コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ミゴー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ミゴー(Migo)は、未確認動物の一種。パプアニューギニアニューブリテン島にあるダカタウア湖(Lake Dakataua)に棲息していると言われている[1]

特徴

[編集]
  • 棲息地:パプアニューギニアのダカタウア湖[2]
  • 体長(推定):5-10m[2]
  • 外見:首にはのようなたてがみがあり、の手足で、ワニそっくりの尾を持つ。カマスのような鋭い歯を持っているという。体の色は茶色で、首を湖から突き出して泳ぐこともあるとされる[1]
  • 性格は極めて獰猛である[3]
  • 200年前から現住民によって目撃されている。
  • 現地の言語の一つであるトク・ピシンでは「マサライ(Masalai)」と呼ばれ、夕方もしくは、月の見える夜に目撃が多い[4]
  • 湖の北西部で目撃されることが多い[4]

目撃史

[編集]
  • 1972年太平洋資源開発研究所の所長白井祥平らにより、ミゴーの調査報告が発表された。報告によると付近のブルムリ村(Bulumuri)に色々な言い伝えがあることも判明した[5]
  • 1994年TBSの番組『THE・プレゼンター ミゴーは実在した』の取材班により、湖を泳ぐミゴーとおぼしき物体の撮影に成功[3]。しかし、映像に映っているのはイリエワニではないかとの意見もある。英国の古生物学者で科学ライターであるダレン・ナイシュ(Darren Naish)が映像を検証した結果、映っているのはイリエワニであるとしている[6]
  • 2003年9月早稲田大学の探検部が調査に出発。ダカタウア湖に少なくとも5m以上の生物が棲息しているという情報を入手した。9日間の探索の末、7日目にして湖を泳ぐ謎の生物の撮影に成功した。この映像の生物についても映っているのは、イリエワニではないかという指摘がある。
  • 2008年9月日本テレビの取材班が水面を浮遊する物体を撮影した。しかし、映像のブレが激しいため映像に映っているのがミゴーなのかははっきりしない。番組内では「ミゴーの映像である」と紹介していたが、流木の可能性もある。

正体

[編集]

以下の説が挙げられている。

  • 白亜紀に生息していた肉食海棲爬虫類、モササウルス類の生き残り説[5]。ただし、モササウルスは爬虫類であり、「馬のような鬣がある」というミゴーの目撃証言と矛盾する。そもそもモササウルス類が、白亜紀末の大量絶滅を生き延びたという証拠は存在しない。
  • 古クジラ亜目の生き残り説。
  • 白亜紀の古代ワニ、デイノスクスの生き残り説。ただし、デイノスクスの化石は北アメリカで発見されており、ニューギニアでは発見されていない。
  • イリエワニ説。ニューギニアの人々はイリエワニをマサライと呼び畏怖している。ダカタウア湖にイリエワニが生息していることは確認されており、ミゴー=イリエワニ説が有力とされている[4]

出典

[編集]
  1. ^ a b 羽仁礼 2001, p. 191.
  2. ^ a b 未確認生物ミステリー研究会 2014, p. 141.
  3. ^ a b 天野ミチヒロ 2016, p. 149.
  4. ^ a b c 並木伸一郎 2014, p. 57.
  5. ^ a b 羽仁礼 2001, p. 192.
  6. ^ https://tetzoo.com/blog/2021/2/16/the-lake-dakataua-migo-lake-monster-footage-of-1994

関連項目

[編集]

参考文献

[編集]