することで、複雑なバリデーションロジックをシンプルなコードで実現できる。これらのライブラリは、入力データの形式、範囲、パターンなどをチェックする機能を提供しており、カスタマイズ可能なエラーメッセージの設定や、複数のバリデーションルールを組み合わせた高度なチェックが可能である。バリデーションライブラリを使用することで、バグの発生を減らし、コードの保守性を向上させることができる。

モジュール化されたバリデーションコードの設計

[編集]

モジュール化されたバリデーションコードの設計は、フォームバリデーションを再利用可能で管理しやすいものにするために重要である[5][6][7][8]。バリデーションコードをモジュール化することで、異なるフォームやプロジェクトで同じバリデーションロジックを再利用できるようになる。これにより、コードの重複を減らし、保守性を高めることができる。モジュール化されたバリデーションは、各バリデーションルールを個別の関数クラスとして分離し、必要に応じてそれらを組み合わせる設計が一般的である。例えば、名前の形式チェックやメールアドレスのバリデーションを独立した関数として定義し、それらをフォーム毎に適用することで、各フォームに適したバリデーションセットを簡単に構築できる。また、モジュール化されたコードは、ユニットテストデバッグが容易であり、コードの品質と安定性を向上させることができる。

テスト駆動開発(TDD)とバリデーションの統合

[編集]

テスト駆動開発: Test-Driven Development、TDD)は、バリデーションの実装においても有効な手法である[28][29][30][31]。TDDでは、まずテストケースを作成し、そのテストをパスするための最小限のバリデーションコードを記述する。これにより、実装されたバリデーションが期待通りに機能していることを確認しながら開発を進めることができる。TDDを用いることで、バリデーションロジックのバグや不整合を早期に発見し、修正することができる。また、TDDはコードのリファクタリングを容易にし、新しいバリデーションルールを追加する際にも既存の機能が破壊されていないことを保証する。具体的には、バリデーションの各ケースに対してテストコードを作成し、正しいデータが通過し、不正なデータが適切にブロックされることを確認する。このアプローチにより、堅牢で信頼性の高いバリデーションを実装することが可能になる。

フォームバリデーションのベストプラクティス

[編集]

ユーザビリティとアクセシビリティに配慮したバリデーション

[編集]

フォームバリデーションにおいて、ユーザビリティとアクセシビリティに配慮することは非常に重要である[32][33][34][35]。ユーザビリティの観点からは、バリデーションはユーザーがフォームを容易に理解し、正しく入力できるよう支援する役割を果たすべきである。例えば、必須フィールドには明確なラベルを付け、エラーメッセージは具体的かつ分かりやすい言葉で表示することが推奨される。また、リアルタイムでのバリデーションによる即時フィードバックを提供することで、ユーザーがどのフィールドにエラーがあるのかを迅速に把握できるようにする。アクセシビリティの観点からは、視覚障害者やモビリティに制約のあるユーザーに配慮した設計が求められる。これには、スクリーンリーダーで読み上げ可能なラベルや、キーボード操作のみでフォームを操作できるようにするなどの配慮が含まれる。WCAG(Web Content Accessibility Guidelines)に準拠したバリデーションを実装することで、より多くのユーザーにとって利用しやすいフォームを提供できる。

フォームフィードバックの提供

[編集]

効果的なフォームバリデーションには、ユーザーに適切なフィードバックを提供することが不可欠である[32][33][36][37]。フィードバックは、ユーザーが誤った入力を修正するための重要な手掛かりとなる。エラーメッセージは、ユーザーが何を間違えたのかを明確に示し、どのように修正すればよいかを具体的に伝えるべきである。例えば、「このフィールドは必須です」や「メールアドレスの形式が正しくありません」など、具体的なエラーメッセージを提供することで、ユーザーは迅速かつ正確に修正を行うことができる。また、ポジティブなフィードバックも重要であり、正しい入力が行われた場合には、それを示すことでユーザーの安心感を高めることができる。さらに、エラーメッセージの表示は、視覚的に目立つ場所に配置し、フォーム全体のレイアウトを損なわないよう配慮する必要がある。ユーザーにとってストレスのないバリデーションを実現するために、フィードバックの質とタイミングが非常に重要となる。

クロスウェブブラウザ対応

[編集]

フォームバリデーションは、様々なウェブブラウザ環境で一貫して動作するよう設計する必要がある。異なるウェブブラウザでは、バリデーションの処理やエラーメッセージの表示方法が微妙に異なる場合があるため、クロスブラウザ対応は必須である[2][10][19][38]。開発者は、主要なウェブブラウザ(Google ChromeSafariMicrosoft EdgeMozilla Firefoxなど)でバリデーションが正しく動作することを確認し、どのウェブブラウザでも同じユーザーエクスペリエンスを提供できるようにする必要がある[1][2][3][19]。また、モバイルブラウザでの動作も考慮し、レスポンシブデザインと組み合わせたバリデーションの実装が求められる[3][39][40][41]。HTML5の標準的なバリデーション機能は、多くのウェブブラウザでサポートされているが、特定のカスタムバリデーションやJavaScriptによる処理は、ウェブブラウザ間での動作に違いが生じる可能性があるため、慎重にテストを行うことが重要である[2][19][38][42]。クロスブラウザ対応を徹底することで、全てのユーザーに対して一貫性のある、信頼性の高いフォームバリデーションを提供できる[2][10][19][43]

出典

[編集]
  1. ^ a b c d e f g h Robbins, Jennifer (2018-05-11) (アラビア語). Learning Web Design: A Beginner's Guide to HTML, CSS, JavaScript, and Web Graphics. "O'Reilly Media, Inc.". ISBN 978-1-4919-6015-8. https://www.google.co.jp/books/edition/Learning_Web_Design/UMFeDwAAQBAJ?hl=ja&gbpv=0 
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n Flanagan, David (2020-05-14) (英語). JavaScript: The Definitive Guide: Master the World's Most-Used Programming Language. "O'Reilly Media, Inc.". ISBN 978-1-4919-5198-9. https://www.google.co.jp/books/edition/JavaScript_The_Definitive_Guide/NPbkDwAAQBAJ?hl=ja&gbpv=1&printsec=frontcover 
  3. ^ a b c d e f g h i Harris, Andy (2014-01-08) (英語). HTML5 and CSS3 All-in-One For Dummies. John Wiley & Sons. ISBN 978-1-118-42139-0. https://www.google.co.jp/books/edition/HTML5_and_CSS3_All_in_One_For_Dummies/sYspAgAAQBAJ?hl=ja&gbpv=1&dq=HTML5+and+CSS3+All-in-One+For+Dummies&printsec=frontcover 
  4. ^ a b c d e Haverbeke, Marijn (2018-12-04) (英語). Eloquent JavaScript, 3rd Edition: A Modern Introduction to Programming. No Starch Press. ISBN 978-1-59327-951-6. https://www.google.co.jp/books/edition/Eloquent_JavaScript_3rd_Edition/FSVTDwAAQBAJ?hl=ja&gbpv=1&dq=Eloquent+JavaScript:+A+Modern+Introduction+to+Programming&printsec=frontcover 
  5. ^ a b c Costa, Lucas Fernandes da (2021-03-16) (英語). Testing JavaScript Applications. Simon and Schuster. ISBN 978-1-63835-639-4. https://www.google.co.jp/books/edition/Testing_JavaScript_Applications/JTgzEAAAQBAJ?hl=ja&gbpv=1&dq=Testing+JavaScript+Applications&printsec=frontcover 
  6. ^ a b c Banks, Alex; Porcello, Eve (2017-04-27) (英語). Learning React: Functional Web Development with React and Redux. "O'Reilly Media, Inc.". ISBN 978-1-4919-5459-1. https://www.google.co.jp/books/edition/Learning_React/ycTADgAAQBAJ?hl=ja&gbpv=1&dq=Learning+React&printsec=frontcover 
  7. ^ a b c d e Simpson, Kyle (2015-12-17) (英語). You Don't Know JS: ES6 & Beyond. "O'Reilly Media, Inc.". ISBN 978-1-4919-0525-8. https://www.google.co.jp/books/edition/You_Don_t_Know_JS_ES6_Beyond/iOc6CwAAQBAJ?hl=ja&gbpv=1&dq=You+Don%E2%80%99t+Know+JS+Yet:+ES6+&+Beyond&printsec=frontcover 
  8. ^ a b Bevacqua, Nicolas (2018-08-27) (英語). Mastering Modular JavaScript. "O'Reilly Media, Inc.". ISBN 978-1-4919-5563-5. https://www.google.co.jp/books/edition/Mastering_Modular_JavaScript/ndpqDwAAQBAJ?hl=ja&gbpv=1&dq=Mastering+Modular+JavaScript&printsec=frontcover 
  9. ^ Zakas, Nicholas C. (2016-08-16) (英語). Understanding ECMAScript 6: The Definitive Guide for JavaScript Developers. No Starch Press. ISBN 978-1-59327-757-4. https://www.google.co.jp/books/edition/Understanding_ECMAScript_6/6Ze7DQAAQBAJ?hl=ja&gbpv=1&dq=Understanding+ECMAScript+6:+The+Definitive+Guide+for+JavaScript+Developers&printsec=frontcover 
  10. ^ a b c Duckett, Jon (2011-11-08) (英語). HTML and CSS: Design and Build Websites. John Wiley & Sons. ISBN 978-1-118-00818-8. https://www.google.co.jp/books/edition/HTML_and_CSS/aGjaBTbT0o0C?hl=ja&gbpv=1&dq=HTML+and+CSS:+Design+and+Build+Websites&printsec=frontcover 
  11. ^ Crowder, T. J. (2020-07-21) (英語). JavaScript: The New Toys. John Wiley & Sons. ISBN 978-1-119-36795-6. https://www.google.co.jp/books/edition/JavaScript/-i3rDwAAQBAJ?hl=ja&gbpv=1&printsec=frontcover 
  12. ^ a b Pressman, Roger S. (1987) (英語). Software Engineering: A Practitioner's Approach. McGraw-Hill. ISBN 978-0-07-050783-8. https://www.google.co.jp/books/edition/_/FOSYQgAACAAJ?hl=ja&sa=X&ved=2ahUKEwjho93Ek5KIAxWEm68BHUcyFrcQre8FegQIAxAb 
  13. ^ a b c Kernighan, Brian W.; Ritchie, Dennis M. (1988) (英語). The C Programming Language. Prentice Hall. ISBN 978-0-13-110370-2. https://www.google.co.jp/books/edition/The_C_Programming_Language/HHhGAAAAYAAJ?hl=ja&gbpv=0&bsq=The%20C%20Programming%20Language 
  14. ^ a b c Tanenbaum, Andrew S. (1976) (英語). Structured Computer Organization. Prentice-Hall. ISBN 978-0-13-854505-5. https://www.google.co.jp/books/edition/_/cjlbIAozLzcC?hl=ja&sa=X&ved=2ahUKEwiesbGTlJKIAxWXk68BHeVFAJYQre8FegQIARAR 
  15. ^ Knuth, Donald Ervin (1968) (英語). The Art of Computer Programming: Fundamental algorithms. Addison-Wesley Publishing Company. ISBN 978-0-201-03801-9. https://www.google.co.jp/books/edition/_/uJ4v6vXKDbcC?hl=ja&sa=X&ved=2ahUKEwjt9oC_lJKIAxVAlK8BHQW3AMoQ7_IDegQIKRAF 
  16. ^ Forouzan (英語). Computer Science: A Structured Programming Approach Using C (uptu). Cengage Learning India Private Limited. ISBN 978-81-315-0762-9. https://www.google.co.jp/books/edition/Computer_Science_A_Structured_Programmin/CBFePgAACAAJ?hl=ja 
  17. ^ 斯特劳斯特鲁普 (1988) (中国語). C++ 程序设计语言. 清华大学出版社. ISBN 978-7-302-00354-0. https://www.google.co.jp/books/edition/_/UnLTAAAACAAJ?hl=ja&sa=X&ved=2ahUKEwi_l-W7lZKIAxVglK8BHSLEKyoQre8FegQIAxBQ 
  18. ^ Stevens, W. Richard (1992) (英語). Advanced Programming in the UNIX Environment. Addison-Wesley. ISBN 978-0-201-56317-7. https://www.google.co.jp/books/edition/_/ksxQAAAAMAAJ?hl=ja&sa=X&ved=2ahUKEwjc9PzylZKIAxUvcPUHHWnCANMQ7_IDegQIFBAD 
  19. ^ a b c d e f g h Frain, Ben (2015-08-24) (英語). Responsive Web Design with HTML5 and CSS3. Packt Publishing Ltd. ISBN 978-1-78439-826-2. https://www.google.co.jp/books/edition/Responsive_Web_Design_with_HTML5_and_CSS/uLVrCgAAQBAJ?hl=ja&gbpv=1&dq=Responsive+Web+Design+with+HTML5+and+CSS+2014+Ben+Frain&printsec=frontcover 
  20. ^ a b c d Clarke-Salt, Justin (2009) (英語). SQL Injection Attacks and Defense, 2nd Edition. Syngress. https://www.google.co.jp/books/edition/SQL_Injection_Attacks_and_Defense_2nd_Ed/XoZGzQEACAAJ?hl=ja 
  21. ^ a b c d Stuttard, Dafydd; Pinto, Marcus (2008) (英語). The Web Application Hacker's Handbook: Discovering and Exploiting Security Flaws. John Wiley & Sons. ISBN 978-0-470-17077-9. https://www.google.co.jp/books/edition/_/_EhvBGsWi6AC?hl=ja&sa=X&ved=2ahUKEwjCosnVlpKIAxWZn68BHbyFEIcQ7_IDegQIFxAD 
  22. ^ a b c d Zalewski, Michal (2011-11-15) (英語). The Tangled Web: A Guide to Securing Modern Web Applications. No Starch Press. ISBN 978-1-59327-388-0. https://www.google.co.jp/books/edition/The_Tangled_Web/NU3wOk2jzWsC?hl=ja&gbpv=1&dq=The+Tangled+Web:+A+Guide+to+Securing+Modern+Web+Applications&printsec=frontcover 
  23. ^ Grossman, Jeremiah (2007) (英語). XSS Exploits: Cross Site Scripting Exploits and Defense. Syngress. https://www.google.co.jp/books/edition/XSS_Exploits/oTWWtAEACAAJ?hl=ja 
  24. ^ a b Resig, John; Bibeault, Bear; Maras, Josip (2016-09-10) (英語). Secrets of the JavaScript Ninja. Manning. ISBN 978-1-61729-285-9. https://www.google.co.jp/books/edition/Secrets_of_the_JavaScript_Ninja/vxbUjwEACAAJ?hl=ja 
  25. ^ Duckett, Jon (2014-09-29) (英語). Web Design with HTML, CSS, JavaScript and jQuery Set. Wiley. ISBN 978-1-119-03863-4. https://www.google.co.jp/books/edition/Web_Design_with_HTML_CSS_JavaScript_and/kghJjwEACAAJ?hl=ja 
  26. ^ Anderson, Ross J. (2008-04-14) (英語). Security Engineering: A Guide to Building Dependable Distributed Systems. John Wiley & Sons. ISBN 978-0-470-06852-6. https://www.google.co.jp/books/edition/_/ILaY4jBWXfcC?hl=ja&sa=X&ved=2ahUKEwi427Ldl5KIAxU5kK8BHTpXHqwQ7_IDegQIFhAC 
  27. ^ a b Sullivan, Bryan; Liu, Vincent (2011-12-06) (英語). Web Application Security, A Beginner's Guide. McGraw Hill Professional. ISBN 978-0-07-177612-7. https://www.google.co.jp/books/edition/Web_Application_Security_A_Beginner_s_Gu/uQkLr5ZnSmUC?hl=ja&gbpv=1&dq=Web+Application+Security,+A+Beginner's+Guide+Vincent+Liu&pg=PP1&printsec=frontcover 
  28. ^ Beck, Kent (2002) (英語). Test-Driven Development. Pearson India. ISBN 978-81-317-4083-5. https://www.google.co.jp/books/edition/_/rHYAuAEACAAJ?hl=ja&sa=X&ved=2ahUKEwj4vuWymJKIAxX7m68BHbODAywQ7_IDegQICxAD 
  29. ^ Martin, Robert C. (2008-08-01) (英語). Clean Code: A Handbook of Agile Software Craftsmanship. Pearson Education. ISBN 978-0-13-608325-2. https://www.google.co.jp/books/edition/Clean_Code/_i6bDeoCQzsC?hl=ja&gbpv=1&dq=Clean+Code:+A+Handbook+of+Agile+Software+Craftsmanship&printsec=frontcover 
  30. ^ Johansen, Christian (2011) (英語). Test-driven JavaScript Development. Addison-Wesley. ISBN 978-0-321-68391-5. https://www.google.co.jp/books/edition/_/oroFSQAACAAJ?hl=ja&sa=X&ved=2ahUKEwjLrcXWmJKIAxVan68BHUYxHBgQ7_IDegQICBAD 
  31. ^ Fowler, Martin (2018-11-20) (英語). Refactoring: Improving the Design of Existing Code. Addison-Wesley Professional. ISBN 978-0-13-475770-4. https://www.google.co.jp/books/edition/Refactoring/2H1_DwAAQBAJ?hl=ja&gbpv=1&dq=Refactoring:+Improving+the+Design+of+Existing+Code&printsec=frontcover 
  32. ^ a b Krug, Steve (2014) (英語). Don't Make Me Think, Revisited: A Common Sense Approach to Web Usability. Pearson Education. ISBN 978-0-321-96551-6. https://www.google.co.jp/books/edition/_/qahpAgAAQBAJ?hl=ja&sa=X&ved=2ahUKEwjwgsWKmZKIAxW8m68BHfNYAL4Q7_IDegQIFhAC 
  33. ^ a b Pickering, Heydon (2016) (英語). Inclusive Design Patterns: Coding Accessibility Into Web Design. Smashing Magazine. ISBN 978-3-945749-43-2. https://www.google.co.jp/books/edition/Inclusive_Design_Patterns/bjFpAQAACAAJ?hl=ja 
  34. ^ Scott, Bill; Neil, Theresa (2009-01-15) (英語). Designing Web Interfaces: Principles and Patterns for Rich Interactions. "O'Reilly Media, Inc.". ISBN 978-0-596-55445-3. https://www.google.co.jp/books/edition/Designing_Web_Interfaces/1qyJdxba6qgC?hl=ja&gbpv=1&dq=Designing+Web+Interfaces:+Principles+and+Patterns+for+Rich+Interactions&printsec=frontcover 
  35. ^ Kalbag, Laura (2017) (英語). Accessibility for Everyone. A Book Apart. ISBN 978-1-937557-61-4. https://www.google.co.jp/books/edition/Accessibility_for_Everyone/zveutAEACAAJ?hl=ja 
  36. ^ Wroblewski, Luke (2008) (英語). Web Form Design: Filling in the Blanks. Rosenfeld Media. ISBN 978-1-933820-24-8. https://www.google.co.jp/books/edition/Web_Form_Design/AybCSGZ7mf4C?hl=ja&gbpv=1&dq=Web+Form+Design:+Filling+in+the+Blanks&printsec=frontcover 
  37. ^ Jarrett, Caroline; Gaffney, Gerry (2009-03-02) (英語). Forms that Work: Designing Web Forms for Usability. Morgan Kaufmann. ISBN 978-0-08-094848-5. https://www.google.co.jp/books/edition/Forms_that_Work/hkqYXMeXPVgC?hl=ja&gbpv=0 
  38. ^ a b Jeffrey, Zeldman (2010-09) (英語). Designing With Web Standards, 3/E. Pearson Education. ISBN 978-81-317-5501-3. https://www.google.co.jp/books/edition/_/4TV9qshFcCAC?hl=ja&sa=X&ved=2ahUKEwjZibqxmpKIAxV1U_UHHenJNQQQre8FegQIAxAp 
  39. ^ Peterson, Clarissa (2014-06-09) (英語). Learning Responsive Web Design: A Beginner's Guide. "O'Reilly Media, Inc.". ISBN 978-1-4493-6369-7. https://www.google.co.jp/books/edition/Learning_Responsive_Web_Design/ULTIAwAAQBAJ?hl=ja&gbpv=1&dq=Learning+Responsive+Web+Design:+A+Beginner's+Guide&printsec=frontcover 
  40. ^ Marcotte, Ethan (2011) (英語). Responsive Web Design. A Book Apart. ISBN 978-0-9844425-7-7. https://www.google.co.jp/books/edition/Responsive_Web_Design/vhe4XwAACAAJ?hl=ja 
  41. ^ Marcotte, Ethan (2015) (英語). Responsive Design: Patterns & Principles. A Book Apart. ISBN 978-1-937557-33-1. https://www.google.co.jp/books/edition/Responsive_Design/N7yRjwEACAAJ?hl=ja 
  42. ^ Gustafson, Aaron (2011-05-31) (英語). Adaptive Web Design: Crafting Rich Experiences with Progressive Enhancement. Easy Readers. ISBN 978-0-9835895-0-1. https://www.google.co.jp/books/edition/Adaptive_Web_Design/57cS38M8vSsC?hl=ja&gbpv=0 
  43. ^ Magazine, Smashing (2013) (英語). The Smashing Book #4: New Perspectives On Web Design. Smashing Magazine. https://www.google.co.jp/books/edition/The_Smashing_Book_4/3tZNzQEACAAJ?hl=ja