ベアボウ
表示
ベアボウ(裸弓)は、照準器などの補助装置を使わず原形に近い簡素な弓による種目[1]。 アーチェリーの中でも特に射手の技術と集中力が試される競技種目。同じアーチェリーの種目であるリカーブとの違いは、補助器具の有無である[1]。 リカーブでは、サイトなどの補助器具があるがベアボウにはない。そのため、引いた矢の先端を照準にする。 上記以外は、基本的にリカーブと同様である。
名前の由来
[編集]ベアボウを英訳すると、「bare bow」 bareは「裸の、剥き出しの」という意味で、補助器具がないため、日本語では裸弓とも呼ばれる[2]。
一部サイトでは、クマ狩りで使われたから「bear bow」と、書かれているが間違いである。
ベアボウ専用の道具
[編集]- ベアボウタブ
- 通常のタブとは違い、タブに切れ目がない[注 1]。
- ウェイト[注 2](ベアボウ用)
普通、一般的にウェイトはスタビライザーやサイドロッドに取り付けるが、場合によって本体に取り付ける場合がある。
ベアボウの歴史
[編集]この節の加筆が望まれています。 |
1960年代になる前は、サイト、クリッカーなどの補助器具が存在しないため、リカーブやベアボウといった種目が分けられておらず、"アーチェリー"で一括りされていた。そのため、ベアボウという種目が誕生したのは、1970年代である。 その後、世界大会種目追加、オリンピック種目追加を得て、アーチェリーの一般的種目になった。
脚注
[編集]出典・外部リンク
[編集]- ^ a b “公益社団法人全日本アーチェリー連盟”. 公益社団法人全日本アーチェリー連盟 ALL JAPAN ARCHERY FEDERATION. 2024年12月12日閲覧。
- ^ “オリンピック競技のアーチェリーで使われる用語と英語表現の比較| Kimini英会話”. kimini.online (2024年9月10日). 2024年11月26日閲覧。