プロジェクト:アウトリーチ/ウィキペディアタウン/アーカイブ/2013


2013-06-22 二子玉川(1回目)[編集]

OpenStreetMapとWikipediaの連携

主催:クリエイティブ・シティ・コンソーシアム[1]

ウィキペディアタウン、横浜以外にも波及。オープンストリートマップ二子玉川マッピングパーティと同時同地併催し、WP記事とOSM地図要素との相互リンクを実演。オープンプロジェクト同志の親和性を確認した。

2013-05-25 横浜(2回目)[編集]

主催:一般社団法人SoLaBo[2]

開場:横浜市中央図書館

順調に第2回。

2013-02-23 横浜(1回目) 国際オープンデータの日[編集]

主催:横浜オープンデータソリューション発展委員会

開場:横浜市中央図書館 関内さくらWORKS

日本語版のウィキペディアタウン、横浜で始動[3][4]

脚注

注釈[編集]

出典[編集]

  1. ^ クリエイティブ・シティ・コンソーシアム、2013、「【6月22日】「二子玉川をウィキペディア・タウンにしよう!」ワークショップを開催しました」『活動レポート』(2014年2月4日取得、http://creative-city.jp/news/2013/0618_093330.html )。
  2. ^ SoLaBo、2013、「横浜をWikipediaタウンに! 5/25(土)13:00~予定」『SoLaBo.net』(2014年2月4日取得、http://www.solabo.net/wiki0525/ )。
  3. ^ SoLaBo、2013、「Wikipediaタウンをつくろう」『SoLaBo.net』(2014年2月4日取得、http://www.solabo.net/wikipedia0223/ )。
  4. ^ 2013 International Open Data Day Japan、2013、『[横浜・分科会3] 横浜をWikipediaタウンにしよう!街歩き』(2014年2月4日取得、http://odhd13.okfn.jp/?p=243 )。