ユゼフ・コフレル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ユゼフ・コフレル
基本情報
生誕 (1896-11-28) 1896年11月28日
出身地ポーランドの旗 ポーランドストルィー
死没 1944年????
ジャンル クラシック音楽
職業 作曲家

ユゼフ・コフレルポーランド語: Józef Koffler, 1896年11月28日ストルィー - 1944年Krosno)はポーランド作曲家第二次世界大戦前に存命であったポーランドの作曲家の中で、最初に十二音技法を採用した。

略歴[編集]

かつてはオーストリア=ハンガリー二重帝国領であり、現在はウクライナ領のストルィーに生まれる。1914年から1916年までリヴィウに住み、1918年から1924年までウィーンパウル・グレーナーフェリックス・ワインガルトナーに音楽を師事。1928年から1941年までリヴィウで音楽教師として活動し、ローマン・ハウベンシュトック=ラマティ1920年から1923年までリヴィウでコフレルに師事した。

ドイツ軍がリヴィウを占領したときコフレル夫妻とその息子も囚われの身となり、力ずくでヴィエリツカのゲットーに移送された。その後の運命や、亡くなった日付や場所、死因については不明である。ヴィェリツカのゲットーが解体された後、コフレルの身柄はクロスノに移されており、1944年の初めにコフレルとその家族は、おそらくクロスノ付近でナチスの出動隊によって殺害されたようである。

作曲作品について[編集]

第二次世界大戦中にコフレルがホロコーストで消されたために、未出版の作品は、その大半が戦乱の中で散逸してしまった。おびただしい作品のうち戦後に出版された作品はわずかに2つしかない。すなわち、《弦楽三重奏曲》作品10とカンタータ《愛》作品14である。どちらもポーランドの楽譜出版社 PWM より刊行され、今でも入手は可能である。いくつかの楽曲はCDにも録音されている。

主要作品一覧[編集]

管弦楽曲[編集]

  • 交響曲 第1番 (I Symfonia )作品11 (1930年)
  • 交響曲 第2番 (II Symfonia )作品17 (1933年)
  • 交響曲 第3番 (III Symfonia )作品21 (1935年)
  • 交響曲 第4番 (IV Symfonia )作品26 (1940年)
  • 12音の列による主題と15の変奏(15 wariacyj szeregu 12 tonów ) 作品9a(作品9の弦楽合奏版) (1931年)
  • 室内オーケストラのための《ポーランド組曲》(Suita polska na orkiestrę kameralną ) 作品24 (1936年)

協奏曲[編集]

  • ピアノ協奏曲(Koncert fortepianowy )作品13 (1932年)

室内楽曲[編集]

  • 弦楽三重奏曲 (Trio smyczkowe )作品10 (1928年)
  • ヴァイオリンとピアノのための《奇想曲(Capriccio )》 作品18 (1936年)
  • ヴァイオリンとピアノのための《4つの詩曲 (Quatre poèmes )》作品22 (1935年)
  • 弦楽四重奏のための《ウクライナのスケッチ(Szkice ukraińskie )》作品27 (1941年以前)

ピアノ曲[編集]

  • スラヴの歌 (Chanson Slave) (1918年以前)
  • 40のポーランド民謡 (40 polskich pieśni ludowych )作品6 (1925年)
  • バレエ曲(Musique de ballet ) 作品7 (1926年)
  • 音楽「ソナタ風に」(Musique. Quasi una sonata ) 作品8 (1927年、カロル・シマノフスキに献呈)
  • 12音の列による主題と15の変奏(15 variations d'après une suite de douze tons ) 作品9 (1927年)
  • ソナチネ(Sonatina ) 作品12 (1930年)
  • ヨハン・シュトラウスのワルツ主題による変奏曲 (Variations sur une valse de Johann Strauss ) 作品23 (1935年)
  • 子供のための4つの小品(Cztery utwory dziecięce ) (1940年以前)

声楽曲[編集]

  • ソプラノとピアノのための《2つのリート(Zwei Lieder )》 作品1 (1917年)
  • 40のポーランド民謡 作品6 (40 polskich pieśni ludowych) (1925年)
  • 歌手とヴィオラ、チェロ、クラリネットのための(聖パウロの「コリントへの手紙」に基づく)カンタータ《愛(Die Liebe )》 (1931年)
  • ソプラノ独唱とバリトン独唱、管弦楽と舞踊家のためのバレエ=オラトリオ《すべての道はM.O.W.(日刊紙)に通ず(Alles durch M.O.W. )》 作品15 (1932年)
  • 合唱のための編曲《ポーランドのクリスマスの歌》 (1934年-1936年)

編曲[編集]

消失した作品[編集]

  • 劇付随音楽
  • 序曲《ハリファ》 Uwertura "Hanifa" op.2
  • 東洋風の組曲 Suita orientalna op.3 (vanished)
  • 室内オーケストラのための《牧歌》 Sielanka op.4
  • 弦楽四重奏曲 Kwartet smyczkowy op.5
  • オーボエ、クラリネット、ファゴットのための《ディヴェルティメント(小セレナーデ)》Divertimento (Mała serenada) na obój, klarnet, fagot op.16 (1931年)
  • ピアノ・ソナタ Sonata fortepianowa op.19 (1935年)
  • 弦楽四重奏曲 Kwartet smyczkowy op. 20 (1934年)
  • 「アンナ・マクダレーナ・バッハのためのクラヴィーア小曲集」による小組曲 Mała suita wg Klavierbüchlein für Anna Magdalena Bach J. S. Bacha (1937年ごろ)
  • 喜劇的序曲 Uwertura radosna op.25 (1940年)
  • ヘンデリアーナ(ヘンデルのパッサカリア主題による30の変奏曲) Händeliana, 30 wariacji na temat passacaglii Händla (1940年以前)

参考書籍[編集]

  • Jerzy Freiheiter, "Józef Koffler." Muzyka 7-8 (1936): 85-86.
  • Zygmunt Folga, "Józef Koffler's Twelve-Tone Serialism" (Dodekafonia Józefa Kofflera). Muzyka 4 (1972): 65-83.
  • Maria Zduniak, "Music and Activity of Józef Koffler in the Interwar Period" (Twórczość i działalność Józefa Kofflera w okresie 20-lecia międzywojennego). Zeszyty naukowe Akademii Muzycznej we Wrocławiu, (Wrocław, 1983): 37-59.
  • Leszek Mazepa, "The Soviet Period in the Life and Works of Józef Koffler" (Okres radziecki w życiu i twórczości Józefa Kofflera). Muzyka 1 (1983): 67-100.
  • Maciej Gołąb, "Twelve-Tone serialism of Józef Koffler" (Zwolftontechnik bei Józef Koffler. Ein polnisher Beitrag zur Geschichte der Dodekaphonie in der ersten Hälfte des 20. Jahrhunderts), Musik des Ostens. 10 (1986): 167-179.
  • Maciej Gołąb, "Twelve-Tone Serialism. Studies of the Theory and Composition of the First Half of the Twentieth Century" (Dodekafonia. Studia nod teorią i kompozycją I polowy XX wieku. Bydgoszcz, 1987.
  • Maciej Gołąb, "Creativity of Józef Koffler - Problems with style organization" (Das Schaff des Józef Kofflers) - Probleme einer Stilgestaltung. Verfemte Musik. Komponisten in den Diktaturen unseres Jahrhunderts. Ed. J. Braun, V. Karbusicky, H.T. Hoffmann. Frankfurt am Main, 1995, pp. 205-217.
  • Józef Koffler, Score of "Love Cantata" for solo voice, clarinet, viola and violoncello Op. 14, publisher: PWM, Cat. no: 8719, 1995, language versions: Polish, German.
  • Maciej Gołąb, "Józef Koffler", Kraków: Musica Iagellonica, 1995. English translation by Maksymilian Kapelański, Marek Żebrowski and Linda Schubert, Los Angeles: Polish Music Center, 2003.
  • Maciej Gołąb, "Józef Koffler and the Viennese School" (Józef Koffler i Szkoła Wiedeńska). Muzyka 2 (1996): 3-16.
  • Iwona Linstedt, "Twelve-Tone serialism in the symphonies of Józef Koffler (Dodekafonia w symfoniach Jozefa Kofflera), Muzyka 2 (1996): 17-74.
  • Iwona Lindstedt, "Instrumentation and Form in the Symphonies of Józef Koffler" (Instrumentacja a forma w symfoniach Józefa Kofflera). Muzyka 2 (1996): 75-130.
  • Muzyka 2 (1996). Special 100-year's anniversary issue tributed to J. Koffler"
  • Leszek Mazepa, "The Press of Lvov on the Performances of Józef Koffler's Compositions" (Relacje prasy lwowskiej o wykonaniach utworow Józefa Kofflera). Muzyka 2 (1996): 139-158.
  • "Displaced Music" ("Odrzucona muzyka"), Editor Pfau, Saargebiet, 1998, vol. 18: "Persecution and Re-discovery". Lecture-concerts of "musica reanimata" about the composers Max Brand, Alfred Goodman, Józef Koffler and Ursula Mamlok

外部リンク[編集]

脚注[編集]