コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

メーソン・ストーサーズの定理

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

メーソン・ストーサーズの定理 (Mason–Stothers theorem) または単にメーソンの定理 (Mason's theorem) は多項式に関する数学の定理であり、類似するものに整数についてのABC予想がある。

この定理の名前は、この定理を1981年に発表したW. Wilson Stothers[1]と、続いてすぐに再発見したR. C. Mason[2]から取られている。

定理の主張

[編集]

, , は、 を満たす互いに素な(共通零点がない)複素数係数の多項式とする。このとき次の関係が成り立つ:

ここで、 と同じを持つ最小次数の多項式であり、

である。αf の相異なる零点である。つまり、 の相異なる根の個数を意味する[3]

脚注

[編集]
  1. ^ Stothers, W. W. (1981), “Polynomial identities and hauptmoduln”, Quarterly J. Math. Oxford, 2 32: 349–370 .
  2. ^ Mason, R. C. (1984), Diophantine Equations over Function Fields, London Mathematical Society Lecture Note Series, 96, Cambridge, England: Cambridge University Press 
  3. ^ Lang, Serge (2002). Algebra. New York, Berlin, Heidelberg: Springer-Verlag. p. 194. ISBN 0-387-95385-X 

外部リンク

[編集]