フサタヌキモ
表示
フサタヌキモ | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
フサタヌキモ
| ||||||||||||||||||||||||
保全状況評価 | ||||||||||||||||||||||||
絶滅危惧IB類 (EN)(環境省レッドリスト) | ||||||||||||||||||||||||
分類 | ||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||
Utricularia dimorphantha Makino | ||||||||||||||||||||||||
和名 | ||||||||||||||||||||||||
フサタヌキモ |
フサタヌキモ(Utricularia dimorphantha)は、タヌキモ科タヌキモ属の植物。浮葉性の水草で、湖沼やため池に生育する。
分布
[編集]日本固有種[1]。現存する生育地は数箇所しかなく[2]、絶滅の危機に瀕している。
形態、生態
[編集]多年草。茎は30-80cm、葉は線形で長さ2-6cm、まばらに分枝する[1]。他のタヌキモ類に比べて、捕虫嚢はほとんどつけない[3]。
開放花と閉鎖花をつけ、開放花の花期は7-8月、花弁は黄色で3-5個つける[1]。閉鎖花は球形で、花期は6-9月、直径1-2mmで、自家受粉によって種子を形成する[1]。
利用
[編集]アクアリウムで利用されることがある。タヌキモ類は食虫植物としても人気が高く、希少な本種は高値で取引されているといわれる[3]。
脚注
[編集]- ^ a b c d 角野康郎『日本水草図鑑』文一総合出版、1994年。 p.152
- ^ 「愛知県維管束植物レッドリスト」(2009年)p.57
- ^ a b 神戸市立教育研究所(1985)「神戸の水生植物」(神戸の自然14)