マリアの地球
マリアの地球 | |
---|---|
Tierra de María | |
監督 | ホアン=マヌエル・コテロ |
脚本 |
|
ナレーター | ホアン=マヌエル・コテロ |
出演者 |
|
公開 |
2013年12月5日 2014年11月14日 |
上映時間 | 111分 |
製作国 | スペイン |
言語 | スペイン語 |
『マリアの地球』(原題:Tierra de María、英題:Mary’s Land)は、ホアン=マヌエル・コテロ監督・主演のドキュメンタリー映画である。聖母マリアとの、不思議な体験をした多種多様な人々の証言を集めた作品である。本編公式サイトからの上映希望や申し込み、『カメラを止めるな!』と同じようにSNS上の口コミ効果等で、初公開から7年後、目下のところ36か国で上映された。
映倫審査はG区分[1]。
2020年12月現在、コロナ禍によるいくつかの劇場休館、爆発的な感染増大を受けて、当面は12月25日、1月6日、1月12日に、それぞれ一日一回のスケジュールで、オンライン公開されることとなった。[2]
日本でのキャッチフレーズは「いったい何が起こるだろう?もしもこれがただの作り話でなかったとしたら」
あらすじ
[編集]秘密組織調査班の情報部員(ホアン=マヌエル・コテロ)は、上司から、“聖母マリアとの不思議な体験によってキリスト教に入信し、世界中に信仰を宣べ伝えるようになった人々”を調査するという任務を与えられる。その人々の中には、ジョン・リック・ミラー、元女優でモデルのアマダ=ロサ・ペレス、元ダンサーのロラ・ファラナといった著名人もいる。JM隊員こと“悪魔の代弁者”は、彼らが精神疾患をもっているのか、ほらを吹いているのか、それとも真実を述べているかどうかを確かめるべく、世界各国へ取材に向かう。彼らと接しているうちに、JM隊員の心にもある変化が起こるようになる。
主な主演者
[編集]俳優
[編集]- 悪魔の代弁者(JM隊員)
- ホアン=マヌエル・コテロ
- ボス
- カルメン・ロサ
取材された人々
[編集]- ジョン・リック・ミラー
- アマダ=ロサ・ペレス
- サルバドール・イニゲス
- フランシスコ・ベラール
- Dr.ジョン・ブルチャルスキー
- ロラ・ファラナ
- フィルカ・ミハイ
- シルビア・ブーソ
カメオ出演
[編集]- ディラン・オブライエン:ボスニアで登場。
日本語吹替キャスト
[編集]聖劇パート
[編集]- 父なる神
- 柳川朋毅
- イエス
- 池田真理男
- 聖母マリア
- 木村しをり
- 少女イヴ
- 藤嶋ナオミ
- 少年アダム
- 佐藤正美
- イヴ
- 藤嶋ナオミ
- アダム
- (台詞なし)
- ルスベル(堕天使ルシファー)
- 中西眞喜
- 大天使ミカエル
- 中村文
- 御使い
- 馬杉成華
- カペナウムのおばあさん
- Pilar Fernández Herboso
- ナレーター
- 亀甲美津子
調査パート
[編集]- ホアン=マヌエル・コテロ(悪魔の代弁者)
- 中西眞喜
- カルメン・ロサ(ボス)
- 吉田綾子
- ジョン・リック・ミラー
- 竹内望
- アマダ=ロサ・ペレス
- 絹田清那シナ
- サルバドール・イニゲス
- 板垣亮太
- ブランカ
- エイベリー
- メキシコの娼婦
- 馬杉成華
- パナマ支部隊員
- 宇留野真人
- 子ども1
- 今枝佑紀
- 子ども2
- 竹内美祈
- 患者1
- 松島遥
- 患者2
- エイベリー
- セラピスト
- 今枝佑紀
- フランシスコ・ベラール神父
- 南部悟士
- フランシスコ神父の母
- Pilar Fernández Herboso
- Dr.ジョン・ブルチャルスキー
- 秋山光平
- ロラ・ファラナ
- 松本ゆの
- ロラを介護する女性
- 池松静羅
- フィルカ
- 木村しをり
- 証人マリヤ
- 石村よし子
- 証人ヴィッカ
- 恩田櫻子
- 証人ミリアナ
- 佐藤正美
- シルビア
- 竹内美祈
- 巡礼者
- 中村文
- 悪魔祓い
- 板垣亮太
- スペインの神父
- 秋山光平
その他の声の出演
[編集]- 小林莉紗
- 小林恭平
字幕翻訳・吹替翻訳・吹替演出
[編集]- 中西眞喜
本作の吹替版は、特別企画として、「2016年度世界青年の日クラクフ大会」に参加した青年団によるボランティアで制作された。キャストには声優や舞台俳優の経験者もいるが、ほとんどが未経験である。「メインはドキュメンタリーなので演技はそれほど問われないが、未経験者とは思えない。若いみんながよくやってくれた」と、コテロ監督は述べており、Infinito Mas Unoプロダクションも太鼓判を押した。また、日本語版演出にかかわった木村しをりは「レベルの違いはそれぞれ、(演技の)経験のない声優陣であるのは確かだが、見違えるほどの出来である」と述べている。
日本語版エンディング曲
[編集]- 「Dear Dad Dear Beloved」
- 作詞・作曲:竹内美祈
- 編曲・ピアノ:馬杉成華
- 歌:竹内美祈、馬杉成華、木村しをり、小林恭平、宇留野真人
日本語版スタッフ
[編集]- 制作:ロコモトラス・デ・ハポン
- 監修:インフィニト・マス・ウノ
- 録音:CRUNCH STUDIO
- 協力:Tokyo Christian’s Vox(Youtubeチャンネル)
- 取材:カトリック新聞(2019年2月24日発行)、『カトラジ!』(第246回6月22日放送)
タイトル
[編集]原題は「Tierra de María(直訳:マリアの地、マリアの土地、マリアの地球)」だが、アメリカ公開用に用意されたタイトルは、「Mary’s Land(直訳:マリアの国)」だった。アメリカ公開に先立って、本編でも「Mary’s Land」のタイトルが出てくるが、これは英訳する際に誤訳されたもので、一部ファンで「マリアの国とは、御出現が続いているメジュゴリエ(ボスニア・ヘルツェゴビナ)のことか」という誤解が生じた。公開当時のホアン=マヌエル・コテロのコメントによると、「Tierraとは、一部の地域や特定の国を指しているのではなく、惑星的な意味合いで使っている。この作品が俎上に載せたテーマは、マリアが全人類の母であるか否か。全人類の母だということは、地球全体がマリアの地である」[3]と表明している。日本公開にあたって、原題のメッセージを尊重し、またスタッフからの要望通り、「マリアの地球」を公式タイトルとすることとなった。
興行・反響
[編集]1年目
[編集]スペインでの初公開は2013年12月5日であった。大手の制作会社による作品ではなく、制作費も極めて低く、パブリシティも目立ったものではなかった。にもかかわらず、わずか1年で22か国の劇場で公開されることとなった[4][5]。
ドキュメンタリーとしても映画としても異彩を放っており、配給の手法も従来のものと違っている。完成から数日後、『インフィニト・マス・ウノ』プロダクションのソーシャルメディアで、12月5日に公開すると告知されたが、その時点では、まだどこの劇場で上映されるのか決まっていなかった。映画産業界の視点から見れば、成功率の低い極めて無謀な方針に思われた。「マンネリで正統派の道は取りたくない。無謀であれ、型破りであれ、自分たちの仕事に惚れ込んでいる側の情熱である。自分たちの信念と良心に従って、やりたいことをやりたいようにやった。やりたいことへの惚れ込み、信頼、そして自由度を混ぜ合わせたものは、従来のものを覆した作品を生み出すことができる。恐れてばかりいたとしたら、“LA ÚLTIMA CIMA(インフィニト・マス・ウノプロダクションのデビュー作)”も、“マリアの地球”も作りはしなかっただろう。だからこそ、無謀といわれることは私たちの誇りである」と、コテロ監督は述べている[5]。
インフィニト・マス・ウノ プロダクションは本編の公式ホームページ[http://maria-no-chikyuu.jp/]を立ち上げ、サイトの上の部分に並んでいるメニュー画面から『この映画を観たい?』というオプションを設け、そこから『申請する』をクリックし、必要事項を埋めて送信させることで、本作の公開を望む声を募集し、どの映画館で観たいかを観客が決めるようにセッティングした。これにより、劇場離れしていた観客のみならず、多くの国から申請が届くこととなった。「映画に関して一番大切なお客は、プロデューサーでも、配給会社でも、評論家でも映画祭でもない。劇場に足を運んでくださる方々である。だからこそより直接的な形で観客の希望に沿う必要がある。従来のように観客が望むものを推測するのではなく、直接うかがってみることだ。観客がイニシャティブをもって、公開のプロセスに参加することほど、人々にとって刺激的でインスピレーションを与えるものはない」とホアン=マヌエル・コテロは言う。
初公開時、『マリアの地球』は、スペイン全国でわずか11館(1館ごとに1コピー)でスタートした。いかなる企業による提供やテレビ局の協力、スター俳優の起用どころか、宣伝広告用の予算すらなかったにもかかわらず、第一週目から話題を呼び、単館上映記録として最高平均観客数を打ち立てた。これは同年にスペインで公開された『アナと雪の女王』、『ハンガーゲーム2』を上回る記録であった。劇場数も11からわずか3か月で125に増え、多くのシネコンでも上映された。一部の映画館チェーン(例:Cinesa Diagonal)全体を通して6か月間も週間上映リストにとどまることとなった。[4][5]たいていの場合全国ロードショーが行われる作品は、全国の劇場で同時公開され、平均して2、3週間から1か月で上映を終了するが、こちらは全国同時公開ではなく、一つの劇場で上映を終えても、襷をつなぐ形で他の劇場でも次々と上映されていくことで、驚異的な観客数と上映日数を打ち立てることになったのである。
スペインでの成功を皮切りに、北米から南米で反響を呼び、ポーランド、イタリア、ハンガリーといったヨーロッパの一部の国で好評を博し、わずか1年で22か国での公開が実現した。[4](2017年から2018年にかけてはオーストリア、ドイツ、ルーマニア、スイス、ルクセンブルクで公開され、スペイン初公開から7年の2020年現在はスウェーデンと日本を含めて合計37か国であり、フランスでの公開も予定されている)
世界公開時
[編集]メキシコ公開時、最も観られた映画作品ベスト8に入った。総観客数は10万を超えた。
パラグアイでは、『エクソダス』と『ハンガーゲーム2』に次ぐ、人気作品となった。
アメリカ合衆国では当初たったの3館で上映が行われたが、予想以上の成功を博したため、シネマーク(世界で1、2を争う映画館チェーン)は20の街で本作を公開した。
イタリアでは8万以上の総観客数を記録した。
ポーランドでは13万を優に超える観客数を記録し、ブームとなった。
エクアドルでは、8か月間も週間上映スケジュールにとどまった。
スペインでは最多視聴率を獲得し、7か月間にわたって上映される成功作となった。
アメリカとヨーロッパで定評のある映画館チェーンで放映 (Cinemex, Cinehoyts, Cinepolis, Cinemark, Kinepolis, Yelmo Cineplex, Cinesa... )
脚注
[編集]- ^ “映倫審査機構(映倫) 審査作品”. 映倫審査機構. 2020年8月12日閲覧。
- ^ “映画『マリアの地球』広報ページ”. www.facebook.com. 2020年12月17日閲覧。
- ^ Marys Land Tierra de María ARG (2014-07-27), Entrevista Juan Manuel Cotelo 2019年5月24日閲覧。
- ^ a b c “マリアの地球” (スペイン語). 2019年5月24日閲覧。
- ^ a b c ReL, Álex Rosal / (2013年12月11日). “Sorpresa en el cine español: «Mary´s Land-Tierra de María» es un éxito de taquilla y rentabilidad”. https://www.religionenlibertad.com. 2019年5月24日閲覧。
外部リンク
[編集]- 公式ウェブサイト
- Mary's Land - IMDb
- https://www.facebook.com/marianochikyuu - 映画『マリアの地球』広報ページ