コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

マナー・プロトコール検定

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

マナー・プロトコール検定(マナー・プロトコールけんてい)とは、日本マナー・プロトコール協会が主催する民間資格の検定試験。マナープロトコルに係る知識と技術を認定する資格として1級・準1級・2級・準2級および3級の級位が設置されている。

概要

[編集]

マナー・プロトコール検定は、NPO法人日本マナー・プロトコール協会が実施する日本人として社会人として必須のマナーやプロトコール(国際儀礼)に関わる知識と技能を認定する資格。日本国内における伝統文化やしきたりの継承、ビジネス・マナーや冠婚葬祭、プロトコールの普及、コミュニケーション・スキルや子供の躾の普及の他、異文化交流、或いは外国人に対する日本文化の普及・啓発を目的として、国際ビジネス、サービス産業、教育業界をはじめ、就職、ビジネスの第一線での活用に向けた、人材の育成を目的としてつくられている。マナー・プロトコール検定は2015年9月9日に文部科学省が後援する検定となっている[1]

受験方法は、公開検定と通信教育後の在宅検定(2級・3級のみ)があり、公開検定は毎年6月と11月に実施されている。

マナー・プロトコール検定
等級 検定概要 対象
1級 マナー講師を指導・養成する人等を対象としたマナーの最高資格 講師や人材育成で活躍されている方
準1級 1級取得に必要な知識を有していることを認定する資格 キャリアを高めたい方や人を指導する立場の方
2級 マナー講師、並びにマナー講師を志す人を対象とした指導者養成のマナーの資格 社会人としての必須マナーを身につけたい方
3級 マナーやプロトコールに関するスタンダードな資格 基本的なマナーや社会常識を知りたい方

※2級および3級については、日本マナー・プロトコール協会より検定合格講座(通信教育)が提供されており、通信教育修了後在宅にて検定を受検することができる。詳細は、後記外部リンクを参照のこと。

試験内容

[編集]
  • マナーの意味や解釈、歴史的な成り立ちや変遷などについて
  • 冠婚葬祭のしきたり  

年中行事/結婚式・披露宴のマナー/葬儀・告別式のマナー/賀寿などの通過儀礼

  • テーブルマナー  

テーブルマナーの歴史/和食・洋食・その他の料理のいただき方/お酒のたしなみ方、パーティのマナーなど

  • ビジネスマナー  

社会人意識、顧客満足、訪問・来客・電話応対、ビジネス文書、コミュニケーションスキルなど

  • 暮らしのマナー  

贈答のマナー、和室の作法、公共のマナー、近所付き合い、手紙のマナーなど

  • 服装のマナー  

服装の変遷、ドレスコード、フォーマルウェアの基準、冠婚葬祭時の服装など

  • 国際人として必要な主なプロトコール  

国旗の扱い、席次、握手、レディファースト、宗教上の配慮など

  • その他マナー&プロトコールに関するもの

関連項目

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 週刊ホテルレストラン http://www.hoteresonline.com/articles/1030

外部リンク

[編集]