ミサイルコマンド
『ミサイルコマンド』 (Missile Command) は、1980年にアタリが発売したアーケードゲームである。固定画面のシューティングゲームで、弾道弾迎撃ミサイル (ABM) を模した内容となっている。
内容
[編集]トラックボールで照準の移動を行い、画面下部の両端と中央に設置された3つの砲台基地に割り当てられた3ボタンで迎撃ミサイルの発射を操作し、画面上部から降って来る敵ミサイルを破壊する。迎撃ミサイルは、砲台基地毎に発射数が決まっている。3つの砲台の間には都市が計6つあり、すべて破壊されるとゲームオーバーとなる。
迎撃ミサイルはボタンを押下時に合照位置へ飛び、その位置で爆発(自爆)して爆風が発生する。敵ミサイルが迎撃ミサイルの爆風に巻き込まれると、誘爆してさらに爆風を巻き起こす。難易度が上がってくると、基地の残弾よりも敵ミサイルの方が多くなってくるので、精密な射撃に加えて敵ミサイルの出現パターンに合わせた誘爆テクニックの習得が必須となる。序盤は無駄弾を撃っても余裕があるので、弾幕を張ることで練習できる。
ステージが進むと、敵ミサイルの降って来る数と速度が増す。また、敵ミサイルには降って来る途中で多弾頭化するもの(どれがそうなのかは判別できない)や移動する敵から放たれるもの、迎撃ミサイルをある程度よけるものなどがあり、ステージが進むと徐々に難しくなる。
日本国内での販売はセガ(後のセガ・インタラクティブ)とタイトーが行ない、それぞれのメーカー専用筐体を出していた。セガが販売していたテーブル筐体の定価は72万円[1]。タイトーが販売していたアップライト筐体は19インチカラーモニタを使用しており、定価は99万円であった[2]。
なお、128面で敵ミサイルの速さは1面と同じになり、都市が1つでも残っていればすべて元に戻るようになる。また、256面以降はボーナス倍率が0倍と表示され、ボーナススコアが異常に大量に入る。
備考
[編集]後年、アメリカやヨーロッパでは3DCG風のアップデート版『ミサイルコマンド3D』やiPhone/iPod Touch用アプリがリリースされた[3]ほか、日本では1990年代後半にWindows向けとしてフリーソフト化されていたこともある[4]。
関連作品
[編集]- 『スペースタクティクス』(セガ)
- 『フューチャーフラッシュ』(ホーエイ→今のバンプレスト)
- 『LUNER CITY SOS!』(PC-8001投稿ゲーム)
- 『SDI』(セガ)
- 『サクラ大戦2 〜君、死にたもうことなかれ〜』(セガ)
- ミニゲームとして、トマト畑を狙って襲来するカラスをかんしゃく玉で撃墜する、ミサイルコマンドクローンが収録されている。
- 『ゲームセンターあらし』
- 『ターミネーター2』(1991年公開映画)のワンシーンに、ゲームセンターで主人公のジョン・コナーが本作をプレイしているシーンがある。
- 『CHUCK/チャック』(原題:Chuck)アメリカ合衆国のテレビドラマ シーズン2エピソード5
- 『アリス・ギア・アイギス』
- 2019年エイプリルフール限定ミニゲーム「CITY DEFENDER」という類似ゲームとして登場していた時期があった。
脚注
[編集]- ^ “ゲームマシン no.151 p.12” (PDF). アミューズメント通信社. 2019年6月7日閲覧。
- ^ “ゲームマシン no.156 p.14” (PDF). アミューズメント通信社. 2019年6月7日閲覧。
- ^ a b 名作ゲーム『ミサイルコマンド』はなぜ愛されるのか?ウェブゲームにも続くその伝統 - ガジェット通信
- ^ 昔懐かし名作ゲームが大集合! - 窓の杜