ポダンギス・ダクティロケラス
表示
ポダンギス・ダクティロセロス | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
分類(APG III) | ||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||
Podangis dactyloceras (Rchb.f.) Schltr. |
ポダンギス・ダクティロセロス(Podangis dactyloceras (Rchb. f.) Schltr.) は、ラン科植物の1種。葉は左右から扁平な単面葉で、花は距が長くて丸っこい。本種のみでポダンギス属をなす。
特徴
[編集]茎の先端が伸び続ける単茎性のランであり、茎は短く詰まる[1]。葉は左右から扁平で細長くて先が尖り、長さ4-8cm、鎌形で4-10枚を扇状に広げる。葉の基部には短い葉鞘がある。
花期は春から夏。花茎は長さ5cm前後と葉より短く、その先端に10個前後の花を密につける。花茎は1つの茎から1-3本生じる。花は白の半透明で、半ばまで開いて内側の葯帽の緑が透けて見える。萼片、側花弁は短く、いずれも長楕円形で花弁の方が幅が狭い。唇弁は丸く、下部は管状で長い距に続く。距は先端が丸く膨らんで2個の突起があるという変わった特徴を持つ。花粉塊は2個が別の枝に着く[2]。
属の学名の由来はギリシア語のpodos(足)と angos(管)に由来し、距の形が足を思わせることによるとされる。
分布
[編集]西アフリカ及びタンガニカ、ウガンダ、アンゴラで、熱帯雨林に生育する[3]。
分類
[編集]ポダンギス属は本種のみの単形属であり、アングレカム属に近縁なもので、 Bolusiella 、Diaphanthe に類似したものである[4]。距の特徴などから別属となっている。
利用
[編集]園芸用に栽培され、洋ランの一つとして扱われる。ただし、一般に普及はしていない。
出典
[編集]- ^ 記載は主として園芸植物大事典 2(1994)p.2959-2560
- ^ 唐澤監修(1996),p,554
- ^ 園芸植物大事典 2(1994)p.2960
- ^ 園芸植物大事典 2(1994)p.2959
参考文献
[編集]- 「園芸植物大事典 2」、(1994)、小学館
- 唐澤耕司監修、『蘭 山渓カラー図鑑』(1996)、山と渓谷社