コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

メガネクロハギ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
メガネクロハギ
メガネクロハギ Acanthurus nigricans
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 条鰭綱 Actinopterygii
: スズキ目 Perciformes
亜目 : ニザダイ亜目 Acanthuroidei
: ニザダイ科 Zanclidae
: クロハギ属 Acanthurus
: メガネクロハギ A. nigricans
学名
Acanthurus nigricans
Linnaeus, 1758
英名
Whitecheek surgeonfish

メガネクロハギ (学名:Acanthurus nigricans、英名:Whitecheek surgeonfish)は、スズキ目ニザダイ亜目ニザダイ科に属する

分布

[編集]

太平洋から東部インド洋に広く分布する。日本では南日本の太平洋沿岸、伊豆諸島小笠原諸島琉球列島などに生息する。

生態

[編集]

体長は15cm程度。臀びれと尾びれに黄色のラインが入る。ナミダクロハギと似ているが、臀びれのラインが尾びれの付け根で途切れていることで判別できる。水深2m~67mのサンゴ礁に複数匹で泳ぎ、藻類を食べる。かつてはメガネハギと呼ばれていたが、モンガラカワハギ科に同名の魚がいたため、現在の和名に変更された[1]

利用

[編集]

熱帯地方では食用として利用されるほか、観賞魚として利用される[1]

脚注

[編集]
  1. ^ a b メガネクロハギWEB魚図鑑

参考文献

[編集]