コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ユリウス・ヒューブナー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ユリウス・ヒューブナー
Julius Hübner
自画像
生誕 1806年1月27日
プロイセン、Oels(Oleśnica)
死没 1882年11月7日
ドイツ、Loschwitz
テンプレートを表示

ユリウス・ヒューブナー(Rudolf Julius Benno Hübner、1806年1月27日 - 1882年11月7日)はドイツの画家である。ドレスデンの美術アカデミーの教授やドレスデンの美術館(現在のアルテ・マイスター絵画館)の館長を務めた。

略歴

[編集]

現在のポーランド、ドルヌィ・シロンスク県のOleśnicaで生まれた。父親は市長を務めた人物であった。ブレスラウ(ヴロツワフ)の画家、Augustin Siegertに学んだ後[1]、さらに修行するためにベルリンに移り、1821年から王立プロイセン美術アカデミーで学んだ。ベルリンでは有名な言語学者になるヴィルヘルム・ヴァッカーナーゲル(Wilhelm Wackernagel: 1806-1869)と友人になった。1823年からフリードリッヒ・ヴィルヘルム・シャドウの指導をうけるようになった。1824年から1826年の間、仲間の画家のテオドール・ヒルデブラントや、ベルリンで法律を学んでいた兄のアウグスト・ヒューブナー(August Hübner: 1801-1871)や宗教家のレンゲリッヒ(Franz Hermann Lengerich: 1805-1881)らと、親睦団体「Pentadelphie」を作って芸術について語り合った[2]

1826年にデュッセルドルフ美術アカデミーに移ったフリードリッヒ・ヴィルヘルム・シャドウとともに、ヒューブナーもデュッセルドルフに移った。1829年から1831年の間はローマに滞在した。1831年から1833年の間は再びベルリンで活動した後、デュッセルドルフで シャドウのマスター課程に所属し「デュッセルドルフ派」を代表する画家になった[3]。1834年から女性画家のアマリエ・ベンジンガー(Amalie Bensinger: 1809-1889) らを指導するようになった。

1836年にデュッセルドルフの教会の装飾画を描いた。

1839年からドレスデンの美術アカデミーで教え始め、1841年に教授の称号を得た。1845年にマイセンの名誉市民となり、1871年にドレスデンの美術館の館長となった。

画家のエドゥアルド・ベンデマンの姉妹である女性と結婚し8人の子供が生まれた。子供たちの中にはゲッティンゲン大学の化学の教授になった、ハンス・ヒューブナー(Hans Hübner: 1837–1884)や画家になったエドゥアルト・ヒューブナー(Eduard Hübner: 1842–1924)らがいる。孫のウルリッヒ・ヒュブナーも画家になった。

作品

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ Wolfgang Hütt: Die Düsseldorfer Malerschule 1819–1869. VEB E. A. Seemann Buch- und Kunstverlag, Leipzig 1984, S. 282
  2. ^ Ernst Friedel: Zur Geschichte der Nicolaischen Buchhandlung und des Hauses Brüderstraße 13 in Berlin. Berlin 1891. S. 26–28
  3. ^ Wend von Kalnein: Die Düsseldorfer Malerschule. Verlag Philipp von Zabern, Mainz 1979, ISBN 3-8053-0409-9, S. 347

参考文献

[編集]
  • Hermann Arthur Lier: Hübner, Julius. In: Allgemeine Deutsche Biographie (ADB). Band 50, Duncker & Humblot, Leipzig 1905, S. 774–777.
  • Elias H. Füllenbach: St. Andreas in der Düsseldorfer Altstadt. In: Bettina Baumgärtel (Hrsg.): Orte der Düsseldorfer Malerschule. Spuren der Künstler in Düsseldorf. Rheinische Kunststätten 528, Köln 2011, S. 68–69.
  • Katharina Wippermann: Julius Hübners „Ruth und Naemi“ als interkonfessionelles Programmbild. In: Jahrbuch der Berliner Museen, N.F. 50.2008 (2009), S. 155–163.
  • Elisabeth Hipp: Julius Hübners Katalog der Gemäldegalerie im Semperbau von 1856. In: Dresdener Kunstblätter, 49.2005, 4, S. 229–234.
  • Birgid Monschau-Schmittmann: Julius Hübner (1806–1882). Leben und Werk eines Malers der Spätromantik. Münster [u. a.]: LIT, 1993. – VIII, 315 S.
  • Konrad Renger: „Weil ich ein Maler bin soll ich nicht dichten …“: zu Julius Hübner als Buchillustrator und Poet. In: De arte et libis, Festschrift Erasmus 1934–1984 / (editor: Abraham Horodisch). – Amsterdam: Erasmus, 1984, S. 369–386.
  • Karl Koetschau: Frühe Bildnisse von Julius Hübner. Düsseldorf: Schwann, [1925]. – 16 S.: mit Taf.
  • Hans Mackowsky: Julius Hübner 1806–1882. Ausstellung in der National-Galerie. Dezember 1925 – Januar 1926. Berlin: Boll, 1925. – 30 S.: mit Abb.
  • Robert und Clara Schumanns Briefwechsel mit Eduard Bendemann, Julius Hübner, Johann Peter Lyser und anderen Dresdner Künstlern, hg. von Renate Brunner, Michael Heinemann, Irmgard Knechtges-Obrecht, Klaus Martin Kopitz und Annegret Rosenmüller, Köln 2014 (= Schumann-Briefedition, Serie II, Band 6), Köln 2016, S. 539–664