マンサブダーリー制
表示
マンサブダーリー制(マンサブダール制とも)とは、ムガル帝国期のインドで行われた軍人官僚制。3代皇帝であるアクバルの治世において確立された。
概要
[編集]32段階(当初は33段階)の官位(マンサブ)が定められ、この官位に応じて俸禄が支給された。アクバル帝の末期になると、俸禄高に応じて等級付けされるザート数と、保有するべき騎馬部隊の規模・維持費に応じて等級付けされるサワール数が、その地位を表すようになった。
しかし、既に次代ジャハーンギールの頃から、サワール数の定めを下回る騎兵部隊しか維持できなくなっており、俸禄の支払いも重荷となって、シャー・ジャハーンの時代になると支給額は減少へと向かった。
当初、俸禄は現金で支給されることが目指されていた。しかし、実際には土地の地租徴収権を認める形がとられた。(この地租徴収権を有している者がジャーギールダールと称された。)
関連項目
[編集]参考文献
[編集]- 小谷汪之編 『世界歴史大系 南アジア史2』 山川出版社、2007年