ペル・メル (ロンドン)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
パル・マル
Pall Mall
2009年のパル・マル
ペル・メル (ロンドン)の位置(シティ・オブ・ウェストミンスター内)
ペル・メル (ロンドン)
セントラル・ロンドンの地図上で場所を示す
全長0.4 mi[1] (0.6 km)
所在地イギリスの旗 イギリス ロンドンウェストミンスター
郵便番号SW1
最寄りの鉄道
・地下鉄駅
鉄道ナショナル・レール チャリング・クロス
ロンドン地下鉄 チャリング・クロス
座標北緯51度30分25秒 西経0度07分59秒 / 北緯51.506944度 西経0.133056度 / 51.506944; -0.133056座標: 北緯51度30分25秒 西経0度07分59秒 / 北緯51.506944度 西経0.133056度 / 51.506944; -0.133056
東端ヘイマーケット
西端セント・ジェームズ・ストリート英語版
整備
整備決定1661年7月
落成1661年9月
その他
著名な点

パル・マル: Pall Mall[ˌpæl ˈmæl][2])はロンドン中心部、シティ・オブ・ウェストミンスターセント・ジェームズ英語版地区にある通りである。日本語では「ペルメル」などの表記も見られる[2]。通りはセント・ジェームズ・ストリート英語版トラファルガー広場を繋いでおり、A4道路英語版の一部でもある。通りの名前は、17世紀に地区で行われていた球技、ペルメルに由来するものである。

地区はチャールズ2世施政下に建てられ、ロンドンの高級住宅街となった。18世紀には上流階級の買い物、また19世紀には紳士クラブ英語版で知られるようになった。21世紀でも現存するクラブとしては、リフォーム・クラブ英語版アシーニアム・クラブ英語版トラヴェラーズ・クラブ英語版などが挙げられる。19世紀後半には戦争省がパル・マルに本部を構えていたほか、王立自動車クラブ本部は1908年以来この通りに存在した。

地理[編集]

パル・マルはセント・ジェームズ英語版地区の東側を走る0.4マイル (0.64 km)の通りで、セント・ジェームズ・ストリート英語版からウォータールー・プレイス(英: Waterloo Place)を横切り、ヘイマーケットへ至る[3]。また東側に続くパル・マル・イースト(英: Pall Mall East)の先にはトラファルガー広場があるほか、セント・ジェームズ・ストリートを北進するとピカデリーに行き当たる[3]。通りの番地は、北側の東端から西端にかけてまず振られ、次に南側に移って西から東へと振られる。通りは、セントラル・ロンドンから西へ走る主要道路、A4道路英語版の一部である[1]ロンドンバス英語版の9番線は、パル・マルに沿って西へ走り、トラファルガー広場と、ピカディリーやハイド・パーク・コーナーを繋いでいる[4]

歴史と地形学[編集]

初期の歴史と、パル・マル競技場[編集]

パル・マルは1661年に、ヘイマーケット(現在のウォリック・ハウス・ストリート[注釈 1]付近)から王宮セント・ジェームズ宮殿に至る、やや南側にあった幹線道路を掛け替えて作られた[5]。史学的調査では、この場所にはサクソン人の時代から道があったと示唆されているが、最古の記録は、聖ジェームズ病院(セント・ジェームズ病院)のハンセン病療養所に関係する12世紀のものである。16世紀に入り、ヘンリー8世によってセント・ジェームズ・パークが作られた時、道の南側に沿って、公園の境壁が建てられた[注釈 2]。1620年、枢密院ミドルセックス州長官英語版に対し、壁に隣接して貧しい人々が建てていた、多くの一時的家屋を一掃するよう命令した[6]

クロッケーに似た球技であるペル・メルは、17世紀初頭にジェームズ1世によってイングランドにもたらされた。このゲームはフランススコットランドでは既に人気であり、ジェームズ1世の息子であるヘンリーチャールズも楽しんでいたという[7]。1630年には、ヘイマーケットの北側であるセント・ジェームズ・ロード(英: St James road)に、ロンドン初のペルメル競技場としてセント・ジェームズ・フィールド(英: St James's Fied)が完成した[8]

イングランド王政復古1660年5月29日チャールズ2世のロンドン帰還後、セント・ジェームズ・パークの南壁、ザ・マルの位置に、ペルメル競技場が建設された[6]サミュエル・ピープスは1661年4月2日付の日記で、「セント・ジェームズ・パークに入り、ヨーク公がペルメルに興じていらっしゃるのを観た、スポーツというものを初めて観た」と書き記している[9]。新しい競技場は、幹線道路を走る大型四輪馬車に巻き上げられ、壁を越して飛んでくる塵に悩まされた。1661年7月には郵便ポストと鉄道が建てられ、古い道は塞がれた[6]。ペルメル競技場はとても細長い形で、狭い通りを意味する「アリー」(英: an alley)との名前でも知られており、古い道路は、セント・ジェームズ宮殿東側のアプローチを移転させるにはうってつけだった。宮内官英語版だったダン・オニール英語版工務局英語版長官[注釈 3]だったジョン・デンナム英語版に対し、1400×23平方フィート(427 × 7)の区画を道路整備に用いる許可が出た。この許可状には、「セント・ジェームズ[宮殿]に至る新しい道建設に対する認可証」(英: "Our warrant for the building of the new street to St James's.")と裏書きされている[8]

新しい道は古いペルメル競技場の跡地を使い、1661年9月に開通した[6]。チャールズ2世の妻だったキャサリン・オブ・ブラガンザに因み、「キャサリン・ストリート」(英: Catherine Street)と名付けられたが、人々の間では「パル・マル・ストリート」や「オールド・パル・マル」(英: Pall Mall Street, the Old Pall Mall)の名前で広く知られるようになった[8][10][注釈 4]。ペルメル競技場は人気の場所となり、ピープス自身も数度訪れたことを書き残している。1665年7月の日記でピープスは、通り・競技について言及するのに、"Pell Mell" というスペルを用いている[12][注釈 5]

17世紀から18世紀に建てられた建物[編集]

トーマス・ボウルズ英語版 A View of St James's Palace, Pall Mall etc(意味:『セント・ジェームズ宮殿、パル・マル、その他の眺め』)、1763年出版。右側に見えるのはセント・ジェームズ宮殿のゲートハウス

1662年、パル・マルは「1662年ストリート、ロンドン・ウェストミンスター法」 (Streets, London and Westminster Act 1662で、「即座に修繕されるか舗装し直され、そうでなければ改良されるべき」(英: "thought fitt immediately to be repaired, new paved or otherwise amended")道のひとつとされた[13]。仕事を監督しに来た舗装委員の中には、セント・オールバンズ伯爵ヘンリー・ジャーミンの姿もあった。法律の条項では委員たちに対し、築30年以上の建物には補償金を渡した上で、幹線道路に食い込む建物を自由に取り壊す許可が与えられていた。リアル・テニス英語版場と、パル・マルとセント・ジェームズ・ストリートの角にテニス場に隣接してあった続き家を取り壊す決定をし、1664年には王室賃貸地(英: the Crown lease)の所有者であるマーサ・バーカー(英: Martha Barker)にその旨が通達された。バーカーは当初230ポンド(2022年時点の£41,900と同等[14])の補償金支払いを拒否したが、邸宅は1679年までに取り壊された[6]

通りは1662年から1667年の間に著しく発展した。1662年にセント・オールバンズ伯爵は、以前セント・ジェームズ・フィールドの一部だった45エーカー (18 ha)の土地を借り受けた。また、セント・ジェームズ・スクエア英語版ジャーミン・ストリート英語版、チャールズ・ストリート、セント・オールバンズ・ストリート、キング・ストリート[注釈 6]その他の通りを整備し、現在セント・ジェームズ英語版として知られる地区の発展に努めた。通りは西側のセント・ジェームズ宮殿をはじめ、東側のホワイトホール宮殿国会議事堂に便利な土地でもあり、スクエアの北側・西側は、パル・マルの北側地区と合わせて発展した(但し建物は、当時の通例として別々に建設された)。パル・マルと繋がるスクエアの南側には、当初家は建てられなかった。伯爵は1663年遅くに王に対して、新しい地区に住みたいと考えている人々は、その内完全に自分のものになるという見通しが無ければ、家など建てないという嘆願書を提出した。大蔵卿英語版だった第4代サウサンプトン伯爵トマス・リズリーの反対に遭ったものの、王は1665年4月1日にセント・オールバンズ伯爵へセント・ジェームズ・スクエアの自由保有権を与え、さらにパル・マルの北側で、セント・ジェームズ・ストリート英語版からスクエアの東側までの地区の自由保有権も与えた。パル・マル北側の自由保有権は、その後私有地として数人に引き渡された[6]

パル・マルとセント・ジェームズ・スクエアの周辺。リチャード・ハーウッド英語版は1799年に発行した地図より

1676年ないし1677年にチャールズ2世からネル・グウィンに下賜された79番地を除き、王室は通りの南側の自由保有権を維持した。続く数年にパル・マルの南側に建てられた建物は、王室委員会が取り決めた精密な設計と建築規準のおかげで、北側よりも壮麗なものになった[6]。その後大通りはやや北側に付け替えられ、急に家の裏側が大通りに面して、ガーデニングの空間が無くなった家もあった。1664年、住人たちは古い道を庭に変える請願書を提出し、受け入れられる。セント・オールバンズ伯爵の財産受託者たちは、1665年4月から60年間の借地権を得て、地所の大半を賃貸しできるようになった[6]

旧幹線道路の他の区画は、建築用に貸し出された。東端はフィリップ・ウォリック英語版に引き渡され、彼はここにウォリック・ハウス(英: Warwick House、現ウォリック・ハウス・ストリート付近)を建設した。またジョン・デンナム英語版にも土地が与えられ、この区画はマールバラ・ハウス英語版の土地の一部となった。西端の貸し出し区画には、セント・ジェームズ宮殿とセント・ジェームズ・ストリートの角にあったテニス場の間の区画や、バーバラ・パーマークリーヴランド公爵夫人)に貸し出され、クリーヴランド・ロウ8~12番地とストーノウェイ・ハウス[注釈 7]が作られた区画が含まれる[6]。18世紀ロンドンで活躍した出版者のアンドルー・ミラー英語版は、ロバート・アダム(英: Robert Adam)が設計したパル・マル34番地のタウンハウスに居住していた[15]

その後の歴史[編集]

小ジョージ・ダンス英語版ボイデル・シェイクスピア・ギャラリーは、1788年にパル・マル52番地に建てられ、1868年から1869年に取り壊された。この絵はブリティッシュ・インスティテューション英語版が購入した後であり、1851年の様子を描いている[16]

18世紀までに、パル・マルは商店と華麗な住宅で知られるようになった。ベンジャミン・ヴリアミーなどヴリアミー家英語版は、1765年から1854年まで68番地で時計製作を行った。ロバート・ドッズリー英語版は52番地で本屋を営み、サミュエル・ジョンソン辞書出版を進言したという。18世紀には作家や芸術家がパル・マルに移り住むようになり、リチャード・コズウェイトマス・ゲインズバラは、80~82番地のションバーグ・ハウス英語版に住んでいた[16]

1807年6月4日にフリードリッヒ・アルベルト・ヴィンツァー英語版(フレデリック・アルバート・ウィンザー)がジョージ3世の誕生日を祝って実験点灯を行った後、通りはロンドンで初めてガス灯に照らされた場所のひとつとなった。恒久的な照明設備は1820年に導入された[16]。ペル・メルの東端は1814年から1818年にかけて拡張され、北側の家並びはロイヤル・オペラ・アーケード(英: Royal Opera Arcade)を作るため取り壊された[6]

パル・マルは、19世紀から20式初頭にかけて作られた多くの紳士クラブ英語版でも知られる。トラヴェラーズ・クラブ英語版は1819年創立で、1822年にパル・マル49番地に移転した。106番地にある現在の建物は、1823年にチャールズ・バリー英語版が建設したものである[17]アシーニアム・クラブ英語版の名前は、ローマハドリアヌス帝が建てた大学、Athenaeum に由来する。クラブは1830年に、サマセット・ハウスの貸間からパル・マル107番地へ転居した。エントランス・ホールはデシマス・バートン英語版が設計したものである[18]。104・105番地にあるリフォーム・クラブ英語版は、1836年にイギリスの急進派英語版が設立した[19]。36~39番地のアーミー・アンド・ネイヴィー・クラブ英語版は1837年に作られた。この名前は、イギリス海軍兵用のクラブとして、ウェリントン公が提案したものである[20]。他にも、ユナイテッド・サービス・クラブ英語版(建物は現在経営者協会英語版が使用)、オックスフォード・アンド・ケンブリッジ・クラブ英語版ロイヤル・オートモバイル・クラブ英語版などが知られている[16]

パル・マル100番地、1824年から1834年までナショナル・ギャラリーが所在[21]

パル・マルは一時、ロンドンの一流芸術の中心地だった。1814年には、ロイヤル・アカデミー・オブ・アーツナショナル・ギャラリークリスティーズのオークション・ハウスが全てパル・マルに集まっていた[22]

パル・マル南側の自由保有権は、多くがクラウン・エステートの所属である[23]。セント・ジェームズ宮殿に加え、かつて王室の住居だった東側のマールバラ・ハウスも、庭園を通じてパル・マル南側に面している。屋敷はマールバラ公爵夫人サラが建てたもので、定礎は1709年、また完成は1711年である。建物は1817年に王室の所領となり、後のジョージ5世は1865年にこの邸宅で生まれ、父エドワード7世の在位中は、プリンス・オブ・ウェールズの住居としてこの建物を使用した。1959年には政府の所有となり、現在ではイギリス連邦事務局英語版ならびにイギリス連邦基金英語版が入居している[24]摂政宮カールトン・ハウス(英: Prince Regent's Carlton House)は、1732年にフレデリック・ルイスがパル・マル東端に建築したもので、後に未亡人のオーガスタ・オブ・サクス=ゴータが居住した。この邸宅では、1811年6月19日にジョージ4世の摂政就任を祝って舞踏会が開かれたが、王座についてからの彼は結局この家に居住することを選ばず、その後取り壊された。ジョン・ナッシュはこの場所に、1827年から1832年にかけてカールトン・ハウス・テラスを建設した[25]

パル・マルはロンドンで初めてガス灯に照らされた通りのひとつである

パル・マルには1855年から1906年まで戦争省が所在し[26]ホワイトホールイギリス政府中枢の換喩として扱われるように、通りの名前もシノニムとして扱われた。戦争省は公爵の大邸宅だったカンバーランド・ハウス英語版に拠点を置いた複合ビルに入居していた。その後ホワイトホールへと移転している[27]

通りには建築学的に重要な建物が2軒存在する。80~82番地のションバーグ・ハウスは1698年に第3代ションバーグ公爵メイナード・ションバーグによって建てられた後、1769年に3分割された。東側の区画は1850年に取り壊されたが、1950年代半ばにオフィス用途で再建された[28]。バッキンガム・ハウス[注釈 8]は、バッキンガム=シャンドス公のロンドンでの邸宅だった。屋敷は1790年代にジョン・ソーンによって再建され、1847年にバッキンガム公に売り払われたが、その後1908年にロイヤル・オートモバイル・クラブのため取り壊された[29]

経営者協会は1903年に創設され、1906年に勅許を得た[30]。69・70番地にあったミッドランド銀行英語版の支店は、エドウィン・ラッチェンスが設計し、1922年から1927年にかけて建設された。70番地の再開発計画も提示されたが、実現不可能と分かり、その後この支店は現在の建物に道を譲る形で取り壊されている[31]たばこ製造業のロスマンズは65番地にリチャード・ノーマン・ショウが手掛けた本社ビルを持ち、またフェリー会社のP&Oフェリーズ英語版の本社は79番地に所在する[32]

文化的活用・言及[編集]

作家のウィリアム・メイクピース・サッカレー1845年ダブリンへ赴き、オコネル・ストリート英語版(当時の名称はアッパー・サックヴィル・ストリート[注釈 9])をパル・マルと比較している[33]。1870年には、ヘンリー・B・ホウィートリー英語版が "Round about Piccadilly and Pall Mall"(意味:ピカデリーとパル・マルを回って)を記し、通りや周辺地域の変化を記録している[34]オスカー・ワイルド作品集の A Critic in Pall Mall : Being Extracts From Reviews And Miscellanies は1919年に出版され、彼が1870年代から1890年代にかけて新聞や雑誌に掲載した随筆が収録されている[35]

パル・マルはイギリス版のモノポリーで、ホワイトホールノーサンバランド・アヴェニュー英語版と同じライトパープルのマス目である。これらの通りは全てトラファルガー広場に繋がっている[36]。モノポリーのボードでは比較的安い土地の価格ではあるが[注釈 10]、ロンドンの住宅価格高騰により、現在パル・マルの小さなフラット1つでも、100万ポンドで売られるようになっている[38]

コナン・ドイルシャーロック・ホームズシリーズには、ホームズの兄であるマイクロフトが会員である架空の紳士クラブとして、パル・マルにあるディオゲネス・クラブが登場する。『ギリシャ語通訳』では、マイクロフトの家の上階に住む人物が依頼人となり、マイクロフトもまたパル・マルに住んでいることが示される[39]

「[前略]兄は数字に関しては非凡な才能があるので、ある官庁で会計検査の仕事をひきうけている。パルマル街に住んでいて、毎朝、角を曲がってホワイトホール街へ歩いて行き、夕方、同じ道を帰ってくる。一年を通じて、これ以外に運動はやらないし、ほかにはどこへも出かけない。ただ一つの例外はディオゲネス・クラブだが、これは兄の家の真向かいにあるのだ」
 [中略]話をするうちにパルマル街へ出た。この通りをセント・ジェームズ街[注釈 11]の街はずれから歩いた。シャーロック・ホームズはカールトン・クラブ英語版[注釈 12]のすこしさきの建物の前で立ちどまり、口をきかないようにと私に注意してから、さきに立って玄関へはいった。[中略]ホームズはペルメル街に面した小さな部屋へ私を案内しておいて出て行ったが、やがて一見して彼のきょうだいとわかる人物をつれて戻ってきた。 — アーサー・コナン=ドイル、『ギリシャ語通訳[39]


ブリティッシュ・アメリカン・タバコ社が生産・販売するタバコのブランドのひとつであるポールモール(PALL MALL)は、この地名および元となった球技に由来する。アメリカ1899年に販売が開始されたが、「ポールモール」はアメリカ風の発音であり、イギリスでは同商品を「パルマル」と発音する。

関連項目[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 英: Warwick House Street
  2. ^ 1685年、この壁はウェストミンスター・セント・ジェームズ英語版教区の境界となった。
  3. ^ 英: Surveyor of the King's Works
  4. ^ ピープスの日記では、1662年8月19日までに「セント・ジェームズの旧ペルメル[]」(英: "... at the old Pall Mall at St. James's ...")で決闘があり、トマス・ジャーミン英語版(セント・オールバンズ伯爵ヘンリー・ジャーミンの甥)が負傷し、ジャイルズ・ローリンズ大佐(英: Colonel Giles Rawlins)が死亡したと記録されている[11]
  5. ^ 1665年7月4日の日記で、ピープスは「この日ペル・メルで閉鎖された家を見ていた。[ペル・メルは]クロムウェルの時代から今まで、私たちのような若い男性が週ごとのクラブ活動に勤しんできたところだ」(英: "I observed a house shut up this day in the Pell Mell, where heretofore in Cromwell's time we young men used to keep our weekly clubs.")と述べている[12]
  6. ^ 英: Charles Street, St Albans Street, King Street
  7. ^ 英: 8–12 Cleveland Row and Stornoway House
  8. ^ 英: Buckingham House. 後にバッキンガム宮殿となる同名の建物とは別物である[26]
  9. ^ 英: Upper Sackville Street
  10. ^ イギリス版のモノポリーにおけるペル・メルの価格は140ポンド[37]。なお、最も安い土地は60ポンド、最も高い土地は400ポンドとなっている[37]
  11. ^ 西端でパル・マルとほぼ直交するセント・ジェームズ・ストリート英語版のこと。
  12. ^ 現在のカールトン・クラブはセント・ジェームズ・ストリートに位置するが、元々はパル・マルに構えており、作品が発表された1893年もしかりであった[40]

出典[編集]

  1. ^ a b 62 Pall Mall to 1 Pall Mall E”. Google Maps. 2016年2月27日閲覧。
  2. ^ a b 小西友七; 南出康世 (25 April 2001). "Pall Mall". ジーニアス英和大辞典. ジーニアス. 東京都文京区: 大修館書店 (published 2011). ISBN 978-4469041316. OCLC 47909428. NCID BA51576491. ASIN 4469041319. 全国書誌番号:20398458 {{cite encyclopedia}}: |access-date=を指定する場合、|url=も指定してください。 (説明)
  3. ^ a b London Street Atlas. A-Z Street Atlas (8th ed.). Sevenoaks: Geographers' A–Z Map Company Limited. (August 28, 2010) [2008-08-03]. p. 12. ASIN 1843486024. ISBN 978-1-84348-602-2. OCLC 259710758 
  4. ^ Central London Bus Map”. Transport for London. 2017年3月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年2月27日閲覧。
  5. ^ Weinreb et al. 2008, pp. 619–620.
  6. ^ a b c d e f g h i j F. H. W. Sheppard (General Editor) (1960年). “Pall Mall”. Survey of London: volumes 29 and 30: St James Westminster, Part 1. Institute of Historical Research. pp. 322–324. 2013年7月1日閲覧。
  7. ^ Weinreb et al. 2008, p. 619.
  8. ^ a b c Wheatley, Henry Benjamin (1870). Round about Piccadilly and Pall Mall 
  9. ^ Pepys, Samuel (2 April 1661). “March 1st”. Diary of Samuel Pepys. ISBN 0-520-22167-2. http://en.wikisource.org/wiki/Diary_of_Samuel_Pepys/1661/April#2nd. "So I [went] into St. James's Park, where I saw the Duke of York playing at Pelemele, the first time that I ever saw the sport." 
  10. ^ F. H. W. Sheppard (General Editor) (1960年). “Piccadilly, South Side”. Survey of London: volumes 29 and 30: St James Westminster, Part 1. Institute of Historical Research. pp. 251–270. 2013年7月1日閲覧。
  11. ^ Pepys, Samuel (9 August 1662). “August 19th”. Diary of Samuel Pepys. ISBN 0-520-22167-2. http://en.wikisource.org/wiki/Diary_of_Samuel_Pepys/1662/August#19th 
  12. ^ a b Pepys, Samuel (4 July 1665). “July 4th”. Diary of Samuel Pepys. ISBN 0-520-22167-2. http://en.wikisource.org/wiki/Diary_of_Samuel_Pepys/1665/July#4th 
  13. ^ John Raithby, ed (1819). “Streets, London and Westminster Act 1662”. Statutes of the Realm: Volume 5: 1628–80: 351–357. http://www.british-history.ac.uk/report.aspx?compid=47305#s3 2013年7月5日閲覧。. 
  14. ^ イギリスのインフレ率の出典はClark, Gregory (2023). "The Annual RPI and Average Earnings for Britain, 1209 to Present (New Series)". MeasuringWorth (英語). 2023年8月24日閲覧
  15. ^ Millar 1765.
  16. ^ a b c d Weinreb et al. 2008, p. 620.
  17. ^ Weinreb et al. 2008, pp. 944–5.
  18. ^ Weinreb et al. 2008, p. 31.
  19. ^ Weinreb et al. 2008, p. 685.
  20. ^ Weinreb et al. 2008, p. 27.
  21. ^ Weinreb et al. 2008, p. 569.
  22. ^ F H W Sheppard, ed (1960). “Plan Pocket”. Survey of London (London) 29 and 30, St James Westminster, Part 1. http://www.british-history.ac.uk/survey-london/vols29-30/pt1/plan-pocket 2016年3月18日閲覧。. 
  23. ^ “The Management of the Crown Estate: Eighth Report of Session 2009”. Treasury Committee. (2009). https://books.google.co.uk/books?id=HLnbNhT8nBwC&pg=PA48. 
  24. ^ Weinreb et al. 2008, pp. 530–1.
  25. ^ Weinreb et al. 2008, pp. 131–2.
  26. ^ a b Weinreb et al. 2008, p. 107.
  27. ^ MOD 2001, pp. 5–8.
  28. ^ Weinreb et al. 2008, p. 826.
  29. ^ Weinreb et al. 2008, pp. 107, 710.
  30. ^ IoD Royal Charter”. Institute of Directors. 2016年3月24日閲覧。
  31. ^ F H W Sheppard, ed (1960). “Pall Mall, South Side, Existing Buildings: Nos 69–70 Pall Mall”. Survey of London (London) 29–30, St James Westminster, Part 1. http://www.british-history.ac.uk/survey-london/vols29-30/pt1/p425 2016年3月22日閲覧。. 
  32. ^ Weinreb et al. 2008, p. 621.
  33. ^ Thackeray, W. M. (1846). An Irish Sketch Book. http://www.sacred-texts.com/neu/celt/isb/isb01.htm 2016年1月10日閲覧。 
  34. ^ Henry Benjamin Wheatley (1870). Round about Piccadilly and Pall Mall Or, A Ramble from Haymarket to Hyde Park: Consisting of a Retrospect of the Various Changes that Have Occurred in the Court End of London. Smith, Elder & Company 
  35. ^ A Critic in Pall Mall : Being Extracts From Reviews And Miscellanies”. Methuen (1919年). 2017年10月31日閲覧。
  36. ^ Moore 2003, p. 45.
  37. ^ a b Colson, Thomas (2016年11月16日). “Here's what a British Monopoly board would look like with today's house prices”. インデペンデント. 2018年7月17日閲覧。
  38. ^ “Playing the Monopoly House Price Game”. MoneyWise. (2015年12月22日). http://www.moneywise.co.uk/home-mortgage/mortgages/home-mortgage/property-market/playing-the-monopoly-house-price-game 2016年6月22日閲覧。 
  39. ^ a b アーサー・コナン=ドイル 著、大久保康雄 訳「ギリシャ語通訳」『シャーロック・ホームズの回想早川書房〈ハヤカワ・ミステリ文庫〉、1981年7月31日、258-259,261,276頁。 
  40. ^ F H W Sheppard, ed. “Pall Mall, South Side, Past Buildings: The Carlton Club”. Survey of London: Volumes 29 and 30, St James Westminster, Part 1 (London County Council, London, 1960(original); British History Online): 354 - 359. http://www.british-history.ac.uk/survey-london/vols29-30/pt1/pp354-359 2017年10月31日閲覧。. 

参考文献[編集]

発展資料[編集]

外部リンク[編集]