プロジェクト‐ノート:鉄道/路線/速達列車停車駅記載と乗換他線範囲の確認
表示
< プロジェクト‐ノート:鉄道 | 路線
現在ご覧になっているのは「Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 鉄道/路線」から話題を分割したページです。アクティブな話題一覧については上記「Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 鉄道/路線」または「Category:ウィキプロジェクト 鉄道/active」を、全ての話題一覧については「Category:ウィキプロジェクト 鉄道」をご覧ください。 |
この文章は議論が完了した話題に分類されています。現在、このページは議論の記録として残していますので、議論を再開する場合は必ず以下の手順を行ってから再開してください。議論完了の表示のまま、議論は行わないでください。
|
路線における速達列車停車駅の記載と、乗り換え他線の範囲についての確認
「牟岐線」の2005年3月14日 (月) 13:29 (UTC)の版でIPユーザー220.213.64.15さんが特急停車駅とバスの乗り換えまで記載しておりました。これを見て「JR各線の場合、特急列車はすでに既出の列車記事にリンクするだけで良いです。又バス路線は都市部との兼ね合いもあり必ずしも必要かどうかは疑問あり。」と付して2005年3月14日 (月) 14:42(UTC)付けで削除しましたところ、2005年3月14日 (月) 19:12 (UTC)の版にIPユーザー 211.132.146.240さんより、「そういう規則なら、快速も削除するべきでは?(例えば、マリンライナーや土くろ鉄阿佐線など)ここの枠でも特急停車駅は必要だと思う。バス路線も場合によっては必要あり。JR四国時刻表にもマークが接続マークがあったのもあるし。」との返事を頂きました。で、確認ですが、速達列車停車駅についての範囲と、乗り換え他線の範囲について確認をしたいのですが、如何でしょうか。私の記憶しているないしはWikipedia:ウィキプロジェクト 鉄道における現状のルールとしては以下の通りです。
- バス路線は記載せず。
- バス路線については元々可塑性が高いため、記載しているとキリがなくなるおそれがあるからと思われる
- JRについては急行・特急は記載せず。
- 1路線に1列車のみと言うことは想定されていない訳ではないが、列車項目の方を充実させたいということや、一部停車についての議論が出来ていないため。また、全線通しでの運行などを考慮するなど複雑さが逆にあるのではと思われる。
- 私鉄については全種別記載することが多いが、会社により種別毎で大幅なぶれがある場合には列車項目に依拠する。
多分、問題となった「牟岐線」は情報量が少なく、比較的記載しやすいと言う側面があるからと思いますが、取り敢えず、意見を御願いいたします。Sat.K 2005年3月15日 (火) 15:40 (UTC) typoSat.K 2005年4月13日 (水) 02:32 (UTC)
バスの乗り換えは、盲腸線と盲腸線を結ぶ駅(例えば、阿佐海岸鉄道甲浦駅~土佐くろしお鉄道奈半利駅など)に限定して 記載するのはどうでしょうか?
- 微妙ですね。と言うより「盲腸線」の定義が曖昧ですし、また、「(例えば、阿佐海岸鉄道甲浦駅~土佐くろしお鉄道奈半利駅など)」とのことですが、直通する計画があっても実際は建設放棄の形となっており、且つ別法人となっている現状等を考えますとおそらく現状のままなのだから記載はあってもと言う気がします。しかし、広範に当てはめることが良いかという点については疑問符が付いてきます。
- 元々、「バス路線については元々可塑性が高いため、記載しているとキリがなくなるおそれがあるからと思われる」と類推形で記載したのはバス路線記事の内容についてもう少しつっこんだ考えがないまま、作成されていると言う現実がありますし、また現状では、「接続路線」と言う認識が薄い気がするのです。例えば、都市間(実際には駅間かもしれないが取り敢えず意図としては同一市町村内で、運行距離が短いであろうもの。ないしは、集落内で運行されるもの)でのものかそうでないのかもはっきり明示されていないものもありますし、いわゆるバスターミナル・旧国鉄バスのバス駅との兼ね合いもあります。もっともこの場合、市街地と駅自体が離れており、且つバスターミナルが市街地にあるという場合もあれば、駅バスターミナルに乗り入れるものが多く、それが市内の交通のハブとなっている場合もありますので、その辺はケースバイケースでしょうが。
- また、都市間バスの場合並走するそれも記載する場合もあり、「これは案内されていない」「これは案内されている」で線引きされるのは記事内容の中立性でどうかという問題もあります。であれば一律にyes/noとした方が望ましいし、また会社によっては自社のバスへの連絡を重視する場合が多いと思います。そういった事情もあって、取り敢えずそうした方が中立ではと言う気がするのです。あとは、「元々可塑性が高い」というバス路線特有のものですね。それがクリアできれば多少は認めることは容易かと思います。しかし、それがクリアできていないことを考えるとそういう縛りをかけざるを得ない気がします。
- 後、ノートでの発言では署名・タイムスタンプをすることが礼儀とされております。~~~~半角チルダ4つで出来ますので、よろしく御願いいたします。Sat.K 2005年4月13日 (水) 02:32 (UTC)