コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

プロジェクト‐ノート:学校/学校法人の記事について

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

学校法人の記事基準について

[編集]

大学の基準作りは、下位プロジェクトで進めておりますが、それと同時に確定しておかなければならないと感じるのが学校法人の記事です。以下に私の考える基準を記しておきます。ご意見などお願いします。

  • 学校法人の記事名称は「学校法人○○学園」のように必ず学校法人を付記し、「○○学園」だけで記事を作成しない。
    • これは「学校法人○○大学」の記事を作成するときに統一が取れなくなることを防ぐためです。
  • 学校法人の記事は、本部所在地、学校法人自体の歴史などを記すものとする。大学や高等学校の記事で触れるべき内容はできる限り重複しないようにする。
    • 大学の新設や学制施行による移行、短期大学の閉鎖など学校法人の構成変更に関する内容は記しても良いが、学部学科の設置・改廃といった個々の学校の異動に関する内容は個別記事で触れるものとし、学校法人記事では書かないようにする。
  • 学校法人設立に関する内容は学校法人記事に書く。
    • 個別学校記事に設立経緯などは書かないようにする。ただし、個別の学校が設立された経緯と重複する場合は記しても良い。

--秋の虹 2005年10月31日 (月) 04:39 (UTC)[返信]

本件は反対がなかったため、採用とさせて頂きます。--秋の虹 2005年12月25日 (日) 10:40 (UTC)[返信]

すみません。遅くなりまして恐縮ですが、一点だけ反対申し上げます。

  • 学校法人の記事名称は「学校法人○○学園」のように必ず学校法人を付記し、「○○学園」だけで記事を作成しない。
    • これは「学校法人○○大学」の記事を作成するときに統一が取れなくなることを防ぐためです。

とありますが、正式名称に「学校法人」の語が付かないものがある上(放送大学学園など)、「学校法人○○大学」という名称は多くの場合で認可上、誤ったものとなります。

対案としましては、

  • 学校設置認可上の正式名称である場合を除いて「学校法人○○大学」という名称の記事を作成しない。

ではいかがしょうか?--YuTanaka 2005年12月25日 (日) 11:43 (UTC)[返信]

反対がなかったので既に着手しています。一週間様子を見て反対がなければ採用としてはどうでしょう。一回採択されましたので現在の移動作業はそのまま続けます。余っているものは一週間後に採択されてからYuTanakaさんにて修正移動をお願い致します。--秋の虹 2005年12月25日 (日) 11:49 (UTC)[返信]
正式名称に学校法人が付かない法人もあるのですが、このような法人にまで「学校法人」の語を記事名に付加するのは誤解の元となる可能性があるかと思われます。遅れてしまって大変恐縮なのですが、この件については、どのようにお考えですか?--YuTanaka 2005年12月25日 (日) 11:52 (UTC)[返信]
かなり長期間待っていたので誤りはないと考え既に作業に着手してしまっています。ご指摘頂ければちゃんと出来たのですが、このままでは付いていないところと差別が生じますので一旦作業は完了させます。多くの大学が「学校法人○○大学」としているのですが、何故これが誤りなのかを細かく記して頂ければ幸いです。出来ましたら、学校法人の名称が何によってどのように決められているのかを明示して頂ければ幸いです。それが明示された上で本文中に「これこれこういう理由でこの法人には正式名称として学校法人が付いていないので」と全ての該当記事へ注釈を入れる必要があります。また、教育機関としての大学と学校法人としての大学を分ける必要もありますのでその辺をどうするのかを含めて、私の案を素地にしていじるのではなく改めて適切な案をご提示下さいますよう、お願い致します。--秋の虹 2005年12月25日 (日) 12:02 (UTC)[返信]
「学校法人○○大学」はパンフレット上用いているわけで、[1]などの文部科学省のWebなどで公開されている文書を改めてご確認いただければと思います。学校の名称は、設置するときに行政から認可を得ているわけですが、通例、学校法人の語が入ることはまずありません。
学校法人の名称は、登記簿に記載されている通りであり、現在のところ、Web上に一般公開されているデータベース等で「一括して」調べる方法はなかったと思います。--YuTanaka 2005年12月25日 (日) 12:10 (UTC)[返信]
前述しておりますが、それではどのようにするのか、原則はこうでそうでない場合にはこうするというご提案をお願い致します。学校関係の記事はきちんと基準が明示されていないと「隣の芝は青い」になりますので基準案をご明示下さい。--秋の虹 2005年12月25日 (日) 12:15 (UTC)[返信]
現在のところ、問題点は、下記の太字の部分で
  • 学校法人の記事名称は「学校法人○○学園」のように必ず学校法人を付記し、「○○学園」だけで記事を作成しない。
    • これは「学校法人○○大学」の記事を作成するときに統一が取れなくなることを防ぐためです。
  1. 必ず学校法人を記すことで誤った記事名となる場合が一部であること。
  2. 「学校法人○○大学」という名称が常に誤りとなること。
です。
したがって、現状では、「学校法人○○大学」という名称の記事は作らないというルールの方が必要なのではないかと思いました。記事名に対する案があったことについては見落としていました、すみません。--YuTanaka 2005年12月25日 (日) 12:16 (UTC)[返信]
すみません、
多くの大学が「学校法人○○大学」としているのですが、
の部分は、「多くの大学を設置している学校法人の名称は「学校法人○○大学」なのですが、」という意味だったのでしょうか?だとしたら、上記のコメントを書く際に意味を取り間違えていました。申し訳ありません。
なお、私の言いたかったことは、学校の記事として「学校法人○○大学」という名称の記事は作らないということです。すみません。--YuTanaka 2005年12月25日 (日) 12:23 (UTC)[返信]

私が、誤解に基づいて書いていた箇所については、<del></del>で囲みました。お騒がせして大変申し訳ありません。--YuTanaka 2005年12月25日 (日) 12:57 (UTC)[返信]


学校法人の語を付けないように採択された場合は、秋の虹さんが移動なさった分は、私の方で再度移動させて頂きたいと思います。お手数をおかけして申し訳ありません。--YuTanaka 2005年12月25日 (日) 11:54 (UTC)[返信]
お願いします。--秋の虹 2005年12月25日 (日) 12:02 (UTC)[返信]

提案

[編集]

お騒がせしましたm(_ _)m
正式に対案を提案します。

  • 学校法人の記事名称は、「学校法人○○学園」のように「学校法人」の語が法人の正式名称に含まれる場合、「学校法人○○学園」とする。学校法人の語が法人の正式名称に含まれない場合は、そのままの正式名称とし、記事内に学校法人の語が法人の名称に含まれない旨を記す。
    • これは、「学校の名称」と「学校の設置者の名称」が同一である場合の混乱を防ぐためです。

すみません、この案に対して、ご意見を頂ければ幸いです。--YuTanaka 2005年12月25日 (日) 12:34 (UTC)、(一部案修正)--YuTanaka 2005年12月25日 (日) 12:35 (UTC)[返信]

提案ありがとうございます、寄付行為を全て確認して正確な記事を作れればいいのですが、そうも行かないので学校法人は「(学校法人)」ではなく全て一律で学校法人を付ける提案でした。私の説明不足もあり、大変失礼致しました。私はYuTanakaさんのご意見に賛成です。--秋の虹 2005年12月25日 (日) 13:18 (UTC)[返信]
現在、年末年始ということもあり、上記提案に対して、1月15日までに反対がなかった場合は、正式な基準として採用ということにしたいと思います。--YuTanaka 2005年12月31日 (土) 10:03 (UTC)[返信]
○○大学という学校法人の場合はどうしましょうか。その点だけもう一案お願い致します。--秋の虹 2005年12月31日 (土) 16:43 (UTC)[返信]
おそらく紛らわしいので、学校法人の語が含まれない「○○大学」という学校法人は、滅多にないと思われます。もしあったら、その時だけ「○○大学 (学校法人)」とするということで良いのではないかと思いますが、そもそも学校法人の語を含まない「○○大学」という学校法人名称が認可されるのはかなりレアだと思います。(「○○学園」などの名称ならともかくということです。)--YuTanaka 2006年1月1日 (日) 00:37 (UTC)[返信]
というわけで、説明は現行のままで良いかと思っているのですが、きちんとあった方が良いでしょうか?あった方が良いときは考えます。--YuTanaka 2006年1月1日 (日) 00:38 (UTC)[返信]
例外規定として
    • ただし、正式な学校法人名が自ら設置している学校と同一の場合に限り、記事名の頭に「学校法人」を付け、本文に「正式名称には学校法人が付いていないが設置している学校名との混同を防ぐために本項目の名称には学校法人をつけている」と必ず明記する。
としてはいかがでしょうか。明記していないと該当事例があった場合に間違いなく編集合戦になります。さらに括弧にしてしまうと設置している学校名に「○○大学 (大学)」を付ける付けないで編集合戦が発生することがかなり高い確率で予想されますので、それを避けるためにもこうしたほうが良いと考えます。いかがでしょうか。--秋の虹 2006年1月1日 (日) 01:07 (UTC)[返信]
実際、(学校法人の語が付かない)「○○大学」という法人は滅多にないでしょうし、記事名が「誤った名称」なのは、現行の「正式な名称を使うこと」(Wikipedia:記事名の付け方参照)というウィキペディア全体の方針と適合が取れないので避けるべきだと思います。(例えば「学校法人放送大学学園」という記事名にしてしまいますと、「誤った」名称が記事名になってしまうので、良くないと思います。放送大学学園には「学校法人」の語が付きませんので)
編集合戦を心配されていますが、(学校法人の語が付かない)「○○大学」という法人が滅多にないのだから、編集合戦もそうそう起きないと思います。--YuTanaka 2006年1月1日 (日) 01:29 (UTC)[返信]
起こるはずのないところで突如編集合戦が発生するのが大学関連記事の残念なところだと考えています。そのため、出来る限り編集合戦が発生しかねない内容は取り除く方向で行きたいというのが私の意見です。--秋の虹 2006年1月1日 (日) 03:47 (UTC)[返信]

次の案では、いかがでしょうか?

  • 学校法人の記事名称は、「学校法人○○学園」のように「学校法人」の語が法人の正式名称に含まれる場合、「学校法人○○学園」とする。学校法人の語が法人の正式名称に含まれない場合は、そのままの正式名称(放送大学学園など)とし、記事内に学校法人の語が法人の名称に含まれない旨を必ず記す。
    • これは、「学校の名称」と「学校の設置者の名称」の区別が付きにくい場合の混乱を防ぐためです。 「学校法人」の語が設置者の名称に含まれておらず、かつ、「設置」と「設置」が完全に同一の名称である場合は、設置の方の記事名を「○○大学 (学校法人)」などとする。設置の記事名については「○○大学 (大学)」などとしない。

--YuTanaka 2006年1月1日 (日) 04:38 (UTC)[返信]

おそらくお互いに意見が異なるところがあり、私の提案も完全に秋の虹さんの思慮を汲んだものにはなっていないと思われて本当に恐縮なのですが、とりあえずとして、思い出した問題点等がなければ1月15日に基準に反映ということでいかがでしょうか?また何かあればノート等にお願いしますね。--YuTanaka 2006年1月1日 (日) 05:34 (UTC)[返信]
私はこの内容であれば十二分だと思っています。私の意見を上手く取り入れてよりよいものに昇華して頂きましてありがとうございました。Wikipediaで編集していれば個々に意見が異なるのは当然のことです。それをいかにしてすりあわせていいものを作るかということが楽しいのであって、それが出来ないと本当に悲しくなってきます。今回は違う意見を上手くすりあわせながらいいものが出来たと思っていますのでお気になさらないでください。1月15日反映にも賛成です。--秋の虹 2006年1月1日 (日) 05:47 (UTC)[返信]

(参考)これは、今回取り扱いたい問題ではなく、潜在的な問題として先にお伝えするものですが、「○○学園」(先日、「学校法人○○学園」に移動になった記事)という記事は、一見すると学校法人の記事に見えても、内容が法人の内容ではなく、実際は「法人+学校」というようなある意味中途半端な記載になっているものも多いです。記事の記述中、法人業務に関するものと学校業務に関するものの分化ができてなく、学校法人の記事と言い難いものが、現状ではかなり多いです。この辺、記事をかなり書き換える必要があり、場合によっては、学校法人の記事と考えることができないので、記事名から学校法人の語を取っていかなければならないものもあるのではないかと…、恐れています。まだしっかりと個別の記事を読んでいませんが、一筋縄にはいかなさそうです。--YuTanaka 2006年1月1日 (日) 01:59 (UTC)[返信]
これは徐々に直していけばよいと考えています。いきなりは難しいのでまずは記事の名称を学校法人であると明記しておいて、その後に編集をしていけばよいでしょう。いきなり完璧にするのは難しいですから、まず外枠から直していけば良いというのが私の考えです。外枠が決まらないとその部分をつついて編集合戦に持ち込む人が必ずいますので……。--秋の虹 2006年1月1日 (日) 03:47 (UTC)[返信]

学校法人名と学校名が異なるにもかかわらず改名された記事

[編集]
  • 学校法人作新学院を念頭に置いた発言なのですが、当該学法は「学校法人船田教育会」[2]学校名は「作新学院(大学・高等学校・中等部・小学部・幼稚園)」です。この場合、当然校名に「学校法人」は付けられないことになります。現時点では当該記事は高等学校(旧・作新学院高等部)中心の記事となっているので、取り扱いについて意見を求めたいと思います。現時点での私の意見は以下の通りです。
    • 学校法人作新学院作新学院に戻し、系列(別法人)の作新理容美容専門学院(以下「理美容」と略す)も含めた、各校についての記事とする。高等学校の記事を、「作新学院高等学校」に分割する。
    • 「学校法人船田教育会」を作成し、法人沿革を分割し、グループ校(理美容は除く)についての記述を行う。学校法人作新学院を「作新学院高等学校」に改名し、高等学校のみの内容とする。理美容については、必要に応じ「学校法人作新理容美容専門学院」(学法名と学校名が同一)を作成する。
  • こういったケース(=誤った記事名)は、過渡期の問題かと思いますが、今後多く出てくると考えられます。無秩序な「学校法人」付けは避けるべきではないでしょうか?--Doripoke 2006年1月13日 (金) 18:22 (UTC)[返信]
    • 「作新学院」という記事を作るべきではありません。今回であれば作成される記事は以下の通りとなるのがよいでしょう。
      • 現在の「学校法人作新学院」を「学校法人船田教育会」へ移動して学校法人の記事とする
      この記事の中で学校名は「作新学院だが学校法人名にはそれは入っていない」と記す
      記事名「作新学院」は記事名「学校法人船田教育会」へのREDIRECTとする。
      作新理容美容専門学院は別法人なので関連学校法人としてリンク別法人となっている経緯を簡単に記すと良いと思います。
      • 個別の各学校記事を別途作成する
      高等学校の記述に関しては現在の「学校法人作新学院」から「作新学院高等学校」へ分割でよいでしょう。
      • 「作新理容美容専門学院」を新規に作成する
      学校法人に関する内容が多くなる場合には別途「学校法人作新理容美容専門学院」も作るべきでしょう。
      こちらでも別法人となっている経緯などを簡単に記すと良いと思います。
以上となります。今回の議論はまさに「作新学院」などの記事を作成しないために行われているものです。これを認めてしまうと無秩序に学校グループの記事が増殖してしまうことになります。今回の「作新学院」に関しては私の提案した内容でまとめるのが一番良いと思います。--秋の虹 2006年1月14日 (土) 05:42 (UTC)[返信]
  • ご意見ありがとうございます。そう言うことであれば、私の第2案(学法作新→高等学校に移動、学法船田を作成し、法人沿革等は分割、作新学院は高等学校へのリダイレクト)が適切であると考えます。現在の「学校法人作新学院」記事は初版より「作新学院高等学校」を前提として書かれた記事だからです。
    • 理由としては、「作新学院」が「作新学院高等学校」を指すことがほとんどであることもあります。(戦前よりの下野英学校及び作新館高女が源流です。中等部、小学部は戦後に、短大、幼稚園、大学はずっと後の設立です)
    • 少なくとも個別記事の内容を読まずに、存在しない「学校法人」の記事を作ったことについて、何らかのコメントが必要かと思いますが、いかがでしょうか?--Doripoke 2006年1月14日 (土) 06:08 (UTC)[返信]
      • 作新学院のREDIRECTに関しては該当記事のノートで検討を実施するのが良かろうと思います。このノートはあくまで学校法人記事に関する討議を行う場所です。また、ページの移動に関しては、誤っているのであれば気が付いた方が直して頂ければよいことであり、特に強調をされてまでコメントを求められる筋合いではないというコメントを書かせて頂きます。--秋の虹 2006年1月14日 (土) 08:29 (UTC)[返信]
すみません。なぜ「作新学院」などの学校グループの記事を作成してはいけないのでしょうか?少なくとも、そのようなことは合意されていないと記憶しております。--YuTanaka 2006年1月14日 (土) 11:50 (UTC)[返信]
それでは、「学校グループ」の定義とどういった時に学校法人記事や学校記事とは別に作ることが出来るのかという基準を作るというのはいかがでしょうか。学校法人同士がグループを組んでいるということを示す明確な基準があればよいと思います。そうでなければ学校側が公的に認めていないのに勝手にグループとして記事を立てるケースを抑止できないと考えます。よろしければYuTanakaさんのご存じの範囲内でなにか基準としやすい内容があればご教授頂けませんでしょうか。何卒よろしくお願い致します。--秋の虹 2006年1月15日 (日) 15:47 (UTC)[返信]
  • 作新学院は「学校グループ」というよりは、一つの学校法人が(理美容除く)幼稚園から大学院までを経営しているものではないでしょうか?(同種に佐藤栄学園など)学校グループというのは、帝京大学グループや日本大学の附属学校群のように、別法人として様々な校種を経営し、自らグループであることを標榜するものを指すと理解していますが。(当然日東駒専の類は「学校グループ」ではない)--Doripoke 2006年1月16日 (月) 13:36 (UTC)[返信]
    • それでしたら複数の学校法人がそれぞれ複数の教育機関を設置していて何らかの関係にある時にそれを学校グループと見なすという定義付けが良さそうです。作新学院のような事例は学校法人記事を作成し、そこへ「作新学院は法人名ではなく、学校名で使用されているだけである」といった記述をしたうえでグループ名称をREDIRECTにすればわかりやすくなるような気もします。あとはその「関係」をどのように定義付けするかですね。--秋の虹 2006年1月16日 (月) 15:41 (UTC)[返信]

一部表現の修正について

[編集]

公立大学法人などの記事が作成されはじめていることから一部の表現等を修正してはどうかと考えています。変更点をご確認頂きまして、ご意見頂けますでしょうか。--秋の虹 2008年10月20日 (月) 13:35 (UTC)[返信]

記述の一部改訂について

[編集]

本文の「基準」において、「個別学校記事に設立経緯などは書かないようにする。ただし、個別の学校が設立された経緯と重複する場合は記しても良い」の部分を、

・「原則として個別学校記事に設立経緯などは書かないようにする。ただし、個別の学校が設立された経緯と重複する場合や、第三者による文献で十分に言及され特記性が認められるなどする場合はこの限りでは無い。」

と改訂することを提案します。理由はシンプルで、この文書を読んだだけの人には、学校法人幸福の科学学園のような、設立の経緯が大きく報道され、記述しておくのが妥当だと言うケースに対応できないからです。--Hman会話2015年2月7日 (土) 20:49 (UTC)[返信]

コメント依頼も提出し2週間お待ちしましたが、特に反対意見無しと言うことで、wikipedia:合意形成#合意形成に則り、(消極的な)合意に至ったと判断し、提案した文書に差し替え、改訂を行いました。差分をご確認ください[3]。ご検討頂いた皆様方、ありがとうございました。--Hman会話2015年2月22日 (日) 10:14 (UTC)[返信]