コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

プロジェクト‐ノート:軍事/話題/部隊の単位のカテゴリ命名を統一するべきでは

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

部隊の単位のカテゴリ命名を統一するべきでは

"軍種の編成名"で統一。改名済み。sabuell 2010年9月16日 (木) 18:09 (UTC)[返信]

今のところ、この4つの部隊単位のカテゴリがあります。見てみればわかると思うのですけど下位のカテゴリが師団 (軍名)だったり、国名の師団だったり、軍名の師団だったりと、てんでバラバラです。統一させる規則がないと師団 (国名)が作られるかも。

そこで、カテゴリ命名の規則を設けたほうが良いと思います。Wikipedia:カテゴリの方針にある「カテゴリの名称」の「県 (イタリア)」より「イタリアの県」が良いとありますんで、括弧を使った部隊単位カテゴリ命名を止めて国名の師団で統一して、軍名の師団については国名の師団に入る部隊が多くなってきたら作るということで。特に問題ないと思うので同時に改名提案しようかと思いましたが、急いでやるべきというものじゃないし、統一した場合のメリットも大してないということで事前に諸兄にお伺いいたしたく。--出し方 2010年5月19日 (水) 17:27 (UTC)[返信]

一覧作成
ふと気づいたのだが、カテゴリ:陸上自衛隊の部隊は部隊なのにカテゴリ:海上自衛隊の編制はなぜ編制なんだろ・・・。
編制見てみると今の日本にはなさそうな?出し方 2010年5月25日 (火) 07:57 (UTC)[返信]
改名提案を貼りました。国別にまとめると膨大な数になりそうなカテゴリは軍別のままで。日本軍はそのままにするか迷ったんですが、部隊単位が帝国陸軍のものなので大日本帝国陸軍のほうが適切なんじゃないかと。出し方 2010年5月25日 (火) 13:49 (UTC)[返信]
「の」を付けるか付けないかは流れに乗るけど、初めから軍分類のほうが良い。海兵師団とか降下猟兵とかあるから。--Los688 2010年5月26日 (水) 13:07 (UTC)[返信]
おっしゃる通り、師団や連隊は陸軍だけではないので、国名で統一して増えてきたら軍名(軍分類)も作ればいいじゃんって考えました。なんでかっていうと海兵や空挺兵って国によってはあったりなかったりするし、さらに言えばそういうのが陸軍の管轄だったりしたら国名と軍名(軍分類)を分けて作る必要ないじゃんかって。けどまぁ正直な話どの国が~とか細かく把握してないという点と改名の根拠は「の」という点から、初めから軍分類が良いっていうのは貴重なご意見でした。反映させていただきます。--出し方 2010年5月26日 (水) 17:50 (UTC)[返信]
Los688氏の意見を反映。アメリカ軍の大隊をアメリカ陸軍の大隊へ訂正、アメリカ海兵隊は現状維持、コロンビア、フランス、ベトナムの三つは国ではなく陸軍に訂正。
6月1日が25日から一週間なので「待った」はお早めに。--出し方 2010年5月29日 (土) 16:42 (UTC)[返信]
Wikipedia:ページの改名#改名の仕方の通りに作業を開始しました。--出し方 2010年6月1日 (火) 18:50 (UTC)[返信]

いつもながら仕事が早いのはともかく、米軍関係がちょっとまずいかな。アメリカ以外賛成ですしカテゴリは新設になるので差し戻しが困難なため、差し戻しはしませんが。基本的に「アメリカ」と「アメリカ合衆国」は区別する必要があります(Wikipedia:中立的な観点#アメリカ中心主義への批判カテゴリ・トーク:アメリカ合衆国の軍事)ので、再改名提案です。改名先はそれぞれ「アメリカ合衆国陸軍の師団」「アメリカ合衆国海兵隊の師団」。合成語としての個別記事名自体、合意成立とは言い難い状況で移動されてますが、こっちは後回し。--open-box 2010年6月2日 (水) 04:11 (UTC)[返信]

量が多くてあんまり捗ってませんがね
本題ですが、よくわかってないことを予め前置きしておきますが、それはこれと別問題では?
ノート:アメリカ陸軍ノート:アメリカ海兵隊を確認してみたところ特に反論とか議論の続きとかないように見えます
んで。カテゴリ:アメリカ陸軍の~とかカテゴリ:アメリカ海兵隊の~というのはLos688氏の意見もありますが、カテゴリ:アメリカ陸軍カテゴリ:アメリカ海兵隊に合わせて決めたので、まずいっていうか間違ってなかったと思ってます。
そのうえでカテゴリ:アメリカ合衆国陸軍の師団にするならその前にアメリカ陸軍をアメリカ合衆国陸軍へ改名しようって提案が先なんじゃないかと思いますし、それってWikipedia:カテゴリの方針にある「の」とは別の話では?ってことで。反対ってわけじゃないんですが。--出し方 2010年6月2日 (水) 17:36 (UTC)[返信]
Wikipedia:中立的な観点は、カテゴリの方針で決まる名称を左右します。同じ方針と付いていても、前者(根本的な方針)と後者(編集作業の方針)は性格が異なるのです。なお、上位カテゴリにあわせたから間違っていないというのは、まずいけどミスではないというレベルだから、難しい作業に着手してまで差し戻しするほどじゃないってなります。
個別の議論場所はそこではなくノート:アメリカ合衆国で、異論が出て膠着しているのに合成語に提案切り替え、そのまま議論進展なしで変更されているんですね。議論が暗礁に乗り上げる→最終意見から日をおいて決めちゃうってのは、昔は良くありました。ただ、記事名はリダイレクトが使用できるので、通称でも問題は軽いのです(まぁ、当座の作業で通称だって事を定義に書かないのはUS-POVにとどまらない大問題ですが)。ですから、出し方さんの感覚とは反対に記事名は放置しても大きな害はなく、カテゴリの方が問題となります。もっと安直なことを言ってしまうと、地の文で複数使用されることも少なくない記事名よりも、[[Category:**]]張る(張り替える数が多ければbot任せ)だけのカテゴリは通称を回避することが容易だったりします。
そこで、昔にあったアメリカ合衆国をアメリカとしてしまうカテゴリは、地道に改名が続けられてきました(カテゴリ・トーク:アメリカ合衆国の軍事)。軍と軍人が今残っているものですが、作業量多いのと海軍が非常に面倒な作業になるので止めていましたが、そろそろ再開しようと思います。--open-box 2010年6月3日 (木) 02:40 (UTC)[返信]
話はわかりました。アメリカ合衆国カテゴリの議論はこっちから切り離してCategory‐ノート:アメリカ合衆国の軍事でっていうことでいいですかね?もう向こうにコメントしておいて確認するのもアレですが--出し方 2010年6月3日 (木) 17:19 (UTC)[返信]
議論場所を差し替えておきますね。--open-box 2010年6月4日 (金) 03:47 (UTC)[返信]

今さら感がないわけではないですが、数が多いんだからBOTでお願いすれば・・orz そういうわけで先行してカテゴリを作成しました。追加分を念のためもう7日間待ってから、改めてカテゴリを作成してまとめてBOTで張替えをお願いしようかと。--出し方 2010年6月4日 (金) 17:17 (UTC)[返信]

一覧では軍管区でしたが、管区のつもりで、カテゴリは管区で作成しました・・失礼--出し方 2010年6月4日 (金) 17:19 (UTC)[返信]
ドイツを追加しました。日本のように旧軍と区別するという意味でドイツ陸軍ではなくドイツ連邦陸軍で。逆にカテゴリ:ドイツの大隊はドイツ国防陸軍の大隊を作って分けてしまうとどちらも2,3個しか入りませんので保留もありかなと。一応、数が1個多い武装親衛隊にしてあります。
あと数が多い連邦陸軍と武装親衛隊の師団カテゴリのためにカテゴリ:ドイツの師団はそのままにしておこうかと。
まぁ、最初から軍別ということで国別のカテゴリまで整備しだすと細分化され過ぎ感があるんで、自分は部隊と編成カテゴリとか上層のカテゴリだけ作る予定です。--出し方 2010年6月5日 (土) 19:00 (UTC)[返信]

アメリカ→アメリカ合衆国関係の3種類のカテゴリ作成が完了しました。--open-box 2010年6月11日 (金) 22:58 (UTC)[返信]

一週間以上経過しておりますが、提案者はこちらをご覧になっているのでしょうか。改名提案のテンプレートが除去されております。--sabuell 2010年7月13日 (火) 06:55 (UTC)[返信]
反応がありませんが、特に反対意見も出ていない事項のようなのでご提案に沿った形でカテゴリを作成してみました。まとめてBot作業依頼にかけます。--sabuell 2010年7月28日 (水) 17:12 (UTC)[返信]
Category:各国の部隊と編成というのは、Category:Military units and formations by countryと同様の構成という理解で間違いないでしょうか。--sabuell 2010年7月28日 (水) 18:31 (UTC)[返信]
将来的な部隊と編成カテゴリの整備に備え、英語版WikiProject Military historyより一部翻訳をやってみましたが、ネスティングの上手い説明が思いつきません。カテゴリの命名も時期をみて掲載したほうが良いかもしれません。--sabuell 2010年7月30日 (金) 13:34 (UTC)[返信]