コンテンツにスキップ

プロジェクト‐ノート:鉄道/駅/のりば行先表示

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

第一次提案[編集]

維持

  • 東海旅客鉄道 - 公式サイト:駅時刻表
  • 名古屋鉄道 - 公式サイト:駅時刻表

維持(要修正)

  • 東葉高速鉄道 - 公式サイト:構内図
  • 東京都交通局(地下鉄) - 公式サイト:構内図

追認

  • 京成電鉄 - 公式サイト:駅構内図
  • 近畿日本鉄道 - 公式サイト:駅情報
  • 青い森鉄道 - 公式サイト:駅時刻表
  • 弘南鉄道 - 公式サイト:駅時刻表
  • 関東鉄道 - 公式サイト:駅時刻表
  • 新京成電鉄 - 公式サイト:時刻表
  • 千葉都市モノレール - 公式サイト:構内図
  • 北総鉄道 - 公式サイト:駅情報
  • えちごトキめき鉄道 - 公式サイト:時刻表
  • あいの風とやま鉄道 - 公式サイト:時刻表
  • 静岡鉄道 - 公式サイト:時刻表
  • 名古屋市交通局 - 公式サイト:駅情報
  • 伊勢鉄道 - 公式サイト:時刻表
  • 山陽電気鉄道 - 公式サイト:駅情報

追認(要修正)

  • 埼玉高速鉄道 - 公式サイト:構内図
  • 横浜市交通局 - 公式サイト:構内図

更新・変更

  • IGRいわて銀河鉄道 - 公式サイト:駅構内図 (
  • 首都圏新都市鉄道 - 公式サイト:駅情報(
  • 愛知環状鉄道 - 公式サイト:駅情報(

新規

  • 大阪市高速電気軌道 - 公式サイト:駅構内図(
  • 京阪電気鉄道 - 公式サイト:電車・駅のご案内(
  • 京都市交通局(地下鉄) - 公式サイト:時刻表(
  • 阪急電鉄 - 公式サイト:駅情報(

随時上記に追加してください。ある程度の期間が過ぎたらその分までを一次提案とします2021/03/27締切


とりあえず別表作成時に精査したもののうち、何らかの出典が付いていたものについて総括します。上記のうち「維持」はほぼすべての駅に出典整備されていて特に手を入れる必要がないもの、「追認」は一部駅にのみ使われているもので、今後無出典記事に同様の出典整備をしていくのが望ましいと認めるものです(要修正となっているものは出典元と記述が一致していないので、情報源の選定はよくても記事内容の修正を要するものです)。それぞれどのような情報源かは別表の例をご覧ください。

一方「更新・変更」はリンク切れなど現状の出典に不備があるので使用する出典の変更を提案するものです。またこのコメント投稿時点では提案していませんが、現時点で出典未使用状態の事業者の駅記事について相応しい情報源があれば「新規」として提案をお願いします。

なお今回は最初の提案なのでこれらを纏めて行いますが、今後は基本的に一事業者ごとに提案・変更などの議論を節立てして行っていくことを想定しています。--ButuCC+Mtp 2021年3月14日 (日) 21:17 (UTC)[返信]

  • せっかく駅記事の行き先表記の問題を解決するためにコメント依頼に記載したのに、多忙により参加頻度が少なくて申し訳ございません。いくつかの事業者について提案しましたので、どうかお願いします。--Clover Tigers会話 / 投稿記録2021年3月24日 (水) 16:10 (UTC)[返信]

ひとまずここで切ります。1週間ほど待って異論がなければ、上記鉄道事業者については基本的にその情報源を行先表記の拠り所としましょう。--ButuCC+Mtp 2021年3月27日 (土) 17:38 (UTC)[返信]

完了 - 特に異論もないので上記事業者について基本的に使用する出典情報源はそれということにしましょう。とりあえず東葉高速、都営地下鉄、埼玉高速、横浜市交、IGR、TX、愛環の修正は最低限行いますが、他の一部駅にしか適用されていない事業者への反映については手に余るので積極的な編集の確約はできないです。有志による情報源付加に対して見たまま情報などに書き換えられた際に「PJの指針」としてご活用ください(そのためにもプロジェクト:鉄道#駅の構造の表記への文面掲載が必要と思われますので、近日中にこちらの議論も進めます)。--ButuCC+Mtp 2021年4月4日 (日) 16:55 (UTC)[返信]
ありがとうございます。--Clover Tigers会話 / 投稿記録2021年4月6日 (火) 10:43 (UTC)[返信]

IGR修正のついでで青い森鉄道も編集したのですが、時刻表ページだと一律「八戸・目時」となっていて八戸駅より南は具合が悪く、駅情報ページの「目時方面」を使用しました(青森方面の表記はどちらも同じ)。時刻表ページを原則とする場合これらは例外扱いとなるのですが、対象記事が多く区間単位で一律そうなるので、例外というより「第二の原則」として載せた方が良いかもと思い、今後このように原則的に使えるソースが複数ある場合の例として試しに青い森鉄道の原則出典を複数にしてみました。--ButuCC+Mtp 2021年4月10日 (土) 18:50 (UTC)[返信]