フレデリック・イーストレイク
フレデリック・ウォーリントン・イーストレイク(Frederick Warrington Eastlake, 1856年 - 1905年2月18日)は、アメリカ合衆国出身の英語教育家、記者、来日外国人の「お雇い外国人」[1]。フランク・ウォーリントン・イーストレイク(Frank Warrington Eastlake)とも。当時はイーストレーキと称し、その名で多数の英語関連書を出版した[2]。
言語学博士(学士説あり)であり、23カ国語に通ずると言われ、「博言博士」の名で知られた。日本人女性の太田なをみと結婚し、東湖と号した。
経歴
[編集]アメリカ合衆国ニュージャージー州に生まれる。1861年(文久元年)[3]、父ウィリアム・クラーク・イーストレイク(日本の近代歯科医学の父と呼ばれる歯科医)に伴われて来日(1865年説あり)。5歳でラテン語、ギリシャ語、フランス語、ドイツ語を、8歳の時に父に従って清国に行きスペイン語を学ぶ。10歳で米国に帰り、12歳でドイツのギムナジウムに入学。後にパリに移ってパリの大学区で医学及び法学を修め、ベルリン大学で言語学の博士号を得た。卒業後はプロシアの騎兵隊に入営した[4]。さらにアッシリア、エジプトを遊歴して現地の言語を究めた後、除隊し、父親が開業していた香港に渡って3年間滞在、その間にインドを訪れてサンスクリット語、アラビア語にも親しんだ。
1884年(明治17年)に再び来日、英語教師となる[4]。1885年(明治18年)、元旗本の太田信四郎貞興の娘である日本人女性、太田ナヲミと結婚する。彼女は横浜でフレデリックから英語を習っていた生徒のひとりだった[5]。当時は外国人が居留地以外に住むことは禁じられていたが、福澤諭吉の好意により福澤名義で東京の一番町12番地に家を借り、居を構える。1886年(明治19年)から外国人教師の一員として慶應義塾で英文学講師を一年間務める[6][7]。その他、『ジャパンメール』(後に『ジャパンタイムズ』と合併)などの新聞記者、教育者として活動。磯辺弥一郎、高根義人を助手に「ザ・トウキョウ・インデペンデント」と称する英語雑誌を3年ほど刊行する[8]。
1888年(明治21年)、磯辺弥一郎と共に国民英学会を設立する。1889年(明治22年)まで東京築地活版製造所に秘書としても勤めた[9]。収入に不満があり、1891年(明治24年)、国民英学会から分裂して日本英学院を設立するも、経営に失敗する。このため、1896年(明治29年)に斎藤秀三郎と手を組んで正則英語学校の設立に加わり、教鞭をとった。
日本語、ドイツ語、フランス語、イタリア語、スペイン語は言文ともに自国語並み、英語は古代、中世、近代と三様に語り分けた。
『ウェブスター氏新刊大辞書和譯字彙』(三省堂刊)など英語辞書の和訳や、『英和比較英文法十講』など英文法書の執筆に寄与した。その他の著書に『香港史』、『日本教会史』、『日本刀剣史』、『勇敢な日本』などがある。
1905年(明治38年)2月18日、流行性感冒をこじらせて急性肺炎で病没。遺体は青山外人墓地に葬られた。青山外人墓地に墓碑と記念碑がある。
親族
[編集]日本女性太田なをみを妻に3男4女をもうけた[10]。
長女のマリーは16歳で『英和婦人会話』を出版[11]、1903年に女子学生を排除していた東京美術学校に特例で入学し、卒業後も研究科に進んで黒田清輝の白馬会に所属[12][13][14]、1911年に東京中学校の英語教師となり[15]、1912年に日本人の銀行員と結婚[12]、1914年には日本に帰化し東湖と改姓[16][17]。美校で一緒だった青木繁によるマリーの肖像画「おもかげ」(1904)があるほか[18]、田中恭吉 もマリーを描いた作品を遺している[19]
息子のローランド・パスカル・イーストレイク(1888-1954)は教育者として、慶應義塾大学で教鞭をとった。ローランドと日本女性カタヒラ・キヌ(1882年生まれ)との子アーネスト・ワリントン・イーストレイク(1915年生まれ)は、日本に帰化して東湖繁と名乗り、1940年から横浜専門学校で英会話を教えた[20][21]。
マリー、ローランドの下に4人の弟妹がおり、一人は1913年に渡英し、他は1920年に米国に移民、弟のフランシスと妹のクララは米軍の対日諜報部で働き[22]、末弟のレジナルドは音楽教師になった[23]。
脚注
[編集]- ^ お雇い外国人について調べる 東京大学附属図書館
- ^ イーストレーキ国立国会図書館デジタルコレクション
- ^ 葬式の話『外国紳士滑稽実話』エフ・ダブリュー・イーストレーキ 著 (金刺書店, 1903)
- ^ a b 洋方齒科の開拓者としての外人齒科醫竝にW・C・イーストレーキ先生 / 今田見信『中外医事新報. (1251)』 (日本医史学会, 1938-01)
- ^ 新藤恵久「10) F.Wイーストレーキの業績(日本歯科医史学会第34回(平成18年度)学術大会一般演題抄録)」『日本歯科医史学会会誌』第26巻第4号、日本歯科医史学会、2006年10月、212-212頁、CRID 1542261570233872512、NDLJP:11497093。
- ^ 紀要『近代日本研究』 慶應義塾福澤研究センター, 1993年
- ^ 「慶応義塾百年史 別巻 (大学編)」、慶応義塾、1962年、doi:10.11501/9541727。
- ^ 明治初年の英語教育(國民英學會會長 磯部彌一郎)イーストレーキ氏『明治文化発祥記念誌』(大日本文明協会, 1924)
- ^ アーカイブ: 東京築地活版製造所 歴代社長略歴平野富二の会、2018年7月11日
- ^ 『新聞集成明治編年史. 第十二卷』 (林泉社, 1940)p312
- ^ 『日本語開化物語』惣鄉正明、朝日新聞社, 1988、p66
- ^ a b 紅一点吉田千鶴子、東京芸術大学
- ^ 肖像画 白馬会出品洋画 マリーイーストレーキ筆(ふで)中央新聞、1910、独立行政法人国立文化財機構 東京文化財研究所
- ^ 國府津より大下藤次郎、『みづゑ』第四十八、明治42年3月3日、東京文化財研究所/国立情報学研究所
- ^ 金子一夫「明治期中等学校図画教員の研究-5-東京府」『茨城大学教育学部紀要 (人文・社会科学・芸術)』第39号、茨城大学教育学部、1990年3月、13-31頁、CRID 1050845762797297920、hdl:10109/2384、ISSN 0386765X。
- ^ 官報. 1914年10月09日
- ^ 東湖日本姓氏語源辞典
- ^ NHK「日曜美術館」2011年8月21日放送「青木繁 ~文人たちの愛した画家」
- ^ 『未知草カード』第四より 「二、マリー・イーストレーキ」 文化遺産オンライン
- ^ 大坪潤子「大学史特集展示「ゴガクのヨコセン! -横浜専門学校の語学教育-」について」『神奈川大学史紀要』第03巻、神奈川大学、2018年3月、97-108頁、CRID 1050282677543942400、hdl:10487/15065、ISSN 2424-0567。
- ^ Ernest Warrington EastlakeEastlake One Name Study
- ^ The Surrender of Japan"Burn After Reading - The Espionage History Of World War II" by Farago, Ladislas, 1961
- ^ Reginald Warrington EastlakeEastlake One Name Study
参考文献
[編集]- イーストレーキ・ナヲミ『憶ひ出の博言博士』(信正社、1936年7月18日)
- 今田見信『イーストレーキ先生』(医歯薬出版株式会社、1973年9月1日)
- 永栄潔『朝日クロニクル週刊20世紀・1905明治38年』(朝日新聞社、2000年1月9日)
- 築地居留地研究会『近代文化の原点-築地居留地(Vol.3)』(亜紀書房、2004年11月) ISBN 4-7505-0420-3
外部リンク
[編集]- Heroic Japan : a history of the war between China & Japan Eastlake, F. Warrington; Yamada Yoshiaki, London : S. Low, Marston & Co., Ltd., 1897
- 19世紀日本の言語教育者
- 20世紀日本の言語教育者
- 19世紀日本の言語教育学者
- 20世紀日本の言語教育学者
- アメリカ合衆国の言語教育者
- アメリカ合衆国の言語教育学者
- 19世紀日本の翻訳家
- 20世紀日本の翻訳家
- 19世紀アメリカ合衆国の翻訳家
- 20世紀アメリカ合衆国の翻訳家
- 19世紀日本のジャーナリスト
- 20世紀日本のジャーナリスト
- 19世紀アメリカ合衆国のジャーナリスト
- 20世紀アメリカ合衆国のジャーナリスト
- 19世紀日本の歴史家
- 20世紀日本の歴史家
- 19世紀アメリカ合衆国の歴史家
- 20世紀アメリカ合衆国の歴史家
- 英語教育学者
- 日本の辞典編纂者
- アメリカ合衆国の辞典編纂者
- パリ大学出身の人物
- ベルリン大学出身の人物
- 慶應義塾の教員
- 在日アメリカ人
- 明治時代の外国人
- ニュージャージー州の人物
- 1856年生
- 1905年没
- インフルエンザで死亡した人物